dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、『近視+乱視』用のメガネはあるのですが、仕事の内容が変わり、近くも見なければいけない仕事に変わりまし。老眼でもあるので、今度は『遠近両用メガネ』か、『老眼専用』のメガネのどちらか購入するか迷っています。
 できば使い勝手がよさそうな、『遠近両用めがね』がいいのですが、実際使用されている方、また、悪い点等、ご存じの方、何か問題があれな、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1枚のレンズで度数の違うものを組み合わせたようになっています。


そのため遠くと近くでは多少見え方の感覚が異なります。
最初のうちは気持ち悪く感じる人は多いみたいですね。
慣れれば気にならなくなってきますが、どうしてもだめな人もいるようです。

また度数にもよりますが、必ずしも遠近両用レンズだけで済むわけではなく、やはり近くは近く専用の眼鏡のほうが具合いがいいこともあります。

最初からどうするか決めていくのではなく、眼鏡屋さんでいろいろ試した上で判断したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 皆様ご回答有難うございました。

A;眼鏡屋さんでいろいろ試した上で判断したほうがいいと思いますよ。

 そうですね^^
実際に試したほうがいいですね。

お礼日時:2012/05/09 20:33

若いときから『近視+乱視』用眼鏡をかけてたのですが、55歳ころから眼鏡をはずさないと新聞が読めなくなり、遠近両用メガネにしています。


私の場合は、4~5万円くらいのレンズを入れてますが、すぐに慣れました。
    • good
    • 1

こんばんは



楽は楽なのですが
近くを見る時間が長い方は手元用があるほうが楽かもしれないです
あとまだ手元用はお持ちではないんですよね
そう言う方は試してみた方がいいと思います
手元用をすでにお持ちでそれから遠近両用、となると
なれない方がおおいですので

後はテスト用のレンズも取り揃えてありますので
まずは体験してみてください
    • good
    • 0

人により異なると思いますが、私の場合、慣れるのに時間がかかりました。

「遠くを見る時は目玉を上のほうに、新聞など近くを見る時は下に。」と言われましたが、なかなか上手に出来ません。又、階段を下りる時はめがねに慣れないと、しんどいです。結局、細かい字を見る時はメガネを外しています。その方が良くみえるので・・・・(苦)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!