
小学生の頃は、釣りにハマッテ結構道具も集めたりしたのですが、
友人の影響もあり、約30年ぶり!にはじめてみようかと思ってます。
とはいえ、知識は忘却の彼方に消え、おまけに、仕掛けや餌を
凝る程の持久力も失っているので(笑)、手軽に始められ、
手間のかからない釣りをしたいと思ってます。
*慣れたら、仕掛けも凝るようになるとは思うのですが・・・
アウトドアで野山にはよく出かけているので、川か湖の釣りで、
毛ばりかルアーで釣りをしたいと思うのですが、どんな道具が
良くて、関東近県ではどこがお薦めか教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね~。
ルアーか毛ばりかということであれば、虹鱒、山女、
岩魚などを狙ってのルアーフィッシングがオススメですかね。
釣具店で「渓流でルアーで鱒を釣る道具を揃えてください。」
と言えば適当なものを見繕ってくれると思います。
また、30年ぶりということであればご存じないと思いますが、
近年ルアーで釣る鱒の管理釣り場というものがすごく流行っているのです。
いきなり自然渓流に行くのも良いですが、魚がたくさん居るこういう
釣り場で練習してから行くのもオススメです。
何だ釣堀か・・・と馬鹿にするなかれ。
最近は本当の自然渓流のようにロケーションに凝った釣り場もあるし、
養殖技術の発達ですごく魚体の綺麗な鱒が釣れたりするんですよ。
参考URL:http://www.kanritsuriba.com/
情報有難うございます。
確かに管理釣り場多いですねぇ~
HPでいくつか見ると、ちょっとしたゴルフのクラブハウスばりの
ところもあり驚きです。
CATVで釣キチ三平をやっていますが、とんでもなく時代が
進んでいるのを痛感します・・・
No.5
- 回答日時:
当方、関西エリアですが初心者にはルアーを教えています。
ダイワのファントム-TR 662LRS
上流域のみなら1000番のリール。
中下流域もやりたいなら1500番のリールにラインは8ポンド。
超初心者にはナイロン2号、腕が上がればファイヤーライン8ポンド。
根掛かりさせるとあまり良く思われないので、中層を泳ぐくらいのミノーを使います。
お奨めルアーはダイワのDr.ミノー5cm、7cmの赤金やナチュラルカラーです。
理由は安いから。(新品でも550円ぐらい)
赤金は特にヤマメに喜ばれます。
これだけで2万円以下に収まります。
これで川の源流域・上流域はもとより中流域・下流域でも渓流魚やウグイ・ニゴイなど様々な魚が掛かります。
コツはやや早めに巻くことです。(アップでもダウンでもかまいません)
5cmのは何かしらよく掛かるんですが、30cm以上の魚が掛かるとフックが伸ばされることがあります。
下流域で35cmのサクラマスが掛かった時は、3本中2本が伸びていてマジやばかったです。
なので、最初は7cmで探ってから5cmを使ってます。
私の場合は根掛かり防止も含めて、丈夫なシングルフックに交換してます。
このタックルにリーダー4~5号を付ければ、小規模~中規模の河口域でシーバス(60cm以下)も十分釣れます。
(もちろん、ルアーも変わりますが。)
まずはこれで始めて、はまれば欲求が出てくるので次のステップに自分の思うタックルを選ばせてます。
これで愛好者を増やしていってます。
参考になれば。
情報有難うございます。
ここしばらく釣屋さんに通っていますが、なんか頭でっかちに
なってしまい、ルアーでとりあえず気軽に始めるのもいいかなぁ~と
思ってます。
それにしてもいつのまにか、専門用語?が増えていて理解するのに
頭が痛くなり始めています。。。
No.4
- 回答日時:
>関東近県ではどこがお薦めか教えていただけますか?
当方は芦ノ湖をホームグランドにフライ釣りをしてます、同じく30年
ぶりにデビューして早20年・・・最初はルアーでバスやニジマス釣り
最終的にフライ・フィッシングで60cm以上のニジマスを追いかけてる。
(つり船おおば・・・参考例、当方が懇意にしてる所です)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rental-boat-oba/i …
(芦ノ湖漁協・・・)
http://www.ashinoko.or.jp/index.htm
>川か湖の釣りで、毛ばりかルアーで釣りをしたい・・・
ルアーでもフライでも構わないのでどちらか決めて取りあえず実行、
情報を仕入れるなら「上州屋」等の量販店で商品観察及び近くに有る
「専門ショップ」探して仲良くなる事。
最初から大場所に行くのが不安なら下記の「リヴァスポット早戸」を
紹介、ルアー&フライ専門スポットで当方も夏場の高水温(湖が不漁)
又はシーズンオフの練習・気晴らしに良く行きます。
(リヴァスポット早戸・・・)
http://www.hayatogawa.com/index.html
http://www.hayatogawa.com/riverspot.htm
フライはキャスティングの練習が必要なので私も「沢田」のビデオや
ショップの知人から手ほどき(人のまねから始めた)受けた、ゴルフの
打ちっ放しから練習してコースに出る様な感覚で・・・ガンバッテ。
フライは、上級者向けというイメージを持っていたのですが、
なんとかやれそうな気がしてきました。
とりあえず上州屋に通い詰めようと思います。
ありがとうございます!

No.3
- 回答日時:
>手軽に始められ、手間のかからない釣り…
でしたらフライ釣りをお勧めします。仕掛けも最も簡単で、水に浮くドライフライでしたらラインとリーダー、ティペット(ハリス)の先に一個~400円のフライを結ぶだけです。若干キャストの練習は必要ですが、段差のある小渓流でしたら下流側から5メートル(約2.5mの竿2本分)も投げられればテンカラ釣りと良い勝負で、アワセも今の時期でしたら魚が水面に出たらラインを持って竿をあおれば掛かります(タイミングがよければ)。
難しいと思われがちなのはジャンルが渓流、湖沼、海と幅広く、フライの種類や釣り方も凝れば深度がかなりあるからだけで、やってみればこれほど魚の食餌行動に沿った単純明快な釣りは無いと思われるはずです。アウトドアの経験者でおられるならフライ釣りをやらない手は無いと思います。各メーカーからスターターキットが出ていますのでまずはショップで相談されると良いでしょう。
参考URL:http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=25
小学生の頃はキャストの練習を学校の校庭でやっていたのを
思い出しました。
フライ釣は、まさに自然と一体になって楽しめる感じがして
興味を持っていました。
情報有難うございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライを巻くバイスはどれがい...
-
釣り餌にヨーロッパイエコオロ...
-
フライフィッシングのルースニ...
-
渓流釣り
-
多摩川(青梅 奥多摩)で渓流...
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
鮎の友釣りの夜釣りは可能ですか?
-
鮎の引っ掛け仕掛けを教えてく...
-
どちら
-
ジェット天秤+ルアー
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
渓流魚(あゆ、岩魚etc)の捕り...
-
ルアー投げたあとにリールのベ...
-
利尻島の渓流釣について
-
山菜採りは窃盗になるというけ...
-
遠浅のサーフってヒラメ釣れま...
-
鮎釣り 流れが止まってる河川で...
-
東京都・浅川の鮎は食べられま...
-
そんなに沢山獲ってどうするの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
渓流釣り
-
多摩川(青梅 奥多摩)で渓流...
-
白身魚のフライか鯵のフライ、...
-
マムシに咬まれても
-
フライをスピニングリール+ル...
-
水の規模によって名前を教えて...
-
フライかテンカラかで迷ってい...
-
世知辛いの反対は何と言いますか?
-
有馬温泉付近で釣りができる場...
-
青森県在住で趣味で石拾いをし...
-
生牡蠣!!!
-
ウェーダーで転倒したら
-
渓流・管釣りのベイトフィネス...
-
フライフィッシング衰退の原因は?
-
釣り餌にヨーロッパイエコオロ...
-
淡路島に渓流魚はいますか?
-
静岡県焼津市でうなぎつりのポ...
-
高知県の四万十川でニジマス、...
-
大阪近郊でオイカワが釣りたい
-
渓流ルアーフィッシング入門
おすすめ情報