dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
私は、文系の4年生大学を卒業してからOLとして働いてる、23才女です。
大学生の間、特別やりたいことなども無かったので流れのままに就職したのですが
今更かもしれませんが、デザイナー(特にシューズデザイナー)になりたいと思うようになりました。

しかし、絵などを習ったことが無いのでうまいわけでもなく、デザイン画なども全く書けません。
仕事をやめて専門学校に行こうかと考えたのですが、デザイナーともなるとそれなりのセンスが問われるので、行った後でやはり自分にはセンスが無い・・・となったときのことを考えると怖くて仕事をやめる決意が出来ません。
やはり、デザイナーになるには専門学校に行くしかないのでしょうか?

A 回答 (8件)

何事も10年続けるとプロになるといわれています。

まだまだ23歳のわかさじゃないですか・・老人心理学の本に記載されていた、あるお話を紹介します。ある御婦人が60歳でお菓子職人になることを決意して専門学校に通い、卒業後にフランスに10年間修行に出られて、80歳にして本を出版されました。これは、日本で本当にあった話です。
人生への再チャレンジを応援します。ちなみに、グラフィックデザイナーに関しては、専門学校に行かれるよりも小さなプロダクションに入社して勉強されている方が多いです。私の知人に、コピーライターを10年間されていて、35歳でグラフィックデザイナーになり認められている知人がいます。要するに、「諦めない」、「目標を明らかに具体的にして努力する」ことが大切です。クリエーターとしての力を養う大事なことは、常に良い作品を見て感性を養うことらしいです。「出来るデザイナー」を師匠とすることも良いということです。人生は、行動しないと結果は出ません。10年間やってみてダメだっても33歳じゃないですか!
人生80年ですよっ!あと半世紀もある。先日、33歳で国立の医大に合格した学生に合いました。「両親を癌で亡くし」奮起して医学に人生を捧げる決意で新たなる人生を謳歌しています。ちなみに、私も50歳を目前にして、通信の大学生です。今は、パイロットとして働いていますが、定年まであと5年!定年後は、福祉関係の仕事に就きたいと考えて仕事の合間に猛勉強しています。予定通りに行くと65歳でプロになるわけです。人生の敵は「失望」、「諦め」です。人は希望と共に若く
・・ですから!お互いに頑張りましょう!
真っ白な貴方のキャンパスにためらうこと無く、素晴らしい人生を描いて下さい。
    • good
    • 0

広告(グラフィック)の立場からなので、多少ブレますが回答させていただきます。



まず、「23歳からデザイナーへの転身」ということだけを考えれば全然遅くありません。浪人していればまだ新卒の年齢ですので、チャンスはなくはないと思います。
ただ、未経験でデザインの世界に入る場合、それなりの素養・実績を目に見える形でつくっておくことは非常に大切です。
私も文系の4年制大学を卒業してからグラフィックデザイナーになりましたが(美術の勉強は皆無)、学生時代に実際に独学でデザインをし、印刷所に入稿して・・・というようなことをサークルでやっていました。もちろんデザインのレベルはプロには程遠いものだったと思いますが、「こういうことを実際にやってきて、これを仕事にしたいんだ」というとっかかりがないと、採用は難しいのではないでしょうか。ただでさえデザイナーは経験者を求めることが多いです。

シューズデザインということで畑は少し違いますが、それであれば、「拙い絵かもしれないけど、大量のラフスケッチがある」とか「大量の靴の写真を収集し、靴のデザインの研究を素人ながらやってきた」とか「実際に靴をつくってみた」とかそういうものは必須なのではないでしょうか。
そういった実績をつくるのに美術専門学校は最適の場所であるともいえます。ただ、専門学校に行ったからといって道が保証されているわけでももちろんありません。

ただ、「センスがなかったらデザイナーをあきらめる」という気持ちだと難しいといわざるを得ません。個人的な考えですが、デザインはアートではないため、あるレベルまでは努力で高められるものだと思っているからです。もう一度「自分がその仕事をどれだけやっていきたいのか」を考えて、行動してみてください。応援しています。
    • good
    • 0

こんばんわ。

私はパチンコ店を相手に新装開店のポスターやPOP等のデザイン業を行っています。その会社に就職した時の年齢は24歳でした。高卒、無経験、できるのはマックの操作だけと、あまりにもスキルが乏しかったにもかかわらず、採用して頂いて今日に至ります。
シューズデザイナーなどは、私が現在行ってるデザインなどより、遥かに高度なセンスが問われる事と思いますが、情熱とちょっとの運があれば遅すぎるという事はないと思います。デザイナー希望と言う方を何人か面接しましたが、多くの人は自分なりにイラストやポスターなど参考資料を持参してきてましたね。質問者様が本当になりたい職業なのであれば、独学で勉強し、そういった面接用のアイテムを容易して就職に挑むのもいいのではないのかと思います。私は田舎の小さな会社のデザイナーといえるべき様な人間ではないのかもしれませんが、参考意見として投稿させてもらいました。
    • good
    • 0

なんだかみなさん23歳では遅いみたいな書き方をしていますが


私はそんなことないと思いますよ。
まだまだ可能性を秘めています。
30過ぎてWEBデザイナーになったOLを2人知っています。
絵を描けないなら写真を模写したり出来ることから始め、
同時進行で勉強すればいいだけの話です。
専門学校へ行くゆとりがあるなら行ってみるのも手ですが、
実践で養われる知識や感覚は専門学校では学べません。
シューズデザインをやっている会社に求人について
問い合わせしてみてはいかがでしょう。
質問者様の歳くらいの子を即戦力として採用する会社は少ないです。
むしろ今は出来ないけれど誰よりも頑張る姿勢をみせ
食いついていけば良いのです。

でも注意して欲しいのは、ここでいうデザイナーは
デザイナー=アーチストではなくデザイナー=会社員
みたいなものです。
自分のネームで売りたいとまで考えているなら
相当な勉強が必要になります。

学ぶことに早い遅いはありませんよ!
    • good
    • 0

「もう一度じっくり考えてみる」「もう一度よく考えてみる・・・」


というには、23才では遅すぎます。
10代後半からデザイナーを目指している人間や、20代前半で専門学校
に通い夢を実現させようとしている人たちが世の中いっぱいいます。
すぐにでも動かないのなら、・・・・おやめなさい。
「大学生の間、特別やりたいことなども無かった」のだからあきらめた
ほうがいいです。
    • good
    • 0

1・絵がかけない人は本物のデザイナーにはなれません


2・経験が無い人は絶対学校にいって下さい。但しデジハリなどの学校ではなくて、デッサンの基礎から入れる学校に行きましょう。

専門学校は深夜もやっていますよ。
例えば美大の予備校をやってる学校とかですね。
最近の紙媒体経験なしのWebデザイナーは絵も描けない、他人のコピーしかつくれない偽者が非常に多いので、そうならないためにも きちんと学校へいって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

今の仕事が終わる時間がかなり不規則な仕事で、どうしてもやめないと専門学校に行くのは難しそうです・・。
もう一度よく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 15:43

「○○になりたい」と思った時に「向いているだろうか?」と考える余裕があるうちはやめておいた方が良いですよ。



どうしてもやりたい!なにがなんでもこれで食べていきたい!というガッツのある普通のセンスの持ち主と、やる気のないすごい才能の持ち主だったら、前者が残っている方が多いんです。

デザイン画が描けるか以前に、靴のデザインなら「こんな靴が作りたい」などの、自分なりの構想がありますか?
(デザイン画なんて、後から練習すればある程度描けるようになります)
靴のデザインの事を考えるとワクワクして眠れない~とかだったら、どうぞ仕事を辞めてその世界に飛び込んでみたら?と言えるんですが…

まだ23歳で今から方向転換が遅いなんて全く思いませんが、今の生活を捨てるのが怖くて飛び込む勇気がないのなら「やめておいたら」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

なるほど、ガッツですか・・・。
正直、今まで安全な道を歩いてきたのでこの歳で飛び込むにはかなりやる気が必要だと思います。

こんな靴が作りたいという構想はいくつかあるのですが、絵がかけないことには頭の中の構想を人に伝えることは不可能ですよね。
それで、漠然と専門学校に行こうかと考えていたのですが、もう一度じっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 15:48

デザイナーに限らずPC関連やPCを使った仕事は人気がありますし


競争も激しいですから学校で勉強するのは基本ですね
そこからさらに実践で経験を積んで行くのですが
まあ何というか物作り全てに言える事ですがセンスと技術が両方必要です
センスは学校では学べません
センスと言うのはいろんな事を経験してそこから自分の感性で作り出し感じ取っていくものですから
まあ学ぶのではなく磨くのがセンスです
しかし、これは非常に難しいです
一方技術はと言うとこの自分が持っているまたは自分が心の中で描いているビジョンを形にするためのものです
これは学校で基礎から学べます
この両方がないと厳しいですが、正直技術は誰でも学校でも独学でもやる気さえあれば覚えられます
しかし、センスだけはどうにもなりませんから
まだその年齢で一度もやった事が無いという部分が気になりますが
やる気があるならやってみるのも良いと思いますよ
人生は一度きりですからあなたが選択して後悔しないようにしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、この歳になると厳しいですよね。
気付くのがあと2,3年早ければ思い切って行けたのですが^^;
もう少し考えてみようと思います

お礼日時:2007/08/25 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!