重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現代において日本美術史を学ぶ意義について、今までの歴史およびメタヒストリーの両面から教えてください。
日本においては明治以前には存在していなかった日本美術という領域について、疑問に思うからです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>明治以前には存在していなかった日本美術



それを言っちゃうと、西洋だってアジアだってアフリカだって、いつからそんなものが存在していたか・・・。
文化史の中で、ビジュアル表現を中心に考えるのが、美術史というジャンルだと思います。

勉強とは趣味のモノなので、意義が見出せないとか、興味が無いなら勉強しなくてもいいのでは?
学校の単位で決められているなら、あきらめて勉強しましょう。
    • good
    • 0

逆に質問です。


日本においては明治以前には存在していなかった日本美術という領域
 とは、どうしてですか。狩野派の画家たちは?仏教美術を宗教として除外したとしても、雪舟ほか優れた美術史が日本にはありますよ。
 浮世絵は何人の画家(外国)に影響を与えたことか…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!