重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夫の酒乱が原因で離婚しようと調停中です。
私としてはお酒のんで暴言、暴力(過去2回)振るうのをやめてくれればやり直したいという気持ちもあるのですが、色々調べた結果酒乱はほぼ治らないという結果になり、調停しています。
手紙では何度も反省しているとの事ですが、もうあまりのまなくなった。とありこの状況できっぱりやめるのではなく量が減っただけというのが信用できず、こちらから連絡はしていません。
でももしかしたらという期待がありもし離婚して本当に心をいれかえてくれたら復縁したいと思っています。
こんな風におもいながら離婚するのって理不尽かとも思うのですが
復縁を考えつつ離婚されたかたいらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

みなさまがおっしゃるように、


とりあえず、断酒しなければ、暴言、暴力は絶対に治らないでしょう。
また、3年以上断酒すれば復縁は十分に可能性としてあります。

もし復縁を希望するなら、まずアルコール専門病院か精神科に行かせることをおすすめします。
内科では治りません。
また、アルコール依存症は意志の力では治りません。
どんなにご家族が責めてもひどくなる以外ないでしょう。
医師の治療が必要です。

自分は過去にアルコール依存症を克服しましたが、
多くの依存者はアルコール専門病院や精神科にいくことで、回復にいたります。
他のアルコール依存症を克服した人たちにも話を聞きましたが、
アルコール専門病院や精神科に行ったことがない人で治った人はほとんどいないと言っていました。
自分も行きました。

さらに、断酒会やAAといったアルコール依存症の自助グループに参加することが必要です。
旦那様が電話して、酒害相談をした方がいいと思います。
おそらく、自助グループの元アルコール依存者のボランティアの方が、
相談にのってくれると思いますし、
場合によっては、旦那様と一緒に病院等に連れて行ってくれると思います。

断酒会http://www.dansyu-renmei.or.jp/
AA http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/

病院に行き、自助グループに通い、3年以上断酒していなければ、
復縁しても、また同じことになるはずです。

離婚も視野に入れ、少しでも良い人生を送ってくださいね。
    • good
    • 0

おっしゃるとおり減酒、禁酒では何も改善はできません。


断酒しか道はなく、断酒のためには専門の機関へかかるのが確実です。
自分の意思ではなかなか断酒できず苦しんでいる人がいっぱいいます。

「アルコール依存」のほか、「嗜癖問題」などで検索すると専門機関やサイトが見つかると思います。
嗜癖については斉藤学先生などが有名で、その方の開設しているクリニックもあります。
http://www.iff.or.jp/clinic/clinic_j.html
在職中でなくて、本気で治療に専念できるのであれば、
赤城高原ホスピタル
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/
も嗜癖問題に悩む人々の間では有名な治療機関です。
しっかりした管理体制があるようです。

また、嗜癖と脳血流の関係性についても最近注目されています。
検査には設備が必要です。
脳の前頭前野の活性化は薬の投与のほか、カウンセリングやデイケアなどもあわせると効果があるとされます。
《参考》[前頭前野の血流]検査を含む一般の精神・心療内科関係医療機関等
比較的新しい分野なので、近くの検査医療機関がわからない時、参考にしてください。研究等を含むので、電話にて確認のことです。(HPあり)

旭川医科大学病院精神医学講座                 【北海道旭川市】
北海道大学医学部統合生理学講座認知行動学、旧2生理      【北海道札幌市】
南湖こころのクリニック                    【福島県白河市】
順天堂大学医学部附属順天堂医院 メンタルクリニック      【東京御茶ノ水】
杏林大学医学部                        【東京三鷹市】
ひもろぎ心のクリニック                    【東京巣鴨】
帝京大学医学部附属市原病院メンタルヘルス科          【千葉県市原市】
パークサイド柴田メンタルクリニック(横浜山下町)       【横浜市】
京都府立医科大学精神神経科  ・京阪電鉄「丸太町駅」下車  【京都市】
大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室認知行動生理研究室   【大阪】
金沢大学大学院医学系研究科 脳細胞遺伝子学研究分野      【金沢市】
福井大学 医学部                        【福井市】
徳島大学医学部附属病院 ヒューマンストレス研究センター    【徳島市】
産業医科大学神経内科                     【北九州市】
久留米大学医学部                       【福岡県久留米市】
ヘルスアートクリニックくまもと(心療内科、婦人科、内科)    【熊本市】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/
    • good
    • 1

他の方の回答と重複しますが、酒乱が治る事は稀です。


マシになる方法はあります。
カウンセリングを受けて治していく方法です。
しかし、誰もが成功する訳ではありません。
なので残念ですが、期待するのはお勧め出来ません。

カウンセリングにしても家族の協力は不可欠です。
かなりの時間がかかる事でしょうし、挫折も当たり前である世界
です。
何%かの可能性に掛けてそういう気持ちになれますか?
文面を読む限りそうは思えないのですが・・(失礼ながら)
ご主人だけに任せては絶対無理です。
正直、質問者さんも何もかもなげうって位の気持ちにならないと。
どちらが良い、悪いという事ではないですが、
離婚される気持になったなら、その方がいいのでは?

>本当に心をいれかえてくれたら復縁したいと思っています。

離婚だけで暴力や酒乱が治るならカウンセラーはいりません。
(少しはマシになるかもですが)
それでも苦しんで自分ではどうにも出来ずに滅びていく人の方が
多いでしょうね。
    • good
    • 0

それとも、離婚を考慮に入れての別居生活をしたらどうですか。


酒乱は治りません。減酒、禁酒ではだめ。断酒させなくては。

弁解はどうにでもいえます。
今後酒を断つことを誓わせて、3年間は執行猶予付きで見守りましょう。
    • good
    • 0

初めまして。

既婚女性・子供有りです。

復縁を考えつつ離婚は しない方が良いと思います。
離婚しようと思えば、離婚届を提出するだけなのですから、本当にやる直す気がなくなったら、離婚ってするものだと思います。
このまま離婚して、『あの時こぅしていたら・・・』とか思う時も有るかも知れませんし。
治る・治らないは本人次第と質問者さんの協力も必要になってしまうと思います。@お酒の量等。
第三者さんを介入し、離婚届を書いて貰って、それを質問者さんが預かって、次回暴力があったら、提出し、離婚をする と言う事は出来ないのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!