アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで「オールマイティのメガネ」と思っていましたが、
「上半分で遠くを見る時は端の方がボケて見えるから、道を歩く時には使わない方がいい」と言われました。
本当にそうなんでしょうか。
使ってらっしゃる方のご感想を伺いたいです。

A 回答 (4件)

使い始めはとても違和感があります。


こんなんじゃ、歩けないよ、と感じましたが、
人間の脳というのはたいしたもので、
使っているうちに感覚が補正させるようになり、
違和感はなくなります。

凸面のブラウン管を見慣れていると、平面の液晶で画面をみたときに、
凹面のようにみえることがあります。これも感覚を補正するように
なってしまっているからです。

そういう意味では、かけたり、はずしたりしないで、
常時かけているようにしたほうがよいと思います。
    • good
    • 0

専門的な回答が出ているようなので、個人的な感想を書きます。



道を歩くのに問題があるとは思えませんが、慣れるまでは階段利用時に危険という事はあるようです。
これは眼鏡屋さんでも説明を受けました。

近視の方の場合は、もともと目玉を動かすより、顔を向けるということで眼鏡越しの見易さが身についていると思います。

近眼でない人(あるいはコンタクト利用者)の場合は、顔を向けず目を向けていたでしょうから、そういう点で、端がぼけるということが起こるのだと思います。

これらの点を意識して使われれば問題ないし、見づらさからも解放される便利グッズだと思います。
    • good
    • 1

>今まで「オールマイティのメガネ」と思っていましたが、



ええ、オールマイィではあります。
でも、疲れることは疲れるのです。

>「上半分で遠くを見る時は端の方がボケて見えるから、道を歩く時には使わない方がいい」と言われました。
本当にそうなんでしょうか。

うーん、どういう遠近両用を作られるのかがわかりませんが、
運転もできる、手元の辞書も読めるというのは
結構な高等技術?
でも、慣れでもあるので、できれば、簡単にできます。
ただ、遠くを見るときにしっかり前方を見るなら、ぼけることはないです。
下から見上げるような感じでの目線でいくと、中途半端な位置での
焦点になるので、見にくくなるのでは?
私はそのように感じることはないです。
しっかりと、あごを上げて、りっぱな感じで、背筋を伸ばして
前方を見るなら、ちゃんと楽に見える。
そういう意味では、遠近というのは実によくできています。
若く見えるような姿勢でちゃんと若いまま機能しますから。

自転車の片手運転のようなものとでもご想像ください。
でも、これ、ずーっとはできないでしょう?

同様に、近眼だけのめがねは楽です。(普通に両手で自転車に乗る?)
だからでしょうけど、眼鏡屋さんは遠近ではなく、仕事によっては
中近というのもアリですと薦めます。

私は、両眼とも0.1ないです。
ただし、乱視はないので、手元はめがねをはずすと楽に見える。
ただし、裸眼でパソコンのモニターは座った位置から見えません。
で、手元の書類を見るのが近眼めがねでは見にくい。
さらに、書架の背表紙が見えないと仕事にならないので困って、
遠近両用を40過ぎてすぐに作りました。
(今は50過ぎて、3代目の遠近めがねです。)

このときに、眼鏡屋さん(この時点で20年以上の付き合いです)が
「本当は遠近両用というのは自転車のりと同じでどうしても
多焦点といえども境目があるので、ここをスルーできる技術を
眼と脳とが連携して作り出す必要がある。
一種、めまいと感じるし、ナレとして体が技術を獲得するなら、
最初はどうしても、バランス能力が要求されるので、
若いころに遠近両用に慣れているといいのです。」

そう、確かに、めまいに近い感覚があります。
特にまっすぐでもなく、下でもない、階段を下りるようなときの「目線」に
目線が動くときが「危ない」。
このときにバランス能力が落ちていると、「めまい的」な視覚を
体がクリアーできない。

>使ってらっしゃる方のご感想を伺いたいです。

仕事では遠近両用です。
でも、普通に外を歩くだけのときは近眼めがね。
スポーツするときにはワンデーコンタクトです。

眼が見えるだけで贅沢なことで、ありがたいと、
手間隙かけてます。
ご利益もあって、こう暑くなると、ただの外歩きの近眼めがねを
サングラスにする「おしゃれ」も楽しめます。

いささかでも、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 5

遠近両方は境目のある方が掛けている者には慣れやすいです 周辺が


ボケませんから 眼鏡屋で色々と聞かれると よいのです
教えない眼鏡屋では買わない事
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!