dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今24歳なのですが、
社会人になってから物事に対する感動みたいなものが本当になくなりました。
あまりにも興味がわかないもので、
無理やり好きなものを作ってやろうとしていますが、
なーんかやっぱりダメです。
そもそも好きなものってそんな無理やりつくるもんじゃなかろう
とは思ってるんですけど、


音楽を聴くのも好きでしたが最近はさっぱり聴かなくなりました。
○○したいという欲求が本当に少なくなりました。
一応仕事はしてますが将来のことや生きる目的が全く見えてないのも理由のうちかもしれません。
お金がないことも理由かもしれません。

もう1年以上もそんな感じなので、
このままいっていいのか少し不安な気もしつつ、
何をあせってるんだという気もしつつ、
なんで今生きているんだろうかとよく考えます。


質問なのですが、
大人になって、学生のときと比べて生活に色が無くなりませんでしたか?
ニオイがしなくなりませんでしたか?
僕は学生のときも悶々と過ごしてしまいましたが
現在はなんだか抜け殻のようです。これが社会人なのでしょうか。
いつか入魂する日は来るんでしょうか。
このままでいいのでしょうか。今は「待ち」なのでしょうか。
何かしらアクションしようと自分なりにやったりしてるんですが、
なんにしても心の奥底まで届かない感じです。
欲望が薄れたときはどうしたらいいんでしょうか。
人間はやっぱり欲求がないとフヌケですよね。
教えてください。
人生の先輩方のアドバイスを聞きたいです。
その欲求だけはあります。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

欲望が薄れた人の欲望を取り戻せなんて言ったってそりゃァ本人しだいで他人が何とかできる問題ではありません。


もともと無趣味無感動の傾向があったんじゃないでしょうか。
子供の頃に遊び道具を自作する、友達と相談して既存の遊びに変化をつけたり自分たちでルールを作ったりしていた人たちは歳をとっても生き生きと趣味にのめりこんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
もともと無趣味無感動、その通りかもしれません。
学生時代はずっと部活動に打ち込んでき、それが無くなってからは
特になにも無い人間でしたね、僕はそういえば。
遊び道具を自作する…。ほんっとに小さいときはしてたような気もしますが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!