プロが教えるわが家の防犯対策術!

カテゴリが何に属するのかわからず、見当違いだったらすみません。

急に着物に目覚めて着物を購入したのはいいけれど、収納について全く考えておらずいろいろ調べ、桐の物を探していたところ、お茶箱もいいというような記事をみました。お値段もそんなに高くないしということでお茶箱をとりあえず購入しようとしたところで疑問がでてしまったので知恵を頂きたく質問させていただきます。

とりあえず、40kのお茶箱を購入しようかと思っていますが、たとう紙に入った着物は長辺が90センチ近くあり、40kのお茶箱は63センチしかありません。
たとう紙に入れずにお茶箱に収納してもいいものなのでしょうか。

ゆくゆくは桐箪笥をと思ってますが、結構なお値段するので取りあえずは、というのと、お茶箱に収納もいいという情報もあったので値段も手頃だしと思ったのですが、上記のことが気になりまして。
検索したのですが、探し方が悪いのか見つからずで。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

たとう紙にいれてラップの芯等を挟んで折らないように曲げていれると良いですよ


折り目を気にしないのなら箱に入るサイズにたたんでたとう紙に入れるのも良いけど

この回答への補足

補足項目に失礼します。

他にも収納方法がありましたら参考にしたいので情報おまちしておりますー

補足日時:2010/11/22 22:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりたとう紙に入れて収納になるんですね。けれど折って収納していいということを聞いて安心しました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/22 21:58

No.3でご回答したものです。


皆さんへのお礼を拝見していてわかってきた事実をまとめてみますね。
・収納場所はクローゼットの下段で60センチ強の幅しかない
・桐箪笥を購入したいと思ってはいらっしゃるが、当面は購入の予定なし
・収納したい着物は3~5枚
・着物以外に草履、ハンドバッグ、髪飾りなども合わせて収納したい
・着物は購入し始めたばかり
これで合ってますか?
私は拝見していて、着物だけの枚数なのか、帯とか襦袢とかも合わせて3~5枚なのかで、ちょっと変わってくるかな?と思っております。
あとポリエステルの着物なのか、正絹なのか、で根本的に対応が変わってきます。

正絹の着物の場合ですが、実はクローゼットに保管することって望ましくないんですよ。
クローゼットって当然、洋服を収納しますよね。で、洋服にはウール素材が結構ありますが、質問者様のお手持ちの洋服はいかがでしょう?実はウールは一番虫が来やすい素材なんです。正絹は本来虫は付かないのですが、ウールが傍にあると、ついでについてしまう場合があります。
また、革のバッグやゴムだのウレタンだのを使った草履や小物、各種の防虫剤、こういった物からは、人体には何の影響もないガスが出ていたりするのですね。金糸銀糸を使っていない着物や帯ならいいんですが、金糸や銀糸はこういうガスに反応して黒ずんでしまうことがあります。
そして、これはお家の建て方によるのですが、クローゼットや押入れの中は、結構湿気がこもりやすいんです。それでも天袋など上に放り上げてしまうのだと湿気は来にくいですが、下だと湿気は来やすいです。

私だったらどうするか?ですが、質問者様のような条件だったら、プラスチックの引き出し式衣装ケースにしちゃいますね。
着物は60センチ程度に収まるよう三つ折りにして、たとう紙に包みます。当然、横幅がぶかぶかになりますから、たとう紙だけを折ります。着物を2つに畳んでたとう紙に包んでから折っても同じですが、袖を折っちゃう可能性がありますから、着物だけを折るほうがいいですよ。
で、正絹や金銀糸を使った着物、帯、襦袢、帯揚げ、帯締めと、それ以外の小物に分けてプラスチックの衣装ケースに収納します。晴れた日が続く時に、着物を入れた衣装ケースの引出しを引き抜いて空気を入れます。年に2回頑張って虫干しをしたいですね。

あと蛇足ですが、七緒という着物雑誌でタイムリーに手入れと収納の特集号が出ています。収納方法は人によって違いますが、一度ご参考にしてみられてはいかがでしょう?
ご質問の趣旨から、かけ離れた回答になってしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
着物は絹3枚とポリ?(洗えるもの)1枚、襦袢が絹…かな?それを2枚。
帯はたぶん絹(値段から判断)のものが2つと洗えるもの1つ。

金糸銀糸は使っているかわかりませんが、ガスで変色するんですねぇ。ということは着物の銀彩とかも変色するってことですね…
クローゼットには…綿とかポリとかの洋服のみです。ウールのコートがありますが、これは別のクローゼットにいれてるので。

着物雑誌、探して見てみますね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 20:21

茶箱をワザワザ・・・・買うのですか?



これはね、昔、蔵にしまうに、便利だからです。
ねずみや、虫が入らない、そして、昔は必ず衣替えということをしたので、出番があるまでは【蔵】の中だから。

今の一般的な密閉された住宅では必要ないものです。

ワタシは山ほどの着物、和ダンスもあるにはありますが、もう、あふれてますので、あっちこっち、そっちと、
食器棚のしたの横長の棚を整理して、ここに10枚ぐらいづつ、積み重ねてます。
ソンナ、コンナで○ン十枚があっちこっち。
たまに空気抜きと、目の保養に、観音開きの食器棚の戸をあけて、ニタニタ・・・デス。

茶箱? 必要ないですし、日が当たらず、結露もしない、そして、たまに【顔】見て、ご機嫌伺いしてあげられる場所が一番。

【畳紙】の話が出てますが、本当に着物で生活していた時代は、これはないのです。
和紙で作って・・・このおおきさだとものすごい贅沢品?でしょう。

そして、中に入る着物はモット贅沢、絹ならね。
だから、ウコンの風呂敷というのが虫除けにもなって、これで保存。
つまりは、染めはウコンで黄色ですが、くるむのは木綿です。
紙もおなじセルロースですから。

風呂敷だとすべりは悪いですが、紙よりも、丈夫ですし、何より、まとめるに便利だし。
ワタシは、50m単位(!)で布を買って、イロイロしますので、これで風呂敷して、これにくるんで・・・しまってます。

つかわなくなったシーツの類をきれいに洗って、再利用するのも一手です。

ソウソウ、畳紙に窓がセロファンで開いているのがありますが、あれ、多少、問題があります。
多少とも他の部分よりも日が当たるのと、セロファンというのhが実は硫酸を使ってのセルロースの加工品なので、
長年にわたって、接触していると、その部分が変色することがあります、染めの染料と微妙に反応するのです。
いいと思って、アイデアだし、中見えるし・・・だったのですが、ソモソモの「畳紙」にはないものですから保存には、むかないです。
マ、何十年もという話ですが。
    • good
    • 0

お茶箱は 物の出し入れが不便!!


高さがあるため 下に入れた着物を出すのに ぜ~んぶ出さないと お目通り出来ない。
箱自体 結構な重さがあるため 物を入れると移動しにくい・・私は箱の四隅に車を付けて置きました。


主人が 就職する時に 義母が持たせてくれた茶箱でしたが お許しを願って 掲示板に出して 貰っていただきました。
手放した事に 後悔はしていません。
マイナス点ばかり書きましたが お許しを。

着物用で2~3段の桐たんすがありますので 検討してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えーと、ふとおもったのですが、重ねて収納ではなく立てて収納とかは難しいんでしょうかね。
洋服みたいにくるくると巻いて・・・とかだとシワになるのかしらとか。

桐箪笥にしろ桐の衣装ケースにしろ、置く場所がないので、なんとか収まるようにしたいのです…なのでお茶箱をということなのです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/25 23:28

経験上、お茶の箱はお勧めできません。



実際にお茶が入っていた箱ですよね。

お察しの通り、着物を入れるには寸法が足りません。私の場合、小物入れにしたのですが独特な臭いがあり其の臭いが衣類に移ります。
よく乾燥(何日も陰干し)したのですが移り香は取れませんでした。小物だからと安易に使用し後悔しています。

>ゆくゆくは桐箪笥をと思ってますが、
当座のしのぎにしてはお金がかかるかもしれませんが、桐の衣装箱があります。
私は箪笥のほかに使用していますが重宝しています。

検討を
http://www.e-yamada.jp/shopbrand/011/O/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際にお茶が入っていたものではなく、箱屋さんから新規購入しようと思っていますので、においはないとは思います。

参考URLのもの、いいですね。値段が下がっているので手が出せそうです。
ただ、置く場所が…

なんとかなりそうな気もしますが、そこらへんの兼ね合いとか、もう少し検討します。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/23 23:39

ご質問の趣旨からは外れるのかと思いますが、いずれ桐箪笥の購入を考えておられて一時しのぎならば、茶箱よりも着物サイズの衣装ケースを購入される方が良いのではないかと思います。



茶箱のメリットは紙箱だのプラスチックの衣装ケースだのに比べると、湿気を防いでくれる事です。
一方で、質問者様も気にされているように折らないと入らないというデメリットがあります。他にも、すべて重ねて収納する事になりますし、上からしか入れられないので取り出しにくいと思いますよ。
また、着物が入るサイズの衣装ケースであれば、桐箪笥を購入しても上置にしてしまうことが可能ですが、茶箱の場合は床に置くしかできません。
ご自宅にあるのなら、収納に使えると思いますが、わざわざ購入してまでとなると、もったいない気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、折ったり重ねたりのデメリットありますね。とりあえずは3枚~5枚の着物なので、なんとかなるかなと思ったりしてますがどうでしょう…

あと、草履やら髪飾り(ケース入り)、バッグなど結構小物がかさばるのでそういうのをいれられればいいかなと思っています。
置き場所に関しては、クローゼットの下に入るスペースがあるので問題はなさそうです。

けれどやはり衣装ケースのほうが安心といえば安心ですよね。着物用に作られてるわけですし。でも衣装ケースにすると反対に部屋の床におかなければならない状況になりそうでなんとも悩んでおります。

ともあれ、もう少しスペースとか考えてみたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/23 23:49

ごくごく普通の一般家庭です


お役に立つかわかりませんが、一応参考までに。

我が家では普通にたとう紙ごと折って茶箱にしまってます
クリーニング屋さんのぺらっぺらのたとう紙だからできる力業かもしれませんが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりたとう紙に入れて収納になるんですね。けれど折って収納していいということを聞いて安心しました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/22 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!