dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院の介護病棟に勤務しています。患者さんのオシメいじりや弄便をなくしていきたいのですが、なにかよい方法があれば教えてくださいお願いします<m(__)m>4回/日のオシメ交換です。(20時~5時は患者さんを起こしてまでは交換しない方針です)排泄アセスメントによる交換時間の絞込みも実践してますが、スキンケア等、よい方法、情報があれば教えてくださいお願いします<m(__)m>

A 回答 (5件)

経験から言わせて頂きますと


>4回/日のオシメ交換  では、無理では?と感じます。
オシメとは布製でしょうか?布は一度排泄すると蒸れてしまいますので気持ち悪いですよね。紙オムツに交換すると少しは良いかもしれません。コストはどの位かかっていますか?紙オムツだとサイズにも依りますが60~70円程、パットは45X15センチの物が10円程で仕入れています。大量に入れればもっと安くなると思いますが・・。
1人オムツ1日1~2枚・パットを6~12枚程使っていますが、私どもは使いすぎでしょうか?(殆どパットの交換で済みます。)
コストを下げられれば、交換回数を増やせます。
スキンケア以前に清潔にすればオムツいじりは激減すると思いますが。

>20時~5時は患者さんを起こしてまでは交換しない方針
文面から認知症の方が多い様に感じますが、訴えないからそのままと言う事はないですよね?
    • good
    • 2

>それとも職員の為?



失礼な言い方をしてすみませんでした。

>介護病棟ではオシメ代は請求できず、病院の負担になるため節減せよと常に言われてます。患者家族からは洗濯物は大変(高齢のためか)だから汚さないでと苦情がでます。

やはりどこも同じですね。
患者さんは最低でも50人ですね。
私も以前は50床の老健に居ましたがオムツ交換が一番重労働でした。
日勤帯のみですがスキンケアは交換の時に蒸しタオルで拭いてました。
あと全員ではないけど可能な限りトイレ誘導してました。
だからオムツ交換はかなり時間かかりました。
それと個々の排泄パターンに合わせて時間をずらしてトイレ誘導とか。
でもそちらでも既にされてると思いますが・・・。
やれない部分はしょうがないと思います。
職員数さえ確保出来れば何てこと無いんですがね。
どこかでラインを引かないと無理ですよね。
    • good
    • 1

すごいですね。


自分で嫌と言える意志を表現しているのですから・・・
患者の意志を受け止めるのが仕事では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。患者の意志の表現の尊重…大切なことだと思っています。その意志(不快感)を研究していき、介護に生かせればと思います。オシメの腰周り等のあたりによる不快感にどう対処されていますか?陰洗には微温湯になにかまぜてますか?教えてくださいお願いします。

お礼日時:2007/07/01 03:56

>患者さんのオシメいじりや弄便をなくしていきたいのですが



それは患者さんの為?それとも職員の為?。
職員の為だったら拘束しかないでしょう。
ていうか患者さんのオシメいじりや弄便をなぜ無くしたいんですか?。
無くすのは多分、無理でしょう。
当方の施設の夜間帯は昼間と同じで3時間毎交換です。
もちろん弄便、オムツ外し&失禁は日常茶飯事です。
私達が出来るのは患者さんのオシメいじりや弄便をなくす事ではなく汚れた肌が悪化しないようにこまめにケアする事ではないんでしょうか。
それが「介護」というものだと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。介護病棟ではオシメ代は請求できず、病院の負担になるため節減せよと常に言われてます。患者家族からは洗濯物は大変(高齢のためか)だから汚さないでと苦情がでます。そのような状況で…抑制はもちろんできません。不快感で寝衣をはだけ、オシメいじり等になっているのであるなら、その不快感を軽減したいです。介護報酬が年々下がっています。今後もあがることは(私もわかりませんが…)むずかしいですよね。

お礼日時:2007/07/01 04:27

貴方が介護される立場なら、どうされたいですか?


それが、答えだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっともなご意見ありがとうございます。自分がされたい介護をするのが理想です。介護病棟ではオシメ代は請求できず、病院の負担になるため節減せよと常に言われてます。患者家族からは洗濯物は大変(高齢のためか)だから汚さないでと苦情がでます。そのような状況で…抑制はもちろんできません。不快感で寝衣をはだけ、オシメいじり等になっているのであるなら、その不快感を軽減したいです。介護報酬が年々下がっています。今後もあがることは(私もわかりませんが…)むずかしいですよね。不快感の軽減、オシメ代の軽減、家族の負担の軽減、目指してがんばります!

お礼日時:2007/07/01 04:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!