
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「適当」な答えでよかったら、
4年間で
国立自宅が300万(通学費含む)
私立自宅が700万(通学費含む)
国立下宿が800万(生活費含む)
私立下宿が1200万(生活費含む)
ただの目安です。文系理系医学系音楽系、または地方により全然違います。
自力で行けるかというご質問ですが、
国立であればもちろん大丈夫です。
奨学金を受ければ自宅なら十分通えますし、
自宅外であっても大学寮や共同アパートに住めば奨学金+月3万のバイトでもやっていけます。
贅沢な学生生活ばかりがメディアに取り上げられますが、
真面目に質素に勉強している学生も沢山います。
理系は忙しくてバイトはできないと一般的に言いますが、
頑張って両立させている苦学生もちゃんといますよ。
勉強する気があればなんだってできます。
No.2
- 回答日時:
国立大学の工学部です。
授業料が年間50万円くらいです。ちなみに私が滑り止めで受けた私立大学は年間180万円でした。
家賃、食費抜きだと、私の場合ですが
電気代、ガス代、水道代合わせて月4~5000円といったところです。
また、インターネット代が月3000円とちょっとで、NHK代が月1500円くらいです。この辺が固定ですかね。部活に入ると部費がかかり、いまのところ月1000円です。これでだいたい1万円くらいですから、そんなにがんばらなくてもバイトで稼げます。また、授業料ですが、国立の場合なら年間50万円くらいなので、月15日、1日5時間も出勤すれば楽勝です。
No.1
- 回答日時:
まずは奨学金や学生ローンで融資を受けるなどを考えてみたらどうですか?
あとバイトは小遣い稼ぎと職場体験、社会学習程度だと思ってください
あくまで副業で補助収入です
全額稼ぐのは無理ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界史 一問一答問題集について
-
大学で地元をメリット
-
学歴フィルター
-
大学教員の退職金に関して
-
国立と公立のちがい
-
地方国立はMARCHや関関同立レベ...
-
理系の大学について 私立の偏差...
-
国立大学の教授が私立大学の教...
-
なぜ熊本大学は偏差値を見る限...
-
女子大ってコスパ良いですよね...
-
授業のひまつぶし?
-
進学校の英語の授業
-
学校の授業中眠くてあくびする...
-
教育実習の実習前の空き時間に...
-
大学生の昼飯なんてにぎり飯1個...
-
敬語表現について
-
イトーヨーカドー本部の所在地...
-
教育学部1年生です。明日、高校...
-
大学で行う見学授業とお休み
-
気になってる人に遊び誘ったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で地元をメリット
-
学歴フィルター
-
地方国立はMARCHや関関同立レベ...
-
国立大学の教授が私立大学の教...
-
大学教員の退職金に関して
-
こんばんは、 私の頭の中の国立...
-
鳥取大学ってどうなんですかね...
-
かなり昔は国立一期校二期校公...
-
なぜ親は国立大学に行かせよう...
-
国公立大と私立大はどちらがブ...
-
国立大学から私立大学へ、研究...
-
理系の大学について 私立の偏差...
-
世界史 一問一答問題集について
-
地方国立大学か私立大学か迷っ...
-
大学ありますが、 一般人は気軽...
-
私立第一志望で筑波大学併願は...
-
音楽系の有名大学を教えて下さい
-
国公立大学って税金で運営され...
-
何で国立の人って私立より真面...
-
今年浪人して 今地元で一番の私...
おすすめ情報