
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)=cos(-60°)=cos60° で正解
(2)=tan60° (180°ずらしてもtan は同じ)
=√3
(3)=sin240°=-sin60°(180°ずらすと-がつく)
=-√3/2
(4)=cos120°(3*360°=1080°ずらしても同じ)
=-cos60°
で正解
No.5
- 回答日時:
補足です.
不安なときは,Windowsの関数電卓でもはじいてみるとイイのではないでしょうか?
スタート→アクセサリ→電卓
表示で電卓の種類を関数電卓にするのをお忘れ無く・・・
No.4
- 回答日時:
確かにマイナスです。
間違いやすいのは、Y軸(高さ)とX軸(底辺)には+-が有るのに
斜辺はいつも+で扱うというところです。1の長さの斜辺(基準辺)を
くるくる回してsin、cosを決めるのでそういうことになるわけです。
納得しにくいところですが、前提条件なのです。
No.2
- 回答日時:
正解は・・・
(1)cos300° = 1/2
(2)tan(-120°) = √3
(3)sin600° = -(√3/2)
(4)cos1200°=-1/2
(1),(4)はfromkitakyuusyuuさんの正解です.
(2)は第3象限でtanです.[マイナス120°ですよ]
(3)は第3象限でsinです.[高さ/斜辺ですよ]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
教えてください!!
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
高校レベル 三角関数の近似公...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
cos.sinの変換について
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
0°<θ<180°とする。4cosθ+2sinθ=...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
三角関数 マイナス3分のπのsinθ...
-
三角関数の合成 何故コサインの...
-
数学の問題です tanθ=7のときの...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
cost の 微分
-
高校数学です。 cosθ=√2/3の時...
-
【高2数学】極限値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
式の導出過程を
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
おすすめ情報