dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーに宗教がないので、こちらでお世話になります。
勝手な想像で敬虔な方には不快でしょうが、ご勘弁下さいませ。
宗派を問わず守り難い戒律があると推察します。一方、信徒に難しい要求をしていたのでは布教の妨げになるので守り難い戒律には何かしらの便法があるのだと推測します。
どんな宗派に、どんな戒律があり、それを守るのは困難なので、どんな便法がある、といった具合に幾つか紹介して下さいませんか。ここでいう便法とは、もちろん信徒による勝手な教理の曲解でなしに教団公認の、あるいは教団黙認の便法です。仏教、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、その他幅広く例が挙がると有り難いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、私は未だに信じられないのですが、その昔、そのまたその昔、ヒンズー教では、宗教的に重い罪を洗い清める為に、



聖なる牛の、ウンコとオシッコを飲食しないといけなかったそうです。

インドの神話などを読んでいると、出てきます。

私はこれが現在どうなっているのか、気になってインド人に聞いた事があります。

そのインド人によると、現在は

「神の慈悲により、マントラを唱えるだけでよくなった」そうです。

それが、どの宗派なのか? という事までは知りません。

私が読んだ物とは違いますが、一応証拠の話が載ったURLです。(94)を御覧ください。

http://www.mahimadharma.de/html/br_translation/b …

しかし、ご存知だと思いますが、どの宗教でも、大昔はおかしな事を行ってきました。

現在のヒンズー教については全く詳しく無いのですが、その昔の、そのまた昔は、どこの宗教でもおかしな事を行っていたと言う程度に理解してください。

ガンジーの様に立派な人もいるのですから、現在のヒンズー教は、全くおかしくないとおもいます。

この回答への補足

ANo.2の補足の欄をご覧下さいませ。

補足日時:2007/08/19 20:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

牛の聖なることを象徴させる意味でもあるのでしょうか。
この例も、もちろん質問文に合致していますが奇異(なんていったらヒンズー教の方々に叱られますが語彙不足なものでご勘弁のほどを)な戒律に偏らないよう希望します。
例を挙げられるとよいのですが不信心なもので思いつきません。
今日の社会人や家庭人が本当は守るべき戒律を他によって代替しているなどという例があると有り難いです。
先陣をきって下さって有り難うございました。

お礼日時:2007/07/21 02:32

中世のフランス南部と北イタリアに現れたカタリ派においては、いかなる殺生も禁止するばかりか、性行為の禁止、自慰行為の禁止が戒律として定められていました。


もちろんほとんどの人に守れるわけはありませんので、それは志願した人(完全者と言います)のみに科せられていました。
それ以外の一般人は、殺生を極力避ける事を求められていました。
逆に性行為は、積極的に行うべきだとされました。(後期カタリ派の場合)
そのため、カタリ派内では、禁欲を守る人と、乱交状態になる人とが混在する事になります。
これは、善悪の二元論的考え方に、グノーシス派の考え方と輪廻転生の考え方が交わってできた結果です。

完全者は、殺生や自慰行為を行わないために、常に二人以上で行動し、相互に相手を牽制する事が必要で、なんらかの理由で一人になることがあった場合、完全者としての地位を失いました。

カタリ派がアルビジュア十字軍に攻撃された時は、殺生の禁止の戒律から、信徒達は戦いに加わらず、傭兵を雇って戦いました。

この回答への補足

これはお礼の欄を記した後に書いています。
本日は8月19日です。発問以来、一月が経ちました。知りたいから質問をしたのだとはいえ、何処かしらで締め切らないといけないので実行します。
社会人が365日、宗教上の暦に従って生活するのは困難で、いろいろと便法があるのであろうと想像していましたが、そうであるのかないのか、その他何らかの理由で多くのレスがつく質問ではないことが判りました。
お二方には長らく放置をした結果になってしまい済みませんでした。一月経過を機に締め切ります。8月19日、20時記。

補足日時:2007/08/19 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索すると「カタリ派」は結構知られた存在で研究もされているのが分かりました。解説のページも随分あるようですが、如何せん其の方面の素養のない人間には、おいそれとは理解し難いです。
いただいた解説記事からは、こういう厳しい戒律があって便法による逃げ道がないとすれば弾圧があろうと無かろうと最終的には大衆の間に大きな力はもたないだろうと直感しました。
こういう言い方には色んな意見がありましょうが、宗教は世俗の最たるものだからトータルとして現世の利益に直結した宗派でないと大きな力をもたないように思います。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/22 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!