重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

76歳の父が先月末,脳梗塞で入院しました。意識もムラがあります。食事も取れず鼻からのチューブで栄養を取っています。胃ろう手術も勧められました。少しでも自力での生活をということでリハビリも始めてます。
医師の話ではおそらく介護4か5位になるだろうとの事でした。
私たち家族は今,何から始めたら良いのでしょうか?
多少のマヒ程度で退院してくれるものと楽観していたのでまったくわからないです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まずはお住まいの市町村の高齢福祉課、障害福祉課に相談なさって


ケアマネージャーさんを紹介してもらう事ですね。
要介護認定がまだであればその手続き等も教えていただけると思います。その上でこれからどのような介護をすれば在宅で安心して暮らしていけるのかをプランニングしていく段階に入っていくと思いますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは第一に!!というお答えありがとうございました。
早速,役所に行ってきます。
まだまだ先は長いので家族共倒れにならないようやっていきます。

お礼日時:2007/08/11 20:35

胃ろうを、チューブで接続するのは、医療行為ですので、家族や、医療関係者(看護師)しか、できません。

つまり、ヘルパーは、出来ないのです。つまり、1日3回、家族が実施し、付ける→外す までの1,2時間、家族が、ほぼ ついているか、訪問看護が、タイミングよく入れればいいのですが。入院は、家族が楽ですが、費用は、在宅の方が安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

胃ろうはホームへの入居が難しいとかの話を聞いたのでためらいもあったのですが,医師から言われるとそうしたほうがいいのかと思ったりしました。
医療行為なのに家族がやってもいいなんておかしな事もあるんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 20:44

 他の方で特別養護老人ホームの待機について回答がありましたので、私から追加で・・・



 特別養護老人ホームの入所は、決して単純に申し込み順で入所が決定するものではありません。その施設によって入所の判断基準があります。
 申し込みしてから何年も待機している方がいる一方、すぐに入所できる方がおられるのはそういう事です。

 現在は、施設によって料金もサービスも多様化しています。施設に足を運んで、直接その施設の相談員に話を聞くのが一番良いと思います。
 
 また、事前に確認しておくのは、病院にはいつまで入院できるか、どういう治療がいつまで必要かという事です。診療情報提供書を頂いて、それをコピーし提示することもひとつの手でしょう。そういったことがハッキリしていないと、後回しにされる可能性が大きいです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

老人ホームは申し込み順だと思っていました。
判断基準ってあるんですね。
幸い近所にもずい分多くホームが出来ましたので訪ねて見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 20:41

ご家族の方、そしてご本人であるお父様も本当に苦しいことだと思います。



私は、高齢者の施設で相談員をしている者です。

介護度が4か5ということになってくると、在宅での介護をするのはかなり大変なことです。胃ろう手術を勧められているという状況を考えれば、今後は病院や施設などといった場所での対応も真剣に考えていく必要があると思われます。
麻痺の程度も、実際にはどのくらいなのか、改善する可能性がどのくらいなのかということが分からないので、何ともいえませんが、在宅で生活していくのにはまだおそらく不十分だと思われます。もし、ご本人やご家族が、リハビリはしていきたいと考えられるのであれば、短期のリハビリを目的とした施設で、介護老人保健施設という施設がありますので、そちらの入所を申し込み、リハビリと介護を受けながら、様子を見ながら今後を考えてみてはどうでしょうか?

そのような施設に入所すれば、専門の相談員や介護士、看護師、ドクター、リハビリの先生などがきちんと対応し、ご家族との面談などを通して、現状や今後のことなどの相談に当たらせていただくことが出来ます。そして、その後の対応についても一緒に考えていくことが出来ますので、在宅介護にするにしても、その後も施設入所になるにしても、さまざまな機関や専門職の方と施設側が連携を取って、ご家族、ご本人をサポートしていきますので、ご家族の負担も少しは軽くなると思いますよ。

あるいは、要介護が4か5であれば、終身で入所できる特別養護老人ホームという施設もあります。こちらは介護度が4や5などの高い人の方が入所しやすく、何年待ちという厳しい状況ですので、今後も施設を考えられるのであれば、申し込みだけは早めにしておくことをお勧めいたします。キャンセルはいくらでもできますのでね^^

ただ、要介護認定を受けていなくては、介護保険を使えませんので、まずは介護認定を受けるための申請を市町村の高齢福祉課などの窓口へ届け出てください。その後、認定のため、ケアマネージャーさんが対応してくれますので、その方に何でも相談すると良いと思いますよ^^

施設の料金的なことは、収入などに応じて対応しているので、一度、施設などに電話をしたり、足を運ぶなどして具体的に聞いてみるのが一番です。さまざまな免除制度などもありますので。

どうかご家族だけで抱え込まずに、施設などにいる専門職員などに話だけでも聞きに行ってみると良いと思います。

あまり力みすぎずに、お父様と向き合っていくよう心がけてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実践的なお答えありがとうございました。
教えていただいたポイントを踏まえてこれからやって行こうと思います。
父が入院中で私たちの時間があるうちに色々動いていかなくてはいけないんだなって思いました。
人任せになりがちでしたので。

お礼日時:2007/08/11 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!