dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsXPを使用しています。
タスクバーにある時計が時々大幅に狂います。
本日、同じ人宛に4通のメールを出しました。
そのうちの3つは正確な時刻で出されたのですが、1つだけは「2003年1月20日0時28分」で出されていました。
また別の人に2通のメールを出したら、1通は「2003年1月20日0時28分」になっていました。
ちなみに昨日送信したメールの日付は「2006年8月14日」になっていました。
先ほど時計をダブルクリックしたら「2003年1月20日」になっていたので直しました。再起動した現在は正常に動いているようです。

原因と対策を教えてください。
ちなみに「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」にチェックが入っています。

A 回答 (4件)

パソコンの機種が入っていないので正確な話にはならないのですが、以下のような使い方をしていませんか?


1、パソコンを使用すのは月に1,2回程度。
2、使う時だけその都度電源を入れて使用する。
これらに該当するならパソコンの内部電源(RTC)の電力不足が原因です。
パソコンには日付、時刻等の起動に必要な最低情報が入っていますが、時刻カウントを刻んでいるのがこの(RTC)です。特に難しい機能ではなくデスクトップならボタン電池、ノートPCは充電式の小さなバッテリーが入っています。これらの電力が無くなるとパソコンの基本情報はクリアーされてしまい日付時刻も2000/01/01 0:00になってしまいます。(2000か2003かはパソコンによって違いますが)
 そこで改善方法ですが、該当機種がデスクトップなら中のボタン電池を交換する事で改善できます。通常は薄いボタン電池が入っていますので、予め取り出してから同じ物をホームセンターや電気屋さんで購入して交換して下さい。(電卓用などの類別でたいていどこにでもあります)ノートPCなら日付時刻を設定した後、ACアダプタを繋げっぱなしで使うようにするか電気代が気になるなら忘れずに週に1回程度パソコンを使用しなくても良いので5時間ほどパソコンに電気を供給してあげて下さい。これで改善が出来ないならRTCが充電できなくなっていますのでメーカでRTCバッテリー交換をして下さい。
 と、推測で物申して申し訳ないのですが、是非ご確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2日続けて時計が大幅に狂う現象が起きましたが、その後は異常が起きていないため、このままの状態で使用することにしました。

お礼日時:2007/08/21 08:07

故障ですよ。


メーカへ修理を依頼して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
DVDは反応しないし、音はうるさいので買い換えようかと思っているのですが、新しく購入したVISTAはけっこう使いづらくてほとんど使っていません。もしかしたらXPをもう一台買うかもしれません。

お礼日時:2007/08/13 06:50

たぶんパソコン内部にあるマザーボードの電池の寿命ではありませんか?


ボタンのようなリチウム電池なので自分で交換できますよ。
製造後5年くらいたつと寿命でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうかもしれません。

お礼日時:2007/08/13 06:47

時々、電源オフした後にコンセントを抜いていませんか?(^_^;



それか、スイッチ付きのテーブルタップ(コンセント)を使っているとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いいえ、コンセントを抜いていません。

お礼日時:2007/08/13 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!