アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あまり詳しくはないので教えて下さい。

1:半幅帯や名古屋帯はカジュアルの部類に入るそうですが、では半幅帯や名古屋帯に金糸銀糸が入った物ってカジュアルなんでしょうか?フォーマルなんでしょうか?
最近着付教室に通い始め、練習用にリサイクル着物屋などからいろいろ購入してくるのですが、名古屋帯に金糸銀糸を使った帯が多くどういう時に使うのか悩んでしまいます。
(持っている着物は小紋やかすりなど、普段着ばかりです)

2:あまり派手好みではないので無地の着物を着たいのですが、普段着に色無地はおかしいのでしょうか?

3:私の身長は152cmなのですが、長襦袢は何cmがちょうどよいのでしょうか?

いろいろ聞いてスミマセン。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして。



1:いわゆる礼装用の金糸銀糸使いのもの、というのは、生地に金糸(銀糸)がびっしりと織り込まれている、というか、金の帯地(銀の帯地、例えは悪いですが、金でできたアルミホイルを体に巻きつけるような帯、という感じに見えますよね。。。文字だけで表現しているので、極端すぎる例ですが)に、色のついた糸で模様が織り込まれている、という感じに見えますよね。それが、格の高い礼装用の帯、ということです。
名古屋帯や半幅帯では、せいぜい刺繍に金糸を使っていたり、模様に一部金箔が使われている程度で、キンキンキラキラ、ではなく、帯の布地部分の面積が圧倒的に広い(お太鼓部分だけ、あるいは一部の模様に金糸銀糸が見える)という状態になっていると思います。
そのような帯は、やはりお祝いの席に用います。
半幅や名古屋は小紋か色無地(紋無しのもの)に合わせます。小紋の中でも、古典の総柄など、格のある模様のものや色無地を着て、ジャケット着用程度の気軽なパーティ(お友達のレストランウエディングやお誕生日会など)や、歌舞伎などの観劇(おめでたい出し物なんかのときはいいかも、ですね)、初詣など、お正月のおでかけなんかでちょっとおめでたい気分のとき、子供の発表会やお披露目、などでもお使いになるといいと思います。
普段のお買い物やちょっとしたランチ、お食事などには向かないかもしれません。
小紋や色無地を、やや改まってきたいときにはいいと思います。

2:紋がついていなければ、小紋と同格で着ることができます。ただし、紋無し色無地には豪華な袋帯をあわせることはできません。(というか、ちょっとちぐはぐな印象になると思います)なので、帯も名古屋帯、ということになるので、地味すぎて制服っぽくてイヤだ、と思う人もいるかもしれません。でも、それは好みの問題だと思います。

3:私は身長155cmですが、安いプレタのものや下着などで、S/M/Lなどのサイズ表示のものを購入する場合は、Lサイズを購入しています。
襦袢の丈(縦の長さ)は、腰紐でしばったり、裾を自分で好みの長さになるように縫い上げてしまうことはできますが、裄(ゆき、と読みます。腕の長さのことです。正確には、首の付け根の背骨のぐりぐりから手のくるぶしくらいまでの長さのことですが)は、長さが合わないと、着物の袖口からはみ出したり、足りなくて着物の袖口を汚してしまい、また自分で調節するのはかなり難しいので、身丈よりも裄のあうものを探されるとよいと思います。
最近の人は手足が長いので、背が低くてもLサイズ、ということは充分ありえます。
将来的にはネットで買うにしても、普通の呉服屋さんで出来合いの(誂えではない、ポリエステルなどのもの)襦袢が、ネットと同じような金額で売っていますので(数千円程度)、ご自分の裄の長さがわからないなら、一度目はお店で裄の長さを測ってもらってから、どのサイズ表示に合うかを確かめて購入されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
丁寧に書いていただいてすごく分かりやすかったです☆
>そのような帯は、やはりお祝いの席に用います。
そうなんですかー。聞いておいて良かったです。
地色が赤で金糸銀糸を使って太鼓(ツツミ?)柄の半幅帯を買ってしまったのですが、普段着として着ていいものか迷ってました。

>紋がついていなければ、小紋と同格で着ることができます。
へえー。知りませんでした。ちょっと嬉しいです♪
でも着物初心者としては「帯も名古屋帯、ということになるので、地味すぎて...」て感覚が良く分かりません。名古屋帯って地味なんですか?お恥ずかしいですが、袋帯と名古屋帯を見分ける自信もないもので...。

>身丈よりも裄のあうものを
身丈ばかり気にしていました(苦笑)
確かに何も分からないうちからネットで買うのは危険ですね。でも呉服屋さんて苦手です....あのがっついたセールストークと、くっつかれすぎてじっくり商品も見れない雰囲気、なんとかならないですかねぇ(泣)

お礼日時:2005/03/19 02:10

こんにちは。


TPOやコーディネートって難しいですね。
また、はっきりとした答えはあってないようなものです。
だから、私も初心者のころは悩みました。
1について
まずは、
私が持っている帯と着物で簡単に説明します。
帯は3本は、全て名古屋帯です。
1つ目2つ目は、金糸銀糸がたっぷり使ってあって、
模様は、道長取で鳳凰などがありますので、名古屋帯ですがセミフォーマルです。
けれど、訪問着や、黒留にはダメです。
色無地、付け下げ、小紋でも写真4のような、大きい飛び柄など雰囲気の合うものに締めます。
紬、やカジュアルすぎる小紋にもあいません。
うさぎの連続模様の名古屋は、反対に紬、カジュアルな小紋に締めてます。

名古屋帯も、小紋もいろいろですので、
つまり、雰囲気があっていればいいのです。

また、古着などですと、本当にもっとフォーマルな名古屋帯があります。
写真がないので説明しにくいのですが、
私の母の時代(60代)は、訪問着にも締められるものがありました。
とにかく全体が(手先からたれ先まで)びっしり金の中に色糸の模様です。
それが、全国的なものなのか?
名古屋帯発祥の地、名古屋だけものだったのか?私も知りません。

また、名古屋帯は、名古屋女子大の創設者の女性が考案したものなのですよ。

2について
無地でなくても、地味な渋い着物もあると思います。
布地が良くないと、仲居さんみたいになるので、その点だけ気をつけてください。

3について
もう回答がありますが、人それぞれです。
私は、150センチで、裄62ですので、既製品はSサイズです。
Sですと着丈は120センチなので、少し長めですが着付で調整してます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ルールっていろいろあるんですね...。
皆さんの意見を読んで思うに、どうやら明確な基準てものはないようですね。「名古屋帯だから○○は絶対駄目!」...とか。
あわせ方の判断は自分で出来るように見る目を養わなければいけませんね。やっぱ着物って難しいですねー。
長襦袢に関してはNo.3さんはLでNo.4はS...。初心者の私じゃ判断出来なさそうですね。
でも着物は洋服よりシビアでいわゆる「既製」てないんだなと感じました。
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2005/03/19 02:25

#1です。

気付け教室の先生は教えてくれないのですか?

1.柄行、模様の状態で考えてください。小紋でも小さい刺繍の入ったもの・おめでたい柄行など、とにかく上品系。
  半幅帯は洋服で言えば、ジャージ・室内着に近い着物にするものと思ってください。ウール、浴衣、銘仙、お召、などが超普段着ですが、外出時には名古屋帯を絞められる方が良いと思います。また、引っ張りなどを上から着てしまうと帯はわかりません。
 紬はいくら高価でも、普段着です。せいぜい、観劇まで。

2.たとえば旅館・飲食店の従業員です。ただし、色無地の着物は、縮緬の字模様でかなり雰囲気が変わりますので、色、地模様でお選びになられますように。白生地から染めに出すと、想像と違う出来上がりの違いにびっくりすることがあります。白生地は重いものほど良いと言われています。

3.153センチは小柄な方だと思います。ネットで買われるのなら、その前にデパートの呉服売り場は行き、買うそぶりをしてアドバイスを頂くのが間違いないと思います。S/M/Lの標記ならSかな?腰紐を絞めると裾が上がるので、その分も考慮してお買い求めください。もし長ければ裾を縫い直すのは手間がかかるので、目立たないように腰上げする手もあります。

お暇なときに、デパートの呉服バーゲンに行かれて、根堀葉掘り聞いてくるのが、一番勉強になりますよ。現物は目の前にたっぷりありますから。
    • good
    • 0

1.正装は二重太鼓を結びます。

名古屋帯では出来ません。半幅帯は論外。普段着用です。小紋でも格調高い柄で広襟の場合などは金糸入り名古屋帯でもOKだと思います。着物と帯の雰囲気が合うかどうかで判断してください。

2.無地の着物は大抵、家紋をつけます。一つ紋、三つ紋、五つ紋。また、縫い紋と染め抜きがあります。紋の数が増えるほど格式が上がります。普段着には向きません。また、染め抜きの方が上です。家紋なしの無地の場合、「お店にお勤めの方の制服」の様に見えてしまいます。
派手が好きではないとの事ですが、小紋でも遠めに見ると無地みたいに見えるものがあります。代表的な物がさめ小紋です。

3.長襦袢は身長のみだけでなく体系なども少し関係してくるので、くるぶしより5cmほど上になるようなのが良いのではないでしょうか。裾裁きなどにも関係してくるので、すべりの良いもの、静電気のおきにくいものが良いでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

1.正装は二重太鼓のみなんですか。なるほど、長さが足りませんものね。では金糸銀糸入りの半幅帯や名古屋帯は何に合わせれば良いのでしょう?かすりや小紋でもおかしくないのでしょうか?
2.“お店”とは水商売などですか?
「さめ小紋」←名前は聞いた事ありますが見た事はありませんでした。早速調べてみます☆
3.ということは試着しないと分からないのですね?ネットで買いたいのですがやめた方が良いでしょうか?

お礼日時:2005/03/17 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています