
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
kiru59a9さんがおっしゃっている「アンソロジー」というのは、たぶん、プリモ出版などから出ている、アニメや漫画、ゲームなどの二次創作を集めたもののことだと思います。
下で他の方が答えていらっしゃるように、もともとのアンソロジーという言葉とは、意味が違いますから注意してください。
この「アンソロジー」は、もともと個人やサークルで出版している「同人誌」の中で人気が高いものを集めて、一般に出版しているものです。
では、その同人誌というのはどこで買えるか、というと、個人・サークルで出版しているものなので、お気に入りの作家さん・サークルさんがあれば、直接、郵送などで買うことができます。
アンソロジーの中にもサークル紹介などのページがあると思います。
また、コミックマーケットやコミックシティーなどのイベントがあると、そこに参加している作家・サークルさんの本は買うことができます。
そのほかにも、「アニメイト」「虎のあな」「まんだらけ」などのお店でも買うことができます。
詳しいことは参考URLのサイトを見られると良いと思います。
参考になれば幸いです。
しかし、あくまで個人で出版している本です。
出版社のようにたくさん作れるわけではありませんし、お目当ての本が必ず手にはいるわけではありません。
参考URL:http://ganbarufujyosi.web.fc2.com/

No.2
- 回答日時:
同人誌というのは出版社を介してない本を指すので取り寄せのしようがありません。
一般書店で売られているアンソロジーコミックは出版社が発行しているので取り寄せはできます。

No.1
- 回答日時:
アンソロジーと同人誌は比較すべき概念ではありません。
アンソロジー
特定のテーマに基いて複数の作家が作品を掲載する形式の書籍。
商業志・同人誌を問わない。
同人誌
商業出版社に拠らず、志を同じくするものが集まり作品を持ち寄って出版される形式の書籍。特定のテーマには拠らないが方向性やジャンルなどが限定される場合が多い。
で、質問の意図されるところへの回答ですが、同人誌は通常一般の書店へ納入している大手取次を介しませんので、個別に特定の書店への持込で販売される場合が多いです。
また、最近では同人誌専門の仲介業者があり、特定の書店との委託販売を取り次いでいる場合もあります。
マンガの同人などは有名マンガ専門店と特約を交わしている場合もあるようです。
確かに同人誌は「取扱店固定」である場合が多いということになります。扱いのない書店へ頼んでも無理ということですね。
ただし、同人誌の中にも商業流通に乗っているものもまれにあります。
まず、発行者に問い合わせることが一番だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同人誌のネットカフェはなぜな...
-
同人誌と商業誌の違い
-
「でつ」とはなんですか
-
-NARUTO-うちはイタチの真実、...
-
名前を呼び間違えられた
-
大人でプリキュア好きってそん...
-
フランスの伝統的犬の名前
-
スヌーピー好きタレントを教え...
-
メインキャラクターが増えた例
-
昔、プリキュアかバトルスピリ...
-
アニメキャラクターの主要キャ...
-
【アンパンマン】ナガネギマン...
-
キリトと妹はどんな関係なんで...
-
不謹慎な話ではありますが、水...
-
はいどうぞ!アンパンマンキッ...
-
羽が生えてるキャラ教えてくだ...
-
小児科に勤めています。 キャラ...
-
何故スヌーピーがUSJにいるのか
-
ビッグサンダーマウンテンはど...
-
看護実習で、小さい子に作った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報