公式アカウントからの投稿が始まります

はじめまして。

浴衣の帯をプレゼントしようと思っているので、浴衣の帯のことでお聞きしたいのですが、軽装帯っていうのは浴衣用の帯ではないんでしょうか??
着物用の帯と、浴衣用の帯の区別がつきません…

仮に軽装帯を浴衣に合わせて着ていたら、変なのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは!



既に他の回答者様もおっしゃっていますが、
軽装帯と呼ばれる物にも、
着物用と浴衣用があって形によって違います。
差し込む帯の形がリボン型なら浴衣が多いでしょうし、
平面的な形のものは着物向けだと思います。

ちなみにプレゼントに関してですが、
お友達が帯を結べない方ならいいかもしれませんが、
軽装帯(作り帯)はやはり小慣れていない感じがするので、
結べる方なら普通の帯の方が嬉しいと思います。

ここ数年で兵児帯が流行っていますので、
普通の半幅をもってらっしゃるようなら、
兵児帯なんかはどうでしょうか??
    • good
    • 0

こんばんは。

着物には四半世紀ほど親しんでいますが、軽装帯という言葉を知りませんでした。
ちょっと検索してみましたら、文化帯とか作り帯と言われる物のことなんですね。
二部式帯と言ったりもします。
つまり帯結びが苦手な方でも簡単に着付けができるためのお太鼓や変わり結びが最初からできてる帯のことです。
胴に巻き付ける部分と背中に差し込む部分の二部構成になっています。

種類はいろいろとあるようですよ。浴衣用ばかりではありません。
お太鼓に形作られたものはほとんど着物用のようです。
浴衣用には半幅帯を普通は用います。文庫結びやそのアレンジに形作られてるのが浴衣用と思っていいようです。
ただし帯には季節がありまして、同じポリ素材でも織り方が夏向きになったものか、そうでないかの差があると思います。
「浴衣用」として売られているものである事をご確認ください。
プレゼントという事ですが着付けができない方にでしたらいいですが、自分で帯を結べる方なら普通の半幅帯の方が自然で見た目が良いとは思います。
    • good
    • 0

軽装帯


http://store.yahoo.co.jp/kirakukai/b7dac1f5c2.html

軽装帯というのは元々帯の形が出来上がっていて、帯結びをする必要がない帯のことのようですね。
胴体だけ巻いて、金具か何かで帯の形になっているところをつけてカンタンに装着できる「作り帯」のことです。

浴衣に軽装帯でもいいと思いますが、帯の形が上の写真のようなものだと浴衣よりは着物向きの結び方(名古屋結び)なのでやめた方がいいと思います。

浴衣になら普通のリボン結びみたいな形になっているものがいいですよ。

でも浴衣用の帯なら軽装帯じゃないものがいいと思いますよ。
いろんな結び方ができるし、遊べるし浴衣を変えてもあわせやすいと思います。

浴衣用の帯だと「半幅帯」や「兵児帯」が一般的です。

私も軽装帯じゃないものを4本くらい持ってます。
やっぱり自分で結ぶのは大変だけど、慣れればカンタンだし色々遊べて楽しいですよ。

ここのサイトは人気があります。
http://e-wazakka.com/goods/obi_index.php

参考URL:http://e-wazakka.com/goods/obi_index.php
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!