dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

とてつもなく気持ち悪い虫がいきなり現れたのですが、いったいこの虫はなんなんでしょうか。
気持ち悪すぎて、鳥肌がとまりません。


(特徴)
・全長0.1mm
・クモの巣のようなものにつるさがっている。
・その一本の糸に5,6匹が連なっている
・クネクネ動く
・天井からぶらさがっている
・電気の周りに一番多く群がっている

こんなかんじなんです。
うちには犬2匹、小動物1匹(チンチラ←猫ではありませんげっ歯類の方です)
を飼っています。

動物を飼っていることに何か原因があるのでしょうか。

ものすごく小さいため、目で確認するのがやっとです。
どなたかお分かりの方いましたら教えてください。
眠れません。。。。><
何かの寄生中なのではと、考えるとものすごく体がかゆくなってきます><

助けてください!

A 回答 (3件)

糸に群がってぶら下がっているということなので孵化したばかりの:


:蛾の幼虫。 これが有力。 疑問は食草が無いことです。
:鰹節虫の幼虫 ふけや毛を食べる。 大きくなるとウールやいりこを食べる。
だと思います。
どちらにしても寄生することはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事大変遅くなって申し訳ございません!

実はあの日、とりあえずの策として、除菌作用のあるスプレーを、
その虫のいるところに吹きかけ、(何度も吹きかけないと死なない。。。)
応急処置をし、次の日にハウスクリーニングに依頼し、掃除していただきました。
金額は安くはありませんでしたが、あれ以来一度もあの虫が出た事はなく、安心した日々を送っています。
皆さんのおっしゃる通り、何かの幼虫だと思います。
思い出したくない程気持ち悪い体験でした><

ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/11 13:06

ANo.2への追記です。



 ふつう昆虫類の幼虫は芋虫、毛虫、蛆虫、ボウフラといったような
親とは似ても似つかぬ姿をしているものが多いのですが、
クモは生まれたときからちゃんとしたクモの姿(8本足)をしていますので
その虫をよくご覧になってみて下さい。
 え?良く見るなんてとんでもないですか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変遅くなって申し訳ございません!

実はあの日、とりあえずの策として、除菌作用のあるスプレーを、
その虫のいるところに吹きかけ、(何度も吹きかけないと死なない。。。)
応急処置をし、次の日にハウスクリーニングに依頼し、掃除していただきました。
金額は安くはありませんでしたが、あれ以来一度もあの虫が出た事はなく、安心した日々を送っています。
皆さんのおっしゃる通り、何かの幼虫だと思います。
思い出したくない程気持ち悪い体験でした><

ありがとうございました!

追記
最初は汚れなのかと思ってみていたら、
小さな小さな粒が群れをなしているのを見て、初めて、
その虫に気づきました。

お礼日時:2007/10/11 13:42

 孵化したばかりの何かの幼虫でしょうが、室内に産卵してあったのですから、クモの幼虫だろうと思いますよ。


 それこそ「クモの子を散らすように」なっているのでしょう。
 それにしても0.1mmという微小なサイズがよく測れましたねぇ。

 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!