
予選でポールポジションを決めますよね。
最終20分走るわけですが、
1、20分内であれば何周も周り、その中で一番早いタイムでポールポジションを決めるのですか?
2、「アタック」って何ですか?「最終アタック」って何ですか?
3、20分の中で「ピットイン」するのは何故ですか?どの車も「ピットインするのですか?」
4、ハンガリーGPにてアロンソが6番手スタートに降格になった理由がわからず質問させていただいたところ
「チームはハミルトンにアロンソを先に行かせ,アロンソのバーンアウトの時間を延ばす作戦だったのにハミルトンはアロンソの前をずっと走ってしまった。」ことが発端だったかも、、、という回答をいただきました。この中で「バーンアウトの時間を延ばす作戦」というのがよくわかりません。
あまりにもくだらない質問で申し訳ありません。
どうか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多分昨年から予選のルールは大きく変わっていないと思うけど,間違っていたらごめんなさい.
1.
そうです.
2.
タイムアタックのこと.
最終アタックは最後に行うアタック.
予選時間内にアウトラップを終えて,アタックラップに入る必要がある.時間内にアタックラップには入れればOK.
3.
ピットインしなければいけないわけではありません.タイヤを交換するためです.一発のタイムは新品のソフトタイヤを使うことが多いです.タイヤによっては「一発のタイムは出せるけれど,磨耗が激しくタイムの落ちが激しいタイヤ」とか,「一発のタイムは出せないが磨耗が少なく安定したロングランができるタイヤ」があるわけで.
タイヤは走るにしたがって磨耗し,タイムが落ちていきます.
コンマ1秒を争う世界ですし,ニュータイヤを履いてアタックしようとピットインするわけです.
4.
1~3までの質問から考えてまずバーンアウト走行について説明します予選の最終ピリオドではレースの燃料を搭載して行います.そして予選後に予選で使用した分の燃料を補充します(正確には「使用した分の燃料」ではなく「認められた周回数×決められた1周分の燃料」です.詳しいことは長くなるので省略).タンクが軽いほうが良いタイムを出せるので,予選最終ピリオドでは各車がピリオド開始すぐにコースに飛び出して周回を重ね,燃料をできるだけ消費しようとします.燃料をバーンアウトするための走行,これがバーンアウト走行.
バーンアウトの時間を延ばすというのは周回数を多くするということでしょう.
マクラーレンの戦略がどうだったのか知らないけど,時間的なことを考えると,最終ピリオドでは一番最初にコースインした車が最も多くラップを重ねることが可能で有利だと思います(毎回フェラーリ・マクラーレンが先陣争いしているはずです).今回はアロンソをハミルトンの前を走らせることがあらかじめ決まっていたみたいですね.
No.3
- 回答日時:
1.いわゆるQ3で一番のタイムの人がポールポジションになります。
Q1、Q2、Q3の中の最速とQ3の最速が異なる場合があるので注意してい見ていてください。2.予選の計測ラップに入ることをアタックと呼んでいます。Q1やQ2ですと多くの場合、3周分の燃料を積んで出て行くので2周目がアタックになります。最終アタックは各予選時間最後の計測ラップのことです。
3.Q3では2回、多くて3回のアタックをしていると思います。そのアタックでタイムの出せるタイヤ(多くの場合ソフトタイヤ)に履き替えるためです。サーキットや車、タイヤの特性によって変わりますが有力チームではバーンアウトのラップとは違うタイヤを履いていることが多いです。
4.アロンソの方が燃料をたくさん積む作戦だったといわれています。燃料をたくさん積むと重くなってタイムが出しにくくなるので20分の時間の中でピットインとタイヤ交換の時間、クリアラップを取るための調整時間以外は可能な限りコースを走ってガソリンを消費したいです。また、実際の燃費より戻ってくる燃料が多い場合にはたくさんの燃料が積めることになり、作戦の幅が出しやすくなります。(たとえば25kg戻ってきたけど作戦上20kg戻すなどできるため。)
で、燃費がよくてたくさんの周回数をこなすのには何がいいかといえば、前が空いた状態で自分のペースで走ること。だからできるだけ列の先頭で走りたい。ということです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
私も詳しくは説明できませんが、知っている範囲内でお答えします。
(1)予選は3つのセッションに分かれて行われます。
第1セッション(15分) 22台→15台
第2セッション(15分) 15台→10台
第3セッション(20分) 10台で順位を競う
第3セッションで最も早い人がポールポジションです。
(2)アタックとは、タイムアタックのこと。
(本気で走る予選ですね)
最終アタックは、文字通り予選中の最後のアタックです。
(3)タイヤ交換をするためです。
タイヤが最もグリップするのはほんのわずかで、そのタイミングを使ってアタックをします。
そのために残りの周回はタイヤを温めたり、ガソリンを消費させたりするわけです。
(4)燃料を消費して、なるべく軽くするためです。
車体が軽くなると当然速く走ることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
車のラリー競技。観衆を轢いち...
-
GT300、GT500とGT3、GT4の違い...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
鈴鹿8耐の順位の見方について
-
どうしてF1には4WDが無いのです...
-
日本のスポーツカー速い車は何...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
アイルトンセナの事故死の理由...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カートのサイズと運ぶ車
-
頭文字Dの技は「現実に」可能...
-
6輪のF1カーはなぜ消えた? 確...
-
オフキャンバーとコントロール...
-
競輪選手の筋トレは何を重点的...
-
タイヤが小さいとトルクが高い?
-
ドクター・スランプ、則巻ガジ...
-
ホンダCR-Z のタイヤについてお...
-
曲名わかる方教えて下さい(かな...
-
西部警察のスーパーZのタイヤの...
-
ヘリコプターの地上移動
-
頭文字Dのゴッドフットについて
-
F1のタイヤ自走。
-
F1の赤いテールライトは何を意...
-
ローラーブレード の修理
-
今年のF1で中国のピレリタイヤ...
-
WRC なぜスバルはピレリタイヤ...
-
フォミュラーカーとグループC...
-
運動会の団技(棒を引き合うやつ)
-
この漫画は?
おすすめ情報