
今、招待状を作っています。
私の親も彼の親も出資なしなのですが。
彼の親がまず、披露宴に反対。理由は、お金がかかるから。(お金は自分達でやるのに)
なので、私がやりたかったゲストハウスでの式を諦め、半額以下の、料理がおいしいってだけのチャペルがしょぼいホテルに会場決定。
最初は、金も出さないが口も出さないなんて言っていたのですが、披露宴にノッてくると、口だけ出して来て困ります。(本当にあるんですねこういうの)
引き出物や衣装に関して言うのなら良いのですが、お目当ては親戚のご祝儀で、「来なくてもいいから。金さえ送ってくれりゃいいんだから」と私の目の前で口癖のように(ゲンナリ)
私は結婚式場で働いているので、今の結婚式には詳しい方ですが、義理の親は関東では今では珍しい方のやり方しか知らず、これをせよ!とおしつけてきます。
招待状に関しては、招待状=主催者なので、私達の名前で出したいのですが、ネームバリューが欲しいのが丸見え。親戚に、この披露宴は自分がやったと自慢したいのでしょう。それはずるい・・。
私はハッキリ言えば嫌です。お金を出してくれたとか、協力してくれたとかなら全然入れますけど。
しかたないので、向こうの親戚の分は「太郎 長男 一郎」のフレーズを入れても良いかと思うのですが、http://bridal.fudemame.net/paper_item/invitation/「親の名前で出す場合(媒酌人なし)」
のように、すべて親の名前になるのはちょっと・・・。
私が出したいのは、「ふたりの名前で出す場合(媒酌人なし)」の感じです。
紹介として、○○の長男的なフレーズが入り、でも差出人は私達、文面もうまいこと行く文は無いでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何が聞きたいのか良く分かりませんが。
全て2人のお金でまかなうのですよね?
だったら全て事後報告でいいんじゃないですか?
うちも親の援助は一切あてにせずに、
2人で全て決めましたよ。
今、式場見学に行ってるんだ。
式場、どこどこに*月*日に決めたから。
親も一招待客としての扱いです。
招待状も親へ送付して、それからはじめて見てます。
招待客にイチイチ確認しなければいいことです。
No.2
- 回答日時:
>招待状に関しては、招待状=主催者なので、私達の名前で出したいのですが、ネームバリューが欲しいのが丸見え。
この文章の意味がさっぱりわかりません。
「ネームバリュー」とは「知名度」という意味ですよね。
そして「知名度」とは「世間にその名が知られている度合い」という意味ですよね。
文章の意味がまったく通じないのですが・・・。
一昔前、まだ結婚とは「家どおしの結びつき」ととらえることが一般的だった場合、
親の名前が入るの招待状は普通でしたし、
披露宴会場も「○○家・●●家披露宴会場」みたいな表記が普通でした。
個人で招待状を出すのも普通になってきたのは最近です。
義両親の本心は私にはわかりませんが、
義両親の年代では、招待状に親の名前が入るのは普通でしたし、
本人の名前だけの招待状に抵抗がある人がいるのも事実です。
招待状にこだわりがあり、本人の名前でだしたい気持ちも理解できます。
親の名前で招待状を出せば、義両親の虚栄心は満足するのかもしれません。
あなたはそれに我慢できないかもしれませんが、
ただ親の名前のはいった招待状を見て「この披露宴は親がお金をだしたのね。」
などと品性下劣なことを考える人はいないでしょう。
たかも「俺たちが主催者だ」という態度の義両親の品性を疑いますが、だからといって
「お金をだしたのは私たちよ!皆さん誤解しないで!!義両親デカイ顔するな!」
という無粋な考えも必要ないと思いますが。
はっきり言って、招待状の差出人の名前なんてイチイチ覚えてないし、
差出人が親だからといって「親が金を出したのね」なんて思わないし、
そもそもお金の出所なんて全くゲストには興味がないですから。
No.1
- 回答日時:
> 招待状に関しては、招待状=主催者なので、私達の名前で出したいのですが、ネームバリューが欲しいのが丸見え。
「義親が、自分たちの名前で招待状を出せと言っているので困っている」ということを質問したいのでしょうか。その部分を明確に書かれていないようです。聞きたいことを明確に書かなければ、回答しづらいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
どちらがおかしいか教えてください
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
創価学会の結婚式
-
友人が結婚式に来てくれません。
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
悲しい結婚式の思い出から立ち...
-
招待チケットを入れる封筒
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
アラサーです。10年会ってない...
-
チケットと同封する手紙の書き...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
哺乳瓶ゲームを披露宴で行うの...
-
結婚式の招待状のメッセージを...
-
結婚式前の友達の対応にモヤモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫のみ呼ばれている結婚式は夫...
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
式に呼びたくない叔父・叔母が...
-
招待状の発注枚数、どのくらい...
-
招待状を発送し忘れてしまった...
-
結婚式名代の記帳について
-
招待状の子供の敬称
-
招待状送付後の招待人数追加に...
-
結婚式をあげるのですが 招待状...
-
実家暮らしの20歳すぎで結婚式...
-
披露宴の招待状
-
親族への招待状の出し方について
-
結婚式で、従兄弟は出席?
-
結婚式への招待関係(親戚)の悩み
-
招待状に同封する案内文
-
結婚式を欠席したことに・・・
-
親族の結婚式の断り方
-
新婦と同居の祖母への招待状
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
おすすめ情報