重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夏の大会の甲子園出場校は、天理高校と智辯学園高校に独占されています。ごくたまに郡山高校が出ますが、この3校で約40年間出場校が独占されている事になります。
県大会を見ても、天理と智辯が勝ち上がり、どこかで直接対決するまでほとんど負ける事はありません。天理は智辯にしか、智辯は天理にしか負けないのが現状です。

春の選抜では斑鳩高校(現・法隆寺国際高校)、高田高校、橿原高校が出たのが記憶にありますが、夏は全く出て来ません。

いわゆる「3強」以外の学校は野球部の強化に関心がないのでしょうか?天理と智辯が圧倒的に強いのであきらめてしまっているのではと思うのですが、現状はどうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

現場は諦めてるなんてことはないと思いますが、結果としてそうなってしまっているのでしょう。


天理や智辯は宗教系の学校ですので、全国から生徒が集まってきます。
逆に言うと全国から選手を集めることが可能です。

奈良の場合、他の有力校に公立校が多いこともあり、太刀打ちできない状況になっているのかもしれません。
秋の大会の成績が重要視される選抜に他の学校が時々出てくるのは、強豪私学がメンバーが代わって戦力が不安定なうちに勝ち進んでいるのかもしれません。

強化に関心があるなし以前に、できることに差があるように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
宗教系はどこも強いですよね。天理、智辯以外で強い所は、郡山を筆頭に法隆寺国際などの公立が多いです。私学では奈良大付位でしょうか。
宗教系私学の経済力や人脈はものすごい力だと思いますが、それに立ち向かう奈良の気骨のある学校の登場を願っています。

お礼日時:2007/07/31 21:09

野球名門校はたいてい


立派なグラウンドや室内練習場などがあり設備も充実していて、
優秀な選手をスカウトし、優秀な指導者がいます

これらは相当なお金が掛かってるんです
また、スカウトしなくても優秀な選手が集まります
さらに言えば甲子園に行くのにもお金が掛かります

学校が野球部を甲子園に行かせるレベルまで強化しようとするには
どうしてもお金の問題があるでしょう

名門野球部というのは
グラウンド、設備、優秀な選手、優秀な指導者が揃っている上に
練習は相当厳しいと聞きます

いかに「甲子園に行くんだ」という気持ちが強くても
普通の野球部と名門野球部とでは環境の差が大きいんですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
和歌山なんかでは智辯和歌山が強力な指導者と設備で、だんとつの強さを誇ってますが、そんな中でも和歌山商業(県立、市立)などの公立勢が出てきます。
天理や智辯は凄い金をかけてると思いますが、それに負けない為にはせめて指導者だけでも優秀な人を呼ぶ必要がありますね。

お礼日時:2007/07/31 21:05

この問題は『過疎化・巨大都市化』の問題に似ていると思います。


おそらく関心がないのではく、
どの高校もそれなりに夏の甲子園の出場に向けて、
必死で努力し、苦労していると思います。

話は戻りますが…
過疎化が進んでいる田舎も、
その町なりに『町おこし』などをしながら、
地域の発展に向けて努力しています。
一方、都市は何もしなくても巨大化が進んでいく。
都市には人が集まってきて、魅力があり、
更にどんどん発展していく都市に更に魅力が増し、
また人が集まってくる。という正のスパイラルですね。
逆に地方は人が離れ、労働力も減り、
発展させにくい、そこに魅力を感じない若者などが、
どんどん地方を離れていく。という負のスパイラルですね。

高校野球も似ているのでは。

高校生になったら甲子園を本気で目指したいという
実力のある中学生は強い高校を選び、
そこで実力のあるもの同士で磨きあうから、
更に強くなる、また中学生に対する訴求力が増す。
という正のスパイラル。

逆に甲子園に出場をあまりしない高校には
実力のある中学生に対しての訴求力がない。
もうお分かりだと思うので、以下省略。
という負のスパイラル。


まぁでも、高校野球は甲子園に出場するのは本当に素晴らしい
ことだと思いますが、それを本気で目指す学生時代に
深い感動や、物語がある素晴らしいスポーツですね。

関心がないのではなく、努力しているが、
結果として力が集中してしまっているという状況かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確実に甲子園を、と思えば強い所に固まってしまいますね。
鹿児島も三強独占時代から変わり、最近は新興の鹿児島工業や神村学園が出ているので、奈良からもそのような「打倒天理・智辯」を目指した高校が出てきて欲しいです。

お礼日時:2007/07/31 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!