dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、平成3年式前期モデルのHCR32スカイラインに
乗っている者です。
今、ハンドルの事でどうしてもわからないことがありまして質問致しました。
以前、夜中にドライブをしていたら突然ハイキャスランプが点灯して
ハンドルが重たくなってしまい原因を調べても全然わからず
サイトや、掲示板など色々見ましたが結局原因がわからずで困っております。
原因ですが、ハイキャスランプが常時点灯しっぱなしで
ハンドルは、片手では回せないほど重いです。
ハンドルは純正でハイキャスキャンセルしていません。
パワステオイルは入っています。メーター類は正常に動いており
ダイナモ(オルタネーター)はリビルトに交換済みで
メインコンピューターも交換しハイキャスコンピューターも交換し
バッテリーを外してリセットもしましたが
改善しません・・・・・・
どなたか、同じ症状が出た事がある方やわかる方がいましたら
どうか教えて頂けないでしょうか?
よろしく御願い致します。

A 回答 (5件)

当方以前ECR33 GTS25t後期に乗っていて、同じ現象を体験しました。


(但しR32は「SUPER HICAS」で、R33は「電動SUPER HICAS」ですので、異なる事が多いかもしれませんので、ご参考まで。)

私の場合は、原因がハイキャスコントロールユニットの故障が原因とディーラーで診断されました。新車保証が切れた直後(初年度登録より5年1ヶ月)でしたが、ディーラーで車検に出していた為、無償で修理して貰いました。
価格は記憶が曖昧ですが、たしか5万円位と言われた気がします。
なんでも、よくあるトラブルとディーラーのメカニックが言ってました(本当?)。
重ステになったのは、同じです。

でも、質問者様はハイキャスコンピューターを交換されているとのことで…

「ハンドルは純正」とのことですが、下記サイトの自己診断はされましたか?同じ純正でも、部品の差異(改良・改善の為、例えば同じ前期型でも、年度によって異なる場合が多々ある)があるので、それを疑ってみてください。

あと考えられるとすれば、(1)ハイキャス本体の問題か、(2)ハーネス類の経年劣化とか、(3)油圧系統オイル漏れとかですかね~。(2)はそこまで耐久性がないとは考えにくいですが、(1)(3)に関しては、ありうるかもしれません。ゴム類が新車から無交換であれば、確実にどこかやられているはずです。
とにかく年数が経過しているお車ですので、根本的な部位に支障が出てくる可能性が高いです。

参考URL:http://www.zackers.com/diag/R32.htm
    • good
    • 2

R32 type-Mにのってました。


以前なったことがあります。

僕の場合はエンジンの載せ換え時にうっかりパワステとは関係ない配線を
ショートさせてしまい、ヒューズを飛ばしてしまった為です。

運転席右足元のヒューズと
エンジンルーム内にある大容量のヒューズ
ご面倒でしょうが、ご確認下さい。

ただし、もしヒューズ切れが原因の場合は、さらにヒューズが切れる
原因が存在する可能性があります。

その場合はまたヒューズが切れてしまうと思いますので、その時は
ディーラーに持ち込んで見てください。
    • good
    • 1

音がしていますかやっぱりまず発生油圧が適正か測定してみてください、汚れなどで詰り気味になっているかもしれませんしラックのほうで油圧が逃げているかもしれません。

    • good
    • 0

素人の当て推量で恐縮ですが。



この時代のハイキャスって、古くなると動作異常になることが多いですよね。
(私のY32もしょっちゅうランプ点灯していました)
しかし、ハイキャス異常という話は良く耳にしましたが、それが原因でパワステまでおかしくなったという話は「全く」聞いたことがありません。
(サイトや掲示板の検索結果はどうでしたか?)

つまり、「ハイキャス異常が原因で、パワステが重くなった」のではなく、「パワステ異常が原因で、ハイキャスまで動作異常になった」のではないか・・・ということです。
(#1さん、さすが専門家です)

・ハンドルは、片手では回せないほど重い
・ダイナモ(オルタネーター)はリビルトに交換済み
・メインコンピューターも交換
・ハイキャスコンピューターも交換
・バッテリーを外してリセットもした

しかし改善しない・・・のは「パワステ自体が故障しているから」と考えれば、つじつまは合いそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとう御座います。
やはりハイキャスが故障してしまったのでしょうか・・・・・
サイトや掲示板では、
ハイキャスランプが点灯する→パワステオイルの減り・パワステ故障
ハイキャスキャンセラーを入れている・ダイナモ(オルタネーター)故障
ハイキャスコンピューターの故障・スピード計のケーブルが破損・
メインコンピューターの故障・後期用のハンドルボスを使っている
など等・・・。他にもあるかも知れませんが当方が調べてわかっているのはこれぐらいです。
原因が特定出来ずに苦戦してる状態です・・・・・・

お礼日時:2007/05/23 17:23

パワステポンプがちゃんと作動してないのでは正規の油圧を発生していないかもしれませんハンドルを左右に一杯切った時シューという音がエンジンルームから聞こえますか確かめてみてください。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答して頂きありがとう御座います。
パワステですが左右に一杯切ったらシューと聞こえます。
ベルトの破損も特に見当たらなくて・・・・・・
ディーラーでコンピューター診断も出来なくて
ハンドル回しても特に異音は無く結構苦戦しております。

お礼日時:2007/05/23 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!