
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
推薦盤というよりは,個人的に好きなものをいくつか紹介させていただきます。
ひとつに絞れないのでいろいろと挙げます。
選ぶときのご参考になれば幸いです。
【惑星】
☆ガーディナー/フィルハーモニア管
名演の多い本場英国系の中では新しい録音で,非常にバランスよく大変に聴きやすいと思います。ちょっとした旋律の歌わせ方などに,ああ,やっぱりお国ものはいいなあ,としみじみ感じたり(笑)
☆メータ/ロサンゼルスフィル
録音年代は古いですが,LPレコードとして発売された当時は名録音としてマニア必携の一枚だったはずです。(私は実際には当時の事は存じませんけれども・・・)
華麗で颯爽とした演奏は映画音楽のよう(もちろん,いい意味で)。
私が持っているCDは「スターウォーズ」がカップリング(笑)で,これがまた素晴らしい!
☆レヴァイン/シカゴ響
シカゴ響全盛期のパワーとテクニックが炸裂します。
ストレス発散にばっちりです。
ラトル/ベルリンフィルの幻の冥王星つきは,興味はあるのですが私は聴いたことがありません。
余談ですが,カラヤン/ベルリンフィルは私も好きです。
【シェエラザード】
☆フェドセーエフ/モスクワ放送響
いきなり異色で申し訳ありません。コンドラシンを挙げていただいてましたのでこういうのもアリかと(笑)
こういう味わいをなんと表現してよいのか,ちょっと言葉がみつからないのですが,シェエラザードで「音」よりも「音楽」に耳が向かう稀な演奏だと思います。もしもご興味があればぜひ。
(決してうまくはないです,念のため)
☆ゲルギエフ/サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管
ロシア風でもありエキゾチックでもあるこってりこてこての演奏です。
聴いていてゲルギエフの世界にぐいぐいと惹きこまれます。
☆マゼール/ベルリンフィル
こちらは一転してキラキラと光輝く感じで。こういうのも大好きです。
☆チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送響
これまた異端ですが・・・。
音響の派手さや華麗さとはあまり縁がないですが,不思議なスケールの大きさと重量感のある,懐が深く内容の濃い演奏だと思います。
---
あっさり系が入っていませんが(例えばデュトワ/モントリオール響とか),私の好みという事でご了承ください(笑)
早速ご案内ありがとうございます!こってりからあっさりまで、それぞれ味があり、これほど表現の幅が許されているのも珍しい両曲だけに、ひとつに絞れないのは実感としてよくわかります(それ故、質問させていただいた訳ですが)。ご案内いただいたすべて、私自身聞いていない演奏ばかりですので、貴重なアドバイスとして参考にさせていただきます!ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
シェエラザードは、迷わずスヴェトラーノフを推薦します!
No.3
- 回答日時:
シェエラザードのほうはそれほど持っているわけではないので、惑星のみですが。
ボールト指揮(EMI)
ホルスト自演(Naxos)
なんかはいかがでしょうか?
ボールトはこの曲の初演者であり、この曲を得意としていた人だけに安心して聴けます。
ホルストの自演は、指揮の上手下手は別として、作曲者本人がこの曲をどう考えていたかが解って面白いですよ。それに、聴き込んでくると、なんとも味のある演奏です。
ご案内ありがとうございます。私もボールト盤はこの曲の初演ということで聞いたことがあるのですが、カラヤン盤を聞いたあとだったせいか、あっさりした感じを受けたのを記憶していますが、ボールト自身、この曲を確か5度ほど録音しており、確かにこの曲の解釈では一番といえますね。あらためて聞いてみたいと思います。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「惑星」は私も二枚のカラヤン盤がまず愛聴盤なのですが(ウィーン・フィル盤も凄いですよ)、それに劣らない盤はとなると、最新録音ではないですが…。
マゼール指揮フランス国立管、第一曲から遅いテンポでじわじわと迫力を上げ最後に大爆発の聴かせ上手で愉しませてくれます。「シェエラザード」も私はカラヤン盤が愛聴盤なのですが、これ以外では私が好きなのは、プレヴィン指揮ウィーン・フィル盤。しなやかで騒ぎすぎず、しかし迫力充分な演奏です。
他には入手は難しいかもしれませんし、録音もあまりよくないですが、トンデモ演奏を一つご紹介しましょう。
ゴロワーノフ指揮ボリショイ劇場管。何とコンサートマスターがクビになり、替わりにオイストラフがソロを弾いてます。唖然とするうまさです。
早速ご案内ありがとうございます!惑星」マゼール盤、ぜひ聞いてみます!また「シェラザード」プレヴィン盤も一般に評価の高い盤ですが、評論家の意見に懐疑的な素人リスナーとしては迷っていました。同好の士の貴重な意見をいただき、是非候補にいれてみます。名ヴァイオリニストのオイストラフのコンマスぶりにも非常に興味をそそられますね。機会があれば是非聞いてみたいです!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
まんが「のだめカンタービレ」...
-
バーバーのアダージョの名盤を...
-
ホルスト「惑星」とリムスキー...
-
小学館・ウィーンフィル魅惑の...
-
クラリネット四重奏をやるんで...
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
音楽コンクールは、結局学閥に...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
マーラーやブルックナーを演奏...
-
YMOが夜のヒットスタジオに...
-
チェロ・ピッコロという楽器は...
-
古語「調べたる」と「如や」の...
-
ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第...
-
バッハ 無伴奏チェロ組曲
-
女性指揮者の名前を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
指揮者のタクトと演奏があって...
-
混声合唱…FF「セフィロスのテー...
-
2代目 ホンダ プレリュード...
-
小澤征爾氏のラデツキー行進曲...
-
今のN響の常任指揮者について
-
初投稿です。高校のコーラス祭...
-
まんが「のだめカンタービレ」...
-
サイトウキネンオーケストラの...
-
合唱曲「モルダウ」の指揮
-
指揮棒を持たない指揮者。
-
指揮者の服装について
-
ア・バオア・クー攻略戦の司令官
-
ベルリンフィルを指揮した日本...
-
指揮者の頭の中のリズム
-
指揮棒を持つ指揮者・持たない...
-
小澤征爾さん、指揮はもう無理...
-
指揮まねで筋トレ効果はある?
-
サウスポーの指揮者
-
「 指揮者」 の人って 思いっき...
おすすめ情報