dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日欠かさず、夜寝る前ビールを2缶ほど(350×2)飲みます。
飲みたくない時がありません、すでにアル中でしょうか?
別に飲まなくても手は震えません。

A 回答 (4件)

手の震えなど関係無い。


夜寝る前にビールを750mlを「ナイトキャップ」として。
睡眠導入剤の代用としてのアルコール摂取量としては「少ない方でしょう」
No.1の方の回答通りに「イエス・ノー式」のチエック表を利用するのが「あなたのような方」にはベストでしょう。

だってその程度で「アル中」(この呼称は「アルコール依存症」と言い換えられる風潮がある、厳密には区別されるべきと私的に思うが)

色んなチェック表に共通する項目で「アルコール依存症」と判断するのに重要なポイントは:
(1) 休日は朝から飲む 
(2) 飲酒により人間関係に影響があった(トラブルや喧嘩、口論など)
(3) 味わいより「酩酊状態」が飲酒の目的と感じる

上記全てイエスで、遠い将来なら「アルコール依存症」になる可能性が高い。

「ナイトキャップ」としての飲酒癖が「就眠儀式」となりアルコール度数の高い物に変化し(ウイスキー・焼酎など)休日は朝から「目覚めのダブルを一杯」そして月曜日(出勤明け)に影響が出始め、仕事に支障(休みガチ)を来たし、平日も日中から「チョコット一杯」(なら酒臭く無いだろうと)この一連の過程で「アルコール度数はますます高く、摂取量も増加」…
以上が「寝酒=ナイトキャップ」から「アルコール依存症」へ至る大体のストーリーです。

現在のあなたは、「最初の一歩を踏み出した段階」。周囲の人は「五十歩程度はザラでしょう」
アル中を心配するより「心配しすぎの感情」が逆に心配です。(周囲に、家族に「アルコール依存」の人がいて「自分も」と心配してるのでは?)

そのペースなら全く問題無いでしょう。ただし上記の例のように「アルコール度数の高い物と摂取量と摂取時間に変化が無ければ」です。実際あなたがアルコール依存になるには「残り99歩」のストーリ-を辿りそうになった時点で心配すれば良い。(医学界で「あなた程度のビール摂取は心臓病予防になる」と発表もあったくらいです)

結論:現状は「全くアル中とかでは無い」その寝酒が「エスカレートし始めたら(上の例の過程のように)初めて「自制してみる」そこで「ノンアルコールデイを週一可能」ならOK!1日も我慢出来ないなら(ウイスキー等にシフトしてる可能性大)その時初めて『アルコール依存症』になりつつあるので「心配」して下さい。

年齢は不明も、昼食時に英国などは同量摂取します(比較が無意味も)あとその程度で「手が震える」なら別の病気だ。むしろ「震顫妄想」、「被害妄想」や「断酒時の禁断症状(虫が纏わり付くなどの不快感・手の震え)」が出るケースが多いでしょう。

【あなたの現状はアル中では絶対無い。100%無い。心配しすぎがむしろ気になる(ヒポコンデリー=自分が病気ではと始終心配する症状)】
最後に諺を「A:酒は徐々に死に至る毒です。B:私は別に急がない」又は「飲酒は、ゆっくりと非常に時間を要する自殺行為です」「Slow Poison」などなど

全く心配無用ですよー!
では~♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝見すると私は程遠いような気がします。
丁寧な御説明ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/02 12:14

アル中というのは、量ではないと思います。


お酒を飲むために生活に必要なお金をつぎ込んでしまうとか、他にすることがあるのが自分でもわかっているのに飲まずに居られないとか、そういう自制が働くなったきたら
中毒に入り始めているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大丈夫なようです。

お礼日時:2002/07/02 12:15

かつて、わたしの遠い親戚にアル中(正しくは、アルコール依存症)のかたがおられました。

昼間から、ビールや焼酎をあおるように飲まないと、居ても立っても居れないというのでなければ、別に問題ではないと思います。
アルコール依存症は、量の問題でなく、質の問題です。質というのは、そのひとの性質というような意味です。
つまり、アルコールを飲むことで、親兄弟や近所の人や友人に迷惑をかけるようになるとか、アルコールを飲まないと仕事ができないとか、飲まないと眠れないとか、自分で何か困ることがあるというのが一つの目安らしいです。

精神科のクリニックの看板に、アルコール依存症専門というふうには書いてありませんが、主として、アルコール依存症の治療に熱心で、断酒会の顧問をされていたり、どうしても飲みたくなったときの切り抜け方などを研究されている先生もおられます。

どうしても気になるなら、できるだけ、そういう方面に明るい先生に診てもらわれるといいと思います。

参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこまでひどい症状ではないようです。

お礼日時:2002/07/02 12:12

>前ビールを2缶ほど(350×2)飲みます。


量的にはそれ程でもないと思いますが・・・?

アル中=アルコール依存症かどうか分かりませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「アルコール依存症」
ここで「アルコール依存症チェック」「アルコール関連問題」等が参考になります。

さらにTOPページで「アルコール依存症」と入れて検索するとたーくさん(!)Hitしますので参考にして下さい。

参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぴったりのURL教えていただいてありがとうございました。
ちなみにチェック項目全く当てはまりませんでした。一安心です。

お礼日時:2002/07/02 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!