
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そうですよね♪
サプリメントで摂るより食べ物で摂る方がいいですよ。
葉酸400μgの摂取には、からし菜130g、なば菜120g、ほうれん草200gなどが必要となります。
レバーで摂る場合には、ビタミンAの過剰摂取に気を付けて下さい。
http://www.vitamin-hp.com/より引用
葉酸の簡単なレシピ集も書いてありましたよ!!
参考URL:http://www.vitamin-hp.com/
No.3
- 回答日時:
葉酸400mgが摂取できる、素材の一例です。
※妊娠時の推奨量が400mgです。
これらを、組み合わせて料理をすると良いですね。
・ほうれん草 7株
・グーリンアスパラガス 11本
・ブロッコリー 8房
・カリフラワー 22房
・チンゲン菜 9株
・いちご 中30個
・さつまいも 中5本
http://www.e-yousan.com/
から転載しました。
参考URL:http://www.e-yousan.com/
No.2
- 回答日時:
おっしゃる通り、サプリメントは少なからず添加物等が入ってるので
食品からとるのはベストだと思います。
レシピではありませんが、「プルーン」には葉酸が入ってるみたいです。便秘にも良いのはあまりにも有名ですが、健康フルーツとして沢山の栄養も含み美容にも大変良いのでおすすめします。
詳しくはこちら。http://www.prune.jp/functions/functions.html
あと余談ですが(葉酸ではありませんが)妊婦さんにはバナナも良いみたいですね。
No.1
- 回答日時:
葉酸を多く含む食物は、レバーや緑黄色野菜など。
成人の1日の推奨摂取量は240マイクログラム。上限は1000マイクログラム。
平均摂取量は男性316マイクログラム。女性304マイクログラム。
欠乏も過剰摂取もよくないので、通常の食事でちょっと気をつける程度でよいでしょう。
サプリメントの多用は往々にして常軌を逸するほどの過剰摂取を招くことがあります。
『「健康食品」の安全性・有効性情報』(独立行政法人 健康・栄養研究所)
葉酸の情報 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail605.html
葉酸の解説 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail652.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報