dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、1年半つきあってた彼女と別れました。(2人とも20代後半)
理由は、1つに自分はあまり他人に関心がないタイプの人間で特に聞き下手なのですがそんな感じが彼女に対してそんなに興味がないように感じていたこと。2つに、自分の日常をあまり話さなかったことです。

1つ目については、前に一度言われたことがあるのですが、自分はそんな風に感じてなかったので、かなりムッとしてとりあえず、むやむやになりました。

2つ目についても、前に一度言われたのですが、そのときには、直接言われたわけではなく、そんなの初耳だよ的な言葉なのですが、そのときに自分は大したことじゃないから話さなかったよと言いました。
別れるときに話したのですが、彼女は、自分にとっては、大したことのない日常が重要で、その積み重ねが自分の毎日なんだよといいました。

はじめ、話がある的なメールを見て、別れ話だと直感してまして、
実際に、話をきいても冷静に、うん別れようって感じで話してたのですが、電話を切った後から、やっと現状が理解できたようで、涙がでてもう一度電話をとり、別れたくないと本音を告白しました。そして1週間後にもう一度会おうということになり、その間に色々とメールをし、別れの理由に対して自己分析して努力する旨を伝えたのですが、努力するということはそこには必然的に無理が生じるだろうし、自分の為に無理が生じたらせつないよといわれました。彼女の決意は変わらず、好き
だけど、苦しい思いはしたくないと最後はぶっちゃけ話などもして、笑顔で別れました。

その1週間を過ごしたのですが、どうにもすっきりしないので有給などを使って、2週間ほど一人旅をしてきました。
そこで出してきた結論が、将来にわたって隣に一緒にいてほしいしという気持ちです。
このような別れた状態でプロポーズするのはどうなのでしょうか?
自分としては、単によりを戻したいというのと
結婚を前提により戻したいといのは意味が違うと思います。

また、別れ話から3週間たつのですが、時期としてもうちょっと待つかどうかということです。時間を空けるのもありだと思いますが、時間が空くと、彼女の方に完全に気持ちに整理がついてしまうのではないかと不安です。(なお、別れた後も何回かメールのやりとりはしています)

あと最後にこんな状況でプロポーズするのに指輪は変ですか?
もし贈るなら彼女の好きなメーカーのリング(あんま高くないやつですが)にしようと思っています。

長文で変な内容で申し訳ないですがアドバイス等いただけたら幸いです

A 回答 (9件)

別れの原因になった、質問者さんの性格は努力で変えられるのでしょうか。


質問者さんは、彼女に言われて気が付くほど無意識で心外なことだったのでしょう?

付き合っていくなかで、恋人だからと日常の全てをさらけ出さないといけない、とは思いません。
しかし、そういう特別な関係だからこそ、知りたい、知っておきたいってことはあって、それを言ってくれない相手に、不満や不安、寂しさを感じる人もいます。

それがもし、彼女が心のどこかで質問者さんとの将来を思い描いていればなおさら、心を開いてくれない質問者さんとはやっていけない、と思い、別れを切り出されたのではないでしょうか。

また、彼女に対しての無関心さも、決して質問者さんが、そんなつもりでないとしても、彼女がそう感じたのなら寂しくなっても仕方ないし、結婚しても、変わらないなら、一緒にいる意味がないと感じたのかもしれませんよ。

それ、変えられますか?
口だけでなく本当に。

>努力するということはそこには必然的に無理が生じるだろうし、自分の為に無理が生じたらせつないよといわれました

と彼女がいうように、質問者さんは努力で無理をする、次第にまたもとの自分に戻ってしまい、今度は彼女がそれに耐えて無理をする・・・
そんな繰り返しになりませんか?

今、彼女にプロポーズしても、質問者さんが以前と変わるという保証はどこにもない状態で、彼女はOKするでしょうか?
「彼女と一緒にいたい」という欲求だけで、彼女の幸せを本当に考えていますか?
よく考えてみられてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうざいます。
とてもためになる内容です。

別れの原因となって事由のうち1つめについては
多少時系列がありまして

はじめにいわれたとき(半年前位かな)はほんとに心外だと思いムッとしましたが、最近自分が他人に興味がなくなっているということに気づきました。大学時代はかなり社交的だったのですが(その頃から聞き下手ですが、他人に積極的でした)、近年はかなり閉鎖的な人間になっていることについ最近(別れるちょっと前)気づきました。ので、別れ話にこれが入っているのは少し理解できました。それでも、他人に比べればかなり興味をもって話を聞いてたつもりでしたが。

これについては人間的改善が必要なのですぐにどうこうできるものではないのかなとは実感しています。

2つ目については自分ではなんの無理も生じないことです。これはちょっと意識を変えるだけのなんてことないことだと思っています。自分では非日常は話のネタになっても、日常は話のネタにならないと思ってたのもありますが、前に言われたときはそれ自体が大したことじゃない内容だと思って聞き流していました。なお、聞きたいなら聞いてくれればよかったのにといったところ一度言った大したことじゃないという言葉がひっかかってたらしいです

お礼日時:2007/07/05 10:38

彼女さんの「大したことのない日常が重要で、その積み重ねが自分の毎日なんだよ」という発言と、


studydoorsさんの「大したことないから話さなかった」という発言を聞く限り、2人の価値観はズレていると思いました。

仮に結婚したとしても、彼女のstudydoorsさんへの日々のフラストレーションはたまっていきそうです。
studydoorsさんが努力して彼女の感覚に合わせようとしても、どんなにがんばっても3年未満に素に戻ってしまうと思うんです。
人の価値観や感覚って、そう簡単には変わらないと思います。

なので、結論を言うと、悲しいかもしれないけど、ここでお別れした方がいいと思います。経験から言わせて頂くと、
結婚は好きだという気持ちだけでは成り立つのは最初の1年?長くても3年です。
彼女さんは好きな気持ちに流されず、自分が求めているものをよくわかっていて、冷静に判断できる人なんだと感心しました。
だからstudydoorsさんも少し時間をおき、冷静に考えて下さい。

今後、そのままの自分を受け入れてくれ、価値観の合う人に出会ったら
結婚を考えた方が懸命だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なぜか締め切り時点では表示されていなかったので改めて
見てたら良回答にしてたかもしれません。

確かに価値観のずれはなかなか埋められるものではないですよね。

お礼日時:2007/07/06 23:12

私は今の彼女の立場で、元彼からプロポーズされました。


しかし、戻る気はないです。

理由は、
1,別れた原因が未解決
2,口先ばかりなのでもう信用できない
3,新しい彼がいるから

です。

破局した理由にもよりますよ。
お互いすきだったけど、すれちがいで別れたとか
一時的な喧嘩で別れてしまったけどお互い後悔しているなら
ありかもしれません。

でも別れた原因がまだ解消されていないのであれば
戻っても同じことになるし、結局お互い振り回すだけに
なると思います

女性のほうが別れた後は冷静なので、今ぷろポーズしても
断られる可能性のほうがたかいです。
でも、あなたの気持ちが落ち着かないなら、一度言ってみては?
言いたいことは相手に言ってしまったほうが後悔がなくて
いいし、彼女の気持ちもはっきりするのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

後悔しないようにがんばります。

お礼日時:2007/07/05 13:00

あなたのとってつけたような理由で(一緒にいたい)


結婚してくれる女性はいません

ただ逃げられたから捕まえようとしていては、
あなたに捕まえられません
人は追えば逃げるものもう少し落ち着いて考えてください。

結婚するのにお金がどれくらいかかるかぐらいわかってから
結婚してください
周りに迷惑かけるだけです。

この回答への補足

お金自体は大した問題じゃありませんが

補足日時:2007/07/05 12:55
    • good
    • 2

笑顔で別れたけど、自分の本心はよりを戻したい、できれば結婚して生涯を共にしたいということですよね?



真剣に彼女とお話ししてご自分の気持ちを伝えてみてはどうですか?

もしご自分の希望が叶わなくても、言わないで後悔するより玉砕した方が引きずらないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

例え玉砕しても後悔はしたくないので
真剣に自分の意思を伝えたいと思います。

お礼日時:2007/07/05 12:59

今の現状を解決してからでもプロポーズは遅くないはず。


今プロポーズをしたら彼女さんを困らせたり悩またりするだけになってしまうと思います。
信頼関係を気づいてからで遅くはないのでしょうか?

以前に似たような経験があり結局別れました。
夢よりも現実をやはり見てしまうものです。
2人の関係が修復すると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

みなさんの回答を見る限りプロポーズしないのが
賢明なのかと思います。

お礼日時:2007/07/05 10:43

厳しい回答になりますが、


今の状態ではプロポーズしても玉砕の可能性が高いと思います。
理由は、彼女さんが別れを決意した2つの理由、
いずれも質問者様は反省したのみで何もかわってませんよね。
まあ、反省して改めようと思っただけでも進歩でしょうが。
その反省に関しても彼女さんは復縁すら考えていませんよね。
きっと彼女さんの中ではもう、ある程度気持ちに整理がついているのだと思います。
女ってたいがい気持ちに整理がつけばドライなものです。
スパッと切りますね。

私の場合も似た感じでした。
以前お付き合いしていた人に別れ話を言って別れた後、
彼から電話があり、プロポーズされました。
正直、感動なんてありません。
往生際の悪いヤツ。ぐらいの印象です。
別れ話をした時点で私の中では既に終わっていたので。

なので私の経験上、今の状態でのプロポーズはあまり効果がないと思います。

それでもあきらめきれないのなら、彼女さんから指摘された点を改める行動の方が先だと思いますよ。
いくら口で反省していると言っても行動が伴わなければ全然、説得力ありませんから。
彼女さんとしても今の状態では結婚なんて考えられないでしょうし。
とにかく今は質問者様が変わるよう努力し、彼女さんに誠意を見せることが先かと思います。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとに厳しいご回答ありがとうございまうす。

まぁ確かに玉砕する可能性が高いことは自覚しております。
彼女もはじめに話した時点で整理をすでにつけてたといってました。
だから1週間メールをしても復活することはないなと感じ取れてました。でも、あきらめるのは簡単ですが、がんばりたいと思ったので
最後にあうまではがんばったつもりです。まぁ1つ下で書いた回答にもありますが、最後のつめはあってからにしようと思ってたのですが、すでに相手は戻らないという決意がとれたので、本音はしゃべりましたが最後にひきとめはしませんでした。

指摘された点の改善ですが、これは例え努力しても実際に話したりしないかぎり、改善の状況がみてとれないと思うので彼女がどれだけ自分を信じてくれるかにつきるのかだと思います。

お礼日時:2007/07/05 10:08

私も何でプロポーズ?と思いました。


まずは2人の関係を立て直す方が先でしょう?
だって彼女は貴方がイヤで別れ話を切り出したんですよ。
今の状態で受け入れるはずないと思います。

貴方はプロポーズで、彼女が絆されるんじゃ・・・って期待があるんじゃないですか?
きっと彼女も貴方のその思惑は感じ取ると思いますよ。
益々気持ちが離れると思います。
だって「取り合えずプロポーズして繋ぎとめよう」って感じですもの。

私なら今の状態でプロポーズなんてされたら、「あぁこの人は私の言ってる事まるで理解してないな」って思います。

>1つ目については、前に一度言われたことがあるのですが、自分はそんな風に感じてなかったので、かなりムッとしてとりあえず、むやむやになりました。

こういう事から正さないと。
イヤだと言われた事に対してウヤムヤにされたら、それは必ずシコリになります。
それに対して良く話し合う習慣をつけないと。

>そこで出してきた結論が、将来にわたって隣に一緒にいてほしいしという気持ちです。

これを素直に話して、その為にこれからお互いどうして行けば良いか?
それを充分に話す事をまずしないといけません。
それをすっ飛ばしてプロポーズした所で、結局何の解決にもならないし、また同じ事で彼女が嫌気をさすだけかと思います。

良く話し合いましょう。
指輪もやめた方がいいです。
物で誤魔化そうとしてると誤解を生むだけかと思うので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

See1028さんおっしゃっていることに近い期待は確かにあります。

なお、弱冠ほそくですが、自分は髪の長い人がタイプだったのですが
別れるときは髪を切ろうってはなしになっていました。1週間のメールのやりとりもして、会ってから、さらに自分の本音を語ろうと思ったのですが、あったときにはすでに髪をきっていたのであった瞬間に引きとめはせず、さっぱり、別れようとそのときは思いました。

でも、まぁでも自分でも考えた1週間だったので、聞き下手であることを認め、そんなつもりではなかったことや、あの時はほんとはムッとした事等を告白し、上記の理由については、かなりわかってもらえたと思っていますし、お互いかなりの本音がいいあえたと思っています。

できれば別れる前に気づいてあげれればよかったのと、こういう本音をいう場を別れる前に設けれたらよかったと思っています。かっこつけすぎて本音がなかなか言えなかったんだと思います


そうですね指輪はやめようと思います。

お礼日時:2007/07/05 09:46

この文章の中で相手のことを考えた言葉が


一言もないのが気になります。

一緒に居たいだけなのになんでプロポーズ?
目的も何もないのに結婚しても長く続けるのは難しいのではないですか

本当に相手のことを考えてプロポーズしてください。

この回答への補足

遅いですが、別れようと言われてから、彼女を大切にしてなかったことを認識しました。これからは、当然ですがより大切にしていきたいと思っています。もちろん、大切にする自信もあります。

当然、自分にとっては結婚したいとはっきり認識できたからのプロポーズです。でも結婚に目的なんてあるんですか?
一緒に居たいから、将来に2人で笑って居たいからというのは
おかしいですか?

また、2人の中ではつきあった日というのはなく、特に特別な言葉をおくったわけでもなく、きっかけがあったわけでもなく、いつのまにかつきあっているという関係になってました。(出会った日はあります)

そういう意味でも、けじめをつけたいなと思ってのプロポーズです。

補足日時:2007/07/05 09:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています