プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「切手画像はりつけ掲示板」というのが、(財)日本郵趣協会のHPの
中にありまして、切手の画像が自由にアップ出来るようになっています。
日本切手は切手の発行前にきちんと原作者の氏名、そしてデザイン担当
の技芸官の氏名も公開しますから、ネット上での展示は切手にも当然著
作権の問題が関わるはずです。

しかし、掲示板では切手の版権には何も触れられておりません。
郵政が関わっている団体だから自由なのかと以前から疑問に思っております。
それとも元々が公的機関の発行のものだから?何か釈然としません。
実際にはどうなのでしょう?回答出来る方、お願い致します。

A 回答 (2件)

切手に著作権があるとすれば、著作権法15条の規定から、その所属は日本の場合、国になります。

この著作権はかなり広い範囲で各国の郵政機関とも、著作権侵害を主張しないのが一般的となっています。この慣例によって、事実上、だれでも自由に切手の再現をすることができます。しかし、既に存在する著作物(漫画キャラクターなど)が切手に描かれている場合には、その部分について、別途当該著作物の著作権があります。切手類の模造・再現が、「郵便切手類模造等取締法」により処罰されるのは、著作権とは関係ありません。

参考URL:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/chosaku …

この回答への補足

(財)日本郵趣協会の主張については当方も勿論、知っております。
家族で会員をやっておりましたし、総務省勤務の親戚もいます。
当方も総務省とは今でも関係があります。
ただ、JSPの近年の切手の扱いに対する方針が?と思われるところが
非常に多いのです。
JSPに実際に問い合わせが多いというのは昔からJSPと関わって来た
我々郵趣家だと思います。また、批判もかなりなされています。
JSPの方とは実際に話もしますが?というところが多いものですから。
特定の団体を糾弾する訳ではありませんので、そのことは申しあげておきます。

ただ、JSPの見解を持って来られたので。。。
出来れば、(財)日本郵趣協会を基準としない回答を希望します。
完全に間違ってるという訳ではありませんが。。。著作権の帰属先は原則的に
当然、国になりますし、慣例については誰もが周知の通りだと感じます。

ただ、その問題の掲示板が元々の会の趣旨と外れ過ぎてるものですから。
最初にそのことを明記しなかった当方も悪いのです。
お手数をお掛けしました。

補足日時:2002/07/29 22:57
    • good
    • 0

切手の意匠に関しては著作権を主張しないもののようですね。


ただしプリントアウトするようなことを考慮して画像の上に斜線を入れる
などの配慮は必要なようです。<有価証券のため


またちょっと気になったのは今ではアニメ切手などがありますからそれは
この範囲以外で別の扱いになると考えられます。

この回答への補足

早速のご回答を有難う御座います。
切手の版権が国ということで、著作権の主張はないのだろうとは当方も
思っておりました。但し、貴方様が仰るように以前は、例え(財)日本郵趣協会
であっても会員雑誌でも斜線を入れるなりして、コピーや偽造を防いでいました。
切手はお金と同じですからね。

アニメ切手は難しいでしょうね。
実際に最近の物でもプレミアが付くものが多いですし、郵政のその辺の事情も
知っておく必要があるでしょうね。

補足日時:2002/07/29 22:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!