プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

例えば、部屋がとても暑い時に、「窓を開ける」という行動をします。これによって外気の涼しい風を取り得れることができるという報酬を受け取ることができます。涼しい風を直接求めるのではなくて、窓を開けるという行動によって間接的に受け取るわけです。」

A 回答 (7件)

例えがまずいです。

どちらでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オペラント条件付けのサイトに載っていたんですが。

お礼日時:2007/07/26 04:29

> オペラント条件付けのサイトに載っていたんですが。



それでもダメなものはダメということですよね。

> この文は「オペラント条件づけ」と「古典的条件づけ」のどちらですか?

オペラント条件づけでしょう。
    • good
    • 0

これは難しいところですね


まず窓を開けて報酬を得ると言うのは
オペラント条件付け
涼しい風をジッと待つのは
古典条件付け
といったところでは?
    • good
    • 0

これを学習付けと言うのであればですが、つまりは壁にあるガラス上の何かをずらすと部屋が涼しくなるということを学習しているということになってしまいます。


外の環境にも関わらず(猛暑だろうが大火事だろうが、飾りの窓で外が壁面でも)そういう認識が出来上がるということですが、実際にそういう理解は人間の頭の中には発生しません。窓を開けるのは涼しい風を取り入れるためという目的が最初からあります。隣の家が火事の時はあけても涼しくならないとか、飾りの窓はあけても意味がないとかを実際にやってみて学習するわけではありません。

赤ちゃんが室温が不快で、ただ泣きわめくと。そうすると暑いのかと思いお母さんが窓を開ける。赤ちゃんは快適になったのでおとなしくなる。赤ちゃんの頭の中には不快になっても泣けばそれが解消されるという認識ができます。これはオペラント条件付けです。
古典的の方はもっと原始的な本能的・自律的な部分での所謂条件反射のことです。有名な例ではパブロフの犬とか、梅干をみたら唾液が出てくるとか。
    • good
    • 0

No.3さん、



> 涼しい風をジッと待つのは古典条件付けといったところでは?

"待つ"というのは行動といえるのでしょうか。もし、動かずに"ジッと"しているというのであれば、行動ではないといえませんか?なぜこれがレスポンデント行動になるのか教えて頂けないでしょうか。

----- ----- -----

これは単純に嫌子(負の強化子)消失による行動の強化でしょう。

[暑さあり] -> [窓を開ける] -> [暑さなし]

という随伴性によるものでは?
    • good
    • 0

NO.5さんの指摘があるのでやや回答します。


まあなんというかアバウトに書いたものですから
あまり気になさらず。
ただ窓を開けただけで何で風が入ってくるというのが判るのか
ということに関してはれレスポンテンド条件付けで良いかと?
    • good
    • 0

回答ありがとうございます。



> ただ窓を開けただけで何で風が入ってくるというのが判るのか

なるほど。

いろいろと書きたい所ですが、そうすると余計に難しくなってしまって(質問者さんに対して)本末転倒になってしまうのでここで止めておきます(^_^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!