dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の庭に苔が生えるのですが、生えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。石に付いたりするのはよいのですが、土の上にも付いてしまいます、よい知恵が有りましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

現実的には難しい。

石灰(消石灰、苦土石灰など)や硫黄などの散布により土嬢ペーハーを変化させ発育環境を変える。

畑などであれば、耕す、土を被せる、削る。

庭、花壇の場合、早い場合翌日から種蒔きが可能な薬剤(粒、粉末等固形では無くランドアップ、バスタ、ハービー液剤等の液体除草剤が良いでしょう)最近ハービーが農協辺りに有ります(苔に最適)我が家では昔からバスタが一番多く使います。(竹、笹などににも最適)

酢水に食塩の混合希釈液が地上部の枯れは剤として効果が高い。食塩水の晴天時散布も効果があります。(農薬の節約、段取りが面倒な時によく遣ります)如雨露では、無駄に大量に撒く事になり塩害の元、濃い目の物を噴霧器等で茎葉散布。

他のアドバイスの様に炊事の時の茹で汁の残りなどをゼニ苔などに撒くのも効果的。

シートなどを被せて枯らす方法も有りますが体裁が・・・・
まとめて除草剤散布等が、結果的には安全、経済的になります。塩水の茎葉散布が経済的、降雨により希釈されるので害も少ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々な参考意見有難うございます。まずは、経済的なやり方から試してみます。又解らない事が有りましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2007/07/10 13:53

こんなコケですか?これはゼニゴケです。


http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/bryophyta/ma …
ゼニゴケだったら、こちらが有効みたいです。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/yuri-o/oyakudati01.htm

他のコケは、美しい場合もありますが、こちらはいただけませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。我が家には苔も生えてますが、ゼニゴケも少し生えています、以前専用の除草剤を買って一時期は無くなってましたが、又見かけるようになりました、何か見た目が良くなく気持ち悪いですね。石灰窒素が良いとは知りませんでした、早速試してみます。

お礼日時:2007/07/10 14:08

私は 気になる所へ部分的に沸騰したお湯をかけています


勿論 周りの植物や 庭のつくりを十分考慮しないといけませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいこれは簡単ですね試してみます。

お礼日時:2007/07/10 14:11

液状の除草剤を使えば一番効果的ですが、抵抗があるなら酢を霧吹きでかけてみてください。


また、栄養剤をかける富栄養化という方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。酢が良いのかと思いましたが、木酢液は駄目でしょうか?たまたま家に有るもので。

お礼日時:2007/07/10 14:18

あらら、苔素敵ですけどね...でも滑ったりしますからね。


我が家の庭には生えて欲しいほどです。

日当たりが悪く湿って栄養のある場所に苔は生えます。
ですのでこれの逆を実現できれば生えなくなります。

予断ですが、新しい庭石などに早く苔を生えさせたい場合は、石にヨーグルトや肥料を薄めた液を塗ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。我が家はもともと田んぼだったせいでしょうか、庭は和風に石や植木などを植えたのですが、歩く所にも苔が生えて雨降りや、滑り止めの無い靴を履いたら転んでしまいます。なかなかうまい事いきませんね。

お礼日時:2007/07/10 14:33

こんにちは



家にも生えています
こまめに取るしかないようなのですが
http://botany.cool.ne.jp/log/200509/200509_05090 …

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。我が家もこまめに皆さんの意見を参考にやってみます。

お礼日時:2007/07/10 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!