dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1ヶ月前にある大手の会社に派遣で行くことになりました。
初日は「早く職場に、なじんで楽しくやろう。」と思っていたのですが
初日の休憩時間になっても、誰にも声もかけてもらえず、「1人で食べようかなー」
と思っていたら、1人の男性社員が゛「みんなあっちで食べてるから一緒に食べれば-」と言ってくれてその日は一緒に食べました。

同じ派遣会社から2年くらい派遣されている子が4人いるのですか゛
私から「どこに住んでるのー。」とか色々と話し掛けても
それに対する答えを単語で返してくれるだけで
例)
私「どこに住んでるの?」
A「中野です」

という感じで何を聞いても私には聞いてくれないし、
あちらからは、話し掛けてはくれません。
なので嫌われているんだなーと思い、1週間くらいで話し掛けるのはやめました。

男性社員は話し掛けてくれるのですが、女性は全くというほど話してくれないのです。
なので、最近では一言もしゃべらず返ってくる日も、たまにあります。
今まで派遣でいろんな会社に行きましたが、こんなになじめない会社は
ありませんでした。

みなさんに聞きたいのは、会社の女性が
私のことをどう思っていると思いますか?
 (1)嫌い
 (2)なんとなくいけすかない
 (3)何とも思っていない 
どれに当てはまると思いますか?

私に対処すべき点があったら教えていただきたいです。
お願いします。

毎日、透明人間のようでホントに嫌なんです。
 

A 回答 (8件)

私も3だと思います。


あなたが、彼女たちにどう接したら良いか判らないのと同じように、
相手も判らないのだと思いますよ。
彼女たちも、人と仲良くなるまでに長い時間のかかるタイプの人かも
しれません。

ものを取られたり、仕事の邪魔をされたりというような嫌がらせを
受けている訳ではないのでしょう?

文面から察するに、今は一人でお昼を食べているのですよね?
1日のうちで、一番話す機会の多いお昼休みを一人で過ごしていては
もったいないですよ!
女性の場合は特に、周りの方と仲良くやっていきたいのでしたら、
お昼は重要です。

「良かったら、私もお昼ご一緒させて下さい」と勇気を出して、
自分から言ってみて下さい。
いきなり初日から会話が弾むなんてこと期待せず、少しずつゆっくり
馴染んでいけばいいじゃないですか。
時にはお菓子でも差し入れして、会話作りのきっかけにするのも良いですよ。
(貢ぐ訳ではありませんよ。あくまでもきっかけです)

最初が肝心とはよく言ったもので、一度一人で食事をし始めると、
なかなか他の輪には入っていけません。
まだ1ヶ月。今のうちですよ!
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。

嫌がらせとかは全然ないんです。仕事で分らないこととかは、
気持ちよく教えてくれますし。ただ、私語っていうか
休憩時間もそうですけど。そういうのが無いんです。

明日、頑張ってお昼一緒にさせてもらおうと
思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/30 20:27

123tomatoさんその後いかがお過ごしですか?アドバイスにはなりませんが、


私の現在の状況とあまりに似ているので思わず回答を寄せた次第です。

>毎日、透明人間のようでホントに嫌なんです。

私は関連会社から今の職場に転籍したのですが、本当にそんな感じです。
まだ一ヶ月は経っていないのでなんとも言えませんが、どうしても馴染めないようでしたら辞めようかとも考え中です。
とりあえず3ケ月は頑張ろうと思っていますが.....。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お元気ですか?もう、会社には馴染めましたか?
メッセージありがとうございます。お礼が遅くなりごめんなさい。
私の場合やはり、3ヶ月がやはり、自分の限度で8月いっぱいで退職しました。

他人を責めてはいけないし、たぶん私に人を寄せ付けづらい何かか゛、
あったのかもしれませんが、
私が以前長く、勤めていた会社では
新人さんが入ってくると、新人さんが早く馴染めるように私の方から積極的に話しかけてたり
していたので、
今回自分が、新人として入った職場にもそういうものを、勝手に期待していたのかも、しれないです。
あまかったですね。今回はもう修復不可能で精神的にも限界ぎりぎりでした。
主人には機嫌悪く接してしまうし、これでは主人にも悪いので
退職にいたりました。

sazaekatuoさんも頑張って下さいね。応援してます。

お礼日時:2002/09/01 13:49

こんにちわ。

合計8年ほど、4社で派遣社員として働いたものです。
質問内容でちょっとひっかかった部分があったので、
書き込ませていただきました。

<例)
私「どこに住んでるの?」
A「中野です」

・・・もし、この言葉遣いがこのまま使用されたものなら、私なら、ちょっと引きます。
自分が後から入社した場合、明らかに年下でもまず最初は「どこに住んでいるんですか?」というように、敬語、使います。
最初から砕けた話し方(フレンドリー過ぎる)をされると、私は警戒してしまうのですが・・・ 。正直近寄らないようにしてしまいます。

これまで何社か働いておられて、初めてのこととのことですので、問題にする程度のことではないと思いますが・・・。

違うのならごめんなさいね。
今までの方の意見が、大変参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。
<例)
私「どこに住んでるの?」
A「中野です」

これは、あくまでこんな感じに、そっけなくされたっていうのを、
表現したかっただけで、
私自身は、どちらかというと最初は敬語で話します。

私も確かに年上の方でも、いきなりフレンドリーにされたら、確かに引きますよね。

たまたま、ここの会社にいる方たちがあわなかったのかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/30 20:40

わかります、そういうの(^^ゞ 


私も派遣してたとき同じような経験があったんで。
とりあえず答えとしては(3)だと思います。
(他の方も言われている通り、
 これまでによっぽど変なことをしていないのであれば、ですが)

長い方ほど派遣社員同士(たまには正社員も含めて)で
いろいろしがらみがあることが多いみたいですし。
たぶん向こうも様子見の状態だと思います。
また、こういうのって、派遣先そのものの雰囲気にもよると思いますよ。
(女子正社員の仲が悪いとか、派閥があるとか)
どうしても仲良くなりたいのでなければ、気にせずほっとくのが一番だと思います。
仲良くなりたいのであれば…何でもいいので、もっと話し掛けるべきかな??
いずれにしても派遣は派遣、コミュニケーションも大事だけど、
仕事をきっちりこなして無駄な残業をしない、みたいな姿勢が、
まずは先決じゃないでしょうか?

自分なりの努力をして、それでも向こうが反応しない場合は、
もうしょーがないです…(--;)
どうしても嫌だったら、契約を更新しなければいいだけですしね。

私はめんどくさいの嫌いなので、距離は置きつつ、挨拶もし、
たまにお菓子を持っていったりして、悪化はしないようにしてました。
(あんまり壁を作ると、仕事に差し障る可能性もあるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってごめんなさい。

いままで、いろんな会社に行きましたが
今の会社の子達は、よそ者は受け付けないって感じの子ばかりなので
なかなか馴染めないんです。

どうしても仲良くなりたいとは思いませんが
やっぱり仕事はやりづらいです。
もうちょっと、頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/30 20:33

それより頑張れよ。


あんまり考えすぎないほうがいいって。
他人がなんて言おうが、どう思おうが知ったこっちゃない。
無理に馴染もうとなんてせずに初志貫徹で頑張れ!
頭ヘコヘコ、尻尾フリフリしてまで安売りはやめようぜ。

ん!?
他の人?

何考えてるんやろね・・・
まぁ、向こうで仲間割れしたら、誰かアクションあるんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明るいですねー。
あんまり考え込まないほうがいいんですねー。
頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:40

 (T_T)かわいそう~


 元気だしてくださいね~

 私は派遣社員ってやったことないのでよくわからないんですが、別の会社に変えてもらうことはできないんですか?
もしできて、特にその会社に固執する必要がないなら、やっぱり変わったほうがいいですよ。ちょっと悔しいけど・・
そういう職場ってことでしょう。残念ながら・・

多分その人たちは、123tomaoさんを「あのひとは部外者」って目で見てるんだと思います。
回答にあてはめると (3)何とも思っていない に近いと思います。

保守的でオープンじゃないんでしょうね(*_*)
自分たちだけでいつも固まって、新しいひとは拒絶するかいじめるか・・
ほかに違う受け入れてくれそうなグループがあればいいんですけど
同じ職場なんだからみんなで楽しく働けばいいとおもうんですけどねえ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

派遣っていろんな職場にいくのでいろんな人を
みてきましたが、ここまで受け入れてもらえなかったのは
初めてなので、どうしたらいいのか分らない状態です。
何か気にさわっているのかなー。とかいろいろと考えてしまいます。

別の会社に変えてもらうっていうのもなかなか、難しいんですよねー。
契約書の事とか、職場になじめないという理由でやめたら
たぶん次の会社は紹介してもらえなくなると思いますし…

契約期間はあと2ヶ月なのでもうちょっと
頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:38

派遣されて1ヵ月の間に何か変なことでもしていない限り(3)の可能性が高いでしょうね。


世の中色んな人がいるように、色んな職場があります。どこもノリノリな職場ではないかと思いますよ。
私も色んな職場を異動してきましたが、朝の挨拶をしないと怒る部署から、誰も声を掛け合わない部署までさまざまでした。
ですからあまり心配なされない方がよろしいかと思います。
一つの目安として入ってから3ヶ月後、6ヶ月後、9ヶ月後のタイミングで状況を見渡してみてください。

女性同士でたまにあるケースだそうですが、新しく入ってきた派遣の女性が明るく可愛らしい女性で、男性社員があれやこれやと話し掛けてしまうと、今まで在籍していた女性社員はつまらなくなって話しもしなくなる、なんてことがあるようです。
くだらないことかもしれませんが、組織というのは人付き合いの集大成で成り立っているところもあるので、仕事をしていく上では色々と人間関係にも気を配る必要があるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性同士でたまにあるケースだそうですが、新しく入ってきた派遣の女性が明るく可愛らしい女性で、男性社員があれやこれやと話し掛けてしまうと、今まで在籍していた女性社員はつまらなくなって話しもしなくなる、なんてことがあるようです。

という事ですが、私は決して、綺麗でも可愛くもありませんが
男性社員が私に話し掛けてくると必ずといっていいほど、
前からいる女性たちが口をはさんできて、
私がしゃべろうとする前に、会話をもっていってしまいます。
なので、「私としゃべらせたくないんだなー」と思います。

でも職場の人間関係がうまくいかないと仕事もやりづらいです。
全員とはいわずとも、仲良く出来る人を探してみます。
有難うございました。

お礼日時:2002/06/26 18:28

>あちらからは、話し掛けてはくれません。


>なので嫌われているんだなーと思い、1週間くらいで話し掛けるのはやめました
それだけで嫌われていると思ってしまったのは失敗ですね。
人付き合いですから、そんなにしょっぱなからうまくは
いかないでしょう。
その後話をしなくなったので、まわりの人こそ
「ああ、あの人は他人とかかわりたくないんだ」と
思っているかもしれませんよ。

あと、質問文を通して思うのですが、あなたは
「話しかけられるのを待っている」だけです。
自分から何か話題を見つけて話しかけると良いです。
無理に話しかけなくてもいいんですが。

朝や帰りの挨拶はされてますか?
私は前にベンチャー企業から大企業へ出向していた
とき、相手を問わず挨拶だけはきちんとしていました。
少しずつ上司なども話を聞いてくれたりするように
なりましたよ。

黙って待っているのが一番だめです。
いきすぎるとかえって逆効果ですが、明るくこちらから
話しかけるようにすると良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。

あと、質問文を通して思うのですが、あなたは
「話しかけられるのを待っている」だけです。
自分から何か話題を見つけて話しかけると良いです。

という事ですが、
私なりに最初の1週間は色々話し掛けました。
その1週間も「はい」「ちがいます」とかで
会話が終わってしまうので
どうしようもないのです。
「はい」とか「いいえ」しか言ってもらえなかったら
あんまり、話し掛けて欲しくないのかなーと
思いませんか?

挨拶はもちろんちゃんとしています。
むしろ彼女たちの方が全くしません。私だけじゃなく誰に対してもですが…

もう少し頑張ってみます。
有難うございました。

お礼日時:2002/06/26 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!