dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、デジタルオーディオ機器を買おうと思っています。
しかし、いろんなお店を回っているうちに
いろいろ種類があり、どれを買おうか迷ってしまっています。
例えば、ipodnanoや、sonyのウォークマンや・・・その他いろいろ・・・


なるべく音質がよいものを探しています。
曲数も多いほうがいいなと考えています。

どの会社のものがいいんでしょうか?
オススメがあれば教えてください。
お願いします。

A 回答 (4件)

音質に関してはケンウッドやクリエイティブやウォークマンがいいです。

ipodはnanoがダメダメでハードディスクタイプは及第点といった感じです。ハードディスクのipodの音質がpspとあまり変わらないので音質重視でしたらipodは避けるべきだと思います。
私はSONYのNW-A808を購入しましたが、以下の点に注目しました
・胸ポケットに入る
・軽い
・音質が良い(ホワイトノイズなども含めて)
・圧縮時に損なわれた音を自動で補完
・バッテリー長持ち
・動画再生
・日中、外でも見える液晶
・寿命の短い有機ELは使用していない
・必要十分なアクセサリー
・壊れやすいハードディスクタイプではなくてフラッシュメモリーを使用している。
・液晶面の表面が硬いアクリルなどで保護されている。
・サクサクとストレスを感じさせない操作感
・画面を見ないでも手探りだけでも確実に操作できる
・日本語検索の充実
・wmaの対応(ipodは対応しないのでいちいち圧縮しなおす必要があり音質が劣化)
・動画のレジューム機能
・付属ソフトの使いやすさ(そして軽さ)
・対応コーデックの多さ


曲数に関しては使うコーデックによって異なります。
例えばJ-pop程度の音楽を聴く場合
MP3,Atrac3だと最低160kbps
AAC,WMAだと最低64kbps
Atrac3plusだと最低48kbps
ビットレートが小さいほどファイルサイズが小さくなり例えば48kbpsで5分の曲だと1.2MBくらいになりますが120kbpsだと同じ5分でも3MBとかなり大きくなってしまいます。そして例えばMP3で48kbpsで圧縮したりなんかすると高音部が削り取られてしまいずっとシャリシャリ言いながら再生することになりかなり聴いていてストレスがたまります。より低いコーデックでも心地よく聴くことのできるコーデックに対応しているプレーヤーを買うのもひとつの手です。
もしくはロスレス圧縮に対応したコーデックを使うのも手です。(一曲30MBを超えたりしてしまいますが。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nanoはあんま音が良くないんですか;
見た目や使いやすさ的にはnanoがいいかな?と
店頭で思っていたのですが、
やはり音質面を重視したいという気分も
あるので、もう一度、回答を参考にさせていただきながら
他のもので自分が使いやすいw
と思うものがあるかどうかを探してみたいとおもいます!

ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/04 00:04

音質面以外での選び方の目安を補足しておきます。


まず、DAPはフラッシュメモリー型とハードディスク型に分類できます。
フラッシュメモリーの方は軽量ですが、容量がだいたい~8Gと少なめ(クリエイティブの最新機種は16G。ちなみにipodの新機種もフラッシュメモリー16G搭載が噂されています)で、パソコンにたまった音楽の一部を持ち出す、手軽さをを念頭に置いたつくりになっています。
一方ハードディスクの方は重めかつ大きめで、容量がだいたい30G~80Gと大きめで、パソコンの中のコンテンツ(動画も含めて)の大部分を常に携帯するというコンセプトの元に作られています。また、ほとんどの機種が動画対応でカラー液晶になっています。
価格面では、1つあたりの値段はフラッシュメモリー型のほうが安いですが、容量あたりの値段はハードディスク型のほうが安いです(例えばメモリータイプであるソニーのAシリーズの8Gのモデルと、HDDタイプである東芝のギガビートVシリーズの30Gモデルの価格はほぼ同じ)。また、一般にハードディスクタイプのもののほうが高価な分、機能が多いことが言えるかと。
パナソニックとソニーからノイズキャンセリングつきのDAPが製造されていますが、高価な割には、付属している専用のノイズキャンセリングイヤホンの音質があまりよろしくないのでお奨めはしません(Shure等の海外製のカナルイヤホンをつかえば、ノイズキャンセリングイヤホン以上の遮音性を確保でき、かつ音質が良いので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然知らないことばっかりだったので
とても参考になりました!!

回答を参考にして、購入したいと思いますw

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 23:59

とりあえず音質重視ならイヤホンに1万円ないしは2万円を投資してください。

いくらDAPの音質を重視しても無駄になってしまいます。例えば、音質面でかなうものがないと言われるケンウッドのDAP+付属イヤホンよりもipod+E2Cの方が音質的に勝っているということです。というか、イヤホンにお金をかけないとDAPの音質の差は実感しにくいです。
ということで、音質重視ならKenwoodのDAPもしくはギガビートのUシリーズと、高級イヤホン(ないしはヘッドホン)の組み合わせが良いと思います(それか邪道ですが、ipodのラインアウト+ヘッドホンアンプないしはipodのRock Box導入)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も答えてくださって、ありがとうございます!

イヤホンで、だいぶ変わってくるんですね!!
今持っているイヤホンはだいぶ昔のものなんで
あんまり綺麗じゃないんですよね;
せっかくなんで気に入るものを
買おうとおもいますw

お礼日時:2007/09/04 00:06

ipodnanoや、sonyのウォークマンということはポータブルプレイヤーということですね。


結論としてipodnanoがいいと思います。かっこいいし、何しろipod関連した製品が多いから。最近は、カー用品もipodに対応したものやコンポも対応したものが増えてきましたね。

■■  音質  ■■
音質に関しては答えることができませんが、Panasonicのプレイヤーであれば騒音がカットされて周りの雑音による影響をそれほど受けないです。それぐらいしかわかりません。
( ※確かにPanasonicのプレイヤーを購入しましたが、音質が良くて購入したわけではないです。家にPanasonic製のコンポがあるためたまたま購入しただけで、無ければ間違いなく”ipodnanoを購入していました”。あと、安価だったというのと、SDカードで曲の入れ替えができるので。 )

家電量販店の店員さんによるとどこの製品もさほど音質には変わりが無いようです。

■■  曲数  ■■
高音質(128kbps)で1GB(ギガバイト)なら250曲入るみたいです。(容量一覧(Panasonic) :http://panasonic.jp/d-audio/popup/sd/sd.html)
1GBあれば、アルバムは大体1枚で15曲くらいですので、16枚ほどでしょうか。

■Panasonicのプレイヤーは1GB標準装備で、最大4GBのSDカードまで対応しているみたいです。250曲~1000曲までということですね。

■ipodnanoはたしか4GBと8GBなので1000曲と2000曲入ります。
Apple(ipodnano購入ページ):
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
→ 予断ですが・・・ PRODUCT REDという赤色のipodnanoもあります。これは値段も同じ、中身も同じです。ただ、これは世界エイズ・結核・マラリア対策基金に使用されます。つまり、ipodnanoを購入することによって募金をしたいならば赤を購入という―まあそんな感じです。

えーと購入で悩んでいるということは・・・購入までのあと一押しがないのでしょう。ならば、見た目で決めるとかどういう風に使うとかを考えて購入の材料にしてみたらどうでしょうか。もうどれもこれもわからない~。というなら人気のipodがあたりはずれなくすむかもしれないですね。

アドバイスにならないようなことを長々とすみません。余計に混乱してしまっていたら申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく答えてくださってうれしいです!
いろいろリンクまで・・・参考になりました。

個人的にはだんだんipodnanoにしようかな?と考えだしていたので、
もう少し気持ちが決まったら、購入しようと思います。

ありがとうございました*

お礼日時:2007/09/03 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!