プロが教えるわが家の防犯対策術!

普段着として休日に着物を着てる26歳です

夏物はもっていないので、7.8月は浴衣で過ごそうかとおもってます
浴衣+長襦袢+足袋という着方を考えていたんですが、正絹の長襦袢(仕立てたもの)だと汗がきになるし
既製品の浴衣とサイズもあわないし、格もちがうし
ということで、暑さ対策もかねて半襦袢やステテコというのがきになってきました

いろいろとネットショップや和装関係のHPをみると
「うそつき」と「半襦袢」と「二部式襦袢の上半身」の区別がわからないです
あとステテコは裾よけの変わりですか?「二部式襦袢の下半身」の代わりでしょうか?

汗っかきなので、汗取り用に肌着は欠かせないと思ってるんですが
汗取り肌着~浴衣までの間は何を着たら暑さや汗の対策に良いと思いますか?
さらに、同じ組み合わせで単の着物も着ようと企んでいるんですが良いでしょうか?


そもそも浴衣に襦袢は着ない等々、古くからの常識もあるでしょうが、和服好きな若者に何かアドバイスをください。

A 回答 (4件)

透けにくいショーツと、さらしを巻くのでどうかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくですが、ちょっと今回の質問の趣旨と違うようです。

お礼日時:2006/07/10 15:42

こんにちは。

着物がお好きなんですね。私もよく着るのですが、浴衣の汗対策となると、悩むところですね。基本的には浴衣は素肌に着るものですから、肌襦袢の上に浴衣、でいいと思いますよ。汗が気になる、ということですが、和装用のブラジャーもありますので、そちらを使われたら効果的ではないでしょうか?
また、半襦袢という名称は今回初めて知りました。二部式の長襦袢というのは通常の長襦袢を上下に切り分けたものですから、その上(肌襦袢の上に着てその上に着物を重ねる。下も上と同様に腰巻き、二部式の長襦袢、着物になるかと思います)に着物を着ればよろしいのではないでしょうか。
メーカー各社の商品名によっていろいろ呼び名はあると思いますが、基本的には一番下の下着にあたるのが肌襦袢、腰巻き(裾よけ)~長襦袢~着物で、浴衣に関しては、暑い季節に着るからこそ、何枚も重ね着するものではないようですね。夏は汗をかくのは自然なことですからあまり気にされないほうがいいかもしれませんよ。
ちなみに、夏は肌襦袢と長襦袢を一枚で兼ねたものもありますので、お店で探されると良いと思います。これは、呂の半衿が付いているもので、肌襦袢に夏用の呂の袖と腰巻きが縫い合わせてあります。ですから、素肌に着てその上から紗の着物など合わせます。
足袋と草履で浴衣を着物風に着るのなら、帯はお太鼓がいいですね。浴衣の雰囲気によりますが、普通に半幅帯で着られるなら、素足に下駄、というのが粋ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、何枚も着たくはないんですが、着物風に着たいんですよね。あと、何も着なくても(笑)暑いんだから汗染みなるより着たほうがいいかなとも思ってます。
この場合のお太鼓は夏帯じゃないと変ですよね?もってないので着物でも使える半幅帯+足袋かラフな半幅+素足ですかね。浴衣と帯の組み合わせはいろいろ試して見ます。
あ、半襟は絽じゃないと変ですか?

お礼日時:2006/07/10 15:47

半襦袢は、二部式襦袢の上だけの呼び名。


下は裾よけです。
二部式襦袢は、長襦袢を着やすいように、
上下に切り離したものです。
うそつき襦袢は、肌襦袢と長襦袢を合体させ、
少しでも着る枚数を減らせるようにしたもの。
(肌襦袢に長襦袢の襟と袖だけくっつけたもの)
うそつき襟は、長襦袢の襟だけのものです。
(襟に衣紋抜きの布が付いているだけのもので、
肌襦袢の上からつけることによって、長襦袢を
着なくて済むようになっています。
ステテコは裾よけでなく、腰巻のかわりで、
肌襦袢と腰巻(すててこ)のセットです。

普通に浴衣を着るのであれば、肌襦袢に腰巻などを
中に着るだけです。
浴衣を着物のように着るのなら、
長襦袢、足袋など着物に必要な小物が必要です。

組み合わせとしては、
1・肌襦袢と腰巻+長襦袢か、肌襦袢と腰巻に二部式襦袢+浴衣
2・うそつき襦袢に浴衣
3・肌襦袢にうそつき襟と裾よけ(腰巻ではない)
多分、下に行くにしたがって涼しくなると思います。

1と2は着物と一緒で、袖口から長襦袢の袖が
見えます。
3は、浴衣のように着てないように見えますが、
襟があるので着ているように見えます。
肌襦袢の変わりに、無地の白Tシャツでもいいです。
(襟から見えないよう、襟ぐりが大き目のを選ぶ)

浴衣は、紗や絽の着物より暑いと思いますので、
中に着るものを工夫しないと、外では辛いと思いますよ。
また、浴衣のデザインによって、着物のように
着ると合わず、変に見えるものもあります。

単の着物はNGだと思います。
家で着るのならなんでもいいかもしれません。

ちょっとわかりにくいかもしれないけど、
大丈夫かな?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくて、ありがとうございます。
1が暑いと思って他の方法を、と思ってたんですが3があったなんてビックリです。でも、襟があって袖が無いというのがどうもしっくりこないので、2にしようかと思いました。
とりあえず、この知識を踏まえて和装品店に見に行ってみます。

重ねて質問でもうしわけないんですが
・うそつき襟というのは呉服屋さんで洋服の上からつける襟のことですか?美装襟ともいいますか?
・9月になって、うそつき襦袢+単というのはダメですか?

お礼日時:2006/07/10 16:08

半襦袢については、すでに書き込みされているので、私の夏の着物の内側を参考までに…。



あしべ織 汗取り(肌着)--- 家で洗えない着物には必需品
ざっくりとした麻の布 --- 痩せ型なので補正代わりに、肌着に三カ所ピンで留めて、巻き付けてます。
麻絽の長襦袢 --- 裾よけを付けないので、ほぼ毎回洗濯機の手洗いモードで洗っています。
半衿 --- 長着に依って、麻or絽

去年はポリエステルの二部式だったので、暑いし、吸湿性が低くて嫌になりました。当たり前ですが、おなか周りも重なることになります。
私も二年目なので、試行錯誤していますが、夏はモスリンの腰ひも一本でも暑さが増してしまうので、少しでも軽く過ごしたいですよね。

>9月になって、うそつき襦袢+単というのはダメですか?
雑誌やブログを見ていると、単衣や袷の時期にうそつき襦袢(袖を替える襦袢ですよね?)を愛用されているも多いようですよ。

また、盛夏に半衿を綿レースで代用されてる方もいるようです。

雑誌「七緒」にも夏の襦袢の特集があったので、参考にされては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ちょうど昨日「七緒」を見てきたところです。天然素材は涼しいんですね勉強になります。あとno2さんの話にあった、うそつき衿+浴衣をきているような写真も多数見かけました。(襦袢の袖が見えなかったのでそう思います)
思っていたほど抵抗がなくなりました。

着物には麻の襦袢が欲しくなりましたが、まだ着物暦8ヶ月なんで、いろいろと手を出す前にまずは今年の暑さを体験してから来年以降試行錯誤してみようかという気がしてきました。

お礼日時:2006/07/11 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!