dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と言えばその強弱が人生のあらゆる局面で影響を及ばすと言っても過言ではない、また「なにそれ?」と言う人もほとんどいないと思われるほどメジャーなギャンブルです。<間違ってますか?

関係ない前フリはさておき、皆さんの地元ではその時、なんとかけ声をかけてましたか?
「じゃんけん、ぽい」「じゃいけん、ほい」等が多いとは思うのですが、地方によっては「どっこい、しょ」で拳を突きだし雌雄を決する所もありまして。

できれば大まかな地域(何県東部とか)とかけ声を教えて下さい。

A 回答 (17件中11~17件)

大阪北部です。


「いーんーじゃーんーでーほーいー」の後アイコで
「おいしいな」
「かきのたね」
「ごりらいも」
と続きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

延々とあいこの場合はその三つを繰り返すのでしょうか?
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 09:39

 福岡県南部は「じゃいけん、しー」というところがあります。

鹿児島県薩摩地方では「じゃんけんじゃらめがすいきった」といってましたっけ。

 ところで前ふりで書かれたことですが、動体視力と反射神経に優れた人は、ジャンケンでは負けないと言いますね。相手の手が出されるまでの短い時間に手が動いたらチョキかパーですので少なくともチョキを出せば負けることはなく、動かなければパーを出せば勝てるというわけです。そういえば負けない人っていますよね。勝機が均等ではないと言う意味では、ギャンブルとは違うと思います。たいていのギャンブルは勝機は均等ではないようですが、ジャンケンほどひどくはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、「しー」とか「しっ」って言ってました。
福岡で。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 09:35

わたしは昔から”いんじゃんほい”です。



両親は九州出身で、私の両親は大阪の泉州で育ちました。
両親とも、確か”いんじゃんほい”と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪や周辺ではそのようですね。
つんくも関西ですし。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 09:33

大阪の南部出身ですが・・・


「♪いーんじゃーんでほーいのヘのかっぱ♪」とか
普通に「♪じゃーいけんでほーいっ♪」とかでしょうかねぇ。
どうして”♪”が付いてるかというと、節を付けて言うからです。
音符で言ってみると「♪ラソミソラシラソミソラッラ~♪」でしょうか(笑)
大阪人ならわかってもらえるかも・・・。
そうそう、#2のmugimugiさんが書いてはるように
「最初はグー、またまたグー、いかりや長介頭がパー」ってのもありましたねー!!
懐かしい懐かしい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女にピアノで弾いてもらいました!
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 09:32

松江市出身の祖父(故人)は「いんじゃん、ほい」と言いました。


もちろん人差し指と親指で織りなす「田舎チョキ」でした。(笑)

愛知県在住ですが、この辺りは「じゃんけん、ほい」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーいやミニモニが歌ってましたね、いんじゃん。
田舎チョキ<激懐かしい言葉ですね!
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 09:31

こんばんは。


小学生の頃って、やけに前フリが長かったりしませんでした?
「じゃいけんでほいのサッポロビールのへのかっぱのぶたのケツ」とか「最初はグー、またまたグー、いかりや長介あたまがパー、正義は勝つ、じゃんけんほい」とか。

ちなみに関西は尼崎に住んでた頃のことです。
「じゃんけんぽん」ともいいます。
最近してないです、じゃんけん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福岡でも後者は使ってましたよー。
もしかしたらテレビなんかで使われていたかな?
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 09:29

東京ですが、今から20年前頃の幼少のころ、一時「ちっけった」って言ってじゃんけんしてました。


なんでだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちっけった<ですか。
東京浅草出身の人に聞いたら「言っていた」そうです。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!