

昨日、世界陸上で競歩の誘導ミスがあり、ふと疑問に思ったので教えて下さい(あまりスポーツは詳しくなく、純粋な疑問で、別に抗議しているわけでは有りません)。
たしか、柔道とか野球の試合の場合、後でビデオ撮影で審判の誤審が発覚しても、(後で審判は処分される場合もあるが、それでも)1度試合中に審判が下した判断自体は覆らない、スポーツとは審判がルールで審判が絶対である、紙の上のルールより現場の審判の判断が優先、と言うような印象があったのですが…。
この考え方でいくと、審判が「終わりや」といって、進路をふさいでゴールに誘導したわけですから、正式にゴールになると思うのですが、実際は失格扱いでした。この場合は審判の判断よりも紙の上のルールが優先されたわけですが、今回の例でスポーツの考え方が良くわからなくなりました。
今回の競歩の場合、(結果的に1周少なかったとはいえ)審判の指示に従ったにもかかわらず失格になったのはなぜですか?つまり、競歩では審判の判断よりも紙の上のルールが優先されたのは何故でしょう?
審判の判断が優先される場合と、紙の上のルールが優先される場合と、スポーツの種類によっていろいろあるのは何故でしょう?どのスポーツがどちらの判断が優先されるか、またはその見分け方があれば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
誘導したあの2,3人は、「走路員」などと呼ばれる「競技役員」ではないのかな? でないと、競技しているエリアには入れないはず…。
はっきりとはわかりませんが。陸上競技(の中のタイムを競う競技)では、「ルール違反であるかないか」などを審判が判断する部分ももちろんあるのですが、一番重要視されるのは、『規定の距離を走破(完歩)し、そのタイムが何秒であったか』を認定することです。
そのために、競技場の規格も決められていて(検定があり)、計時装置や審判員も「公認」であることが求められます。
『記録』を測定→認定するために、役員・審判が存在するのが、陸上競技なのです。
今回のケースでは、競技役員のミスが原因であるとはいえ、「明らかに規定の距離を完歩していない者の記録」を公認することはできず、したがって山崎選手の記録・順位を認定することはできない…。ということだと思います。
たとえば、野球はストライク・ボールやアウト・セーフを審判が判定しなければ、競技自体が進行しませんし、サッカーでも主審が認定しなければ、ゴールもファウルも認定されない、柔道も……。
規定の距離を移動するタイムを計り、その記録を根幹とする「陸上競技」と「水泳」(場所・条件は一定ではないが、タイムを競う、スキー・スケート・ボート・自転車…などもこれに準じる)がある意味異質で、それ以外の審判の判定を中心に展開していく競技が一般的……と考えるとわかりやすいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
>審判が「終わりや」といって、進路をふさいでゴールに誘導したわけですから
何か難しく考えすぎです。
柔道、ボクシングと違い、競歩は主審のいないスポーツです。
今回は、単に誘導員が1周間違えて選手を競技場に誘導してしまったのです。
選手は50キロの距離を歩かなければ失格です。
1周短いので50キロないため、失格となったのです。

No.1
- 回答日時:
大きな誤解をなさっています。
今回の誘導ミスをしたのは「審判」ではありません。単なる競技会の誘導員(誘導役員)です。ですから、失格です。
陸上競技は本来、周回のカウントやコースの選択は自分で行わなくてはなりません。誘導員はあくまでも補助です。柔道や野球の審判とは全く意味が異なります。
因みに「大相撲はスポーツではなく“興行(見世物)”である」と言われる理由の1つにもこの点があります。大相撲で審判の立場は「行司」ですが、行司の判断は「物言い」によってクレームが付けられ、しばしば覆されます。審判の判定が外野の連中によって文句が付けられるようなスポーツは他にはありませんね。アマチュア相撲はスポーツですから当然「物言い」などありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 行政取消訴訟(労災不支給):出訴期間を過ぎてしまった場合、審理するかどうかについて 3 2023/05/07 21:54
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- サッカー・フットサル フランス代表は黒人のチームだから、白人のレフリーから差別されたと思うのではないか? 8 2022/12/24 11:55
- 野球 サッカーVAR 6 2022/12/11 11:39
- 地震・津波 プロ野球、プロサッカー。緊急地震警報発令時はどうするの? 2 2023/05/15 13:57
- 野球 白井球審に対するNPBの対応についてどう思いますか? 5 2022/04/27 20:57
- 訴訟・裁判 生活保護費の引き下げをめぐる一連の裁判で、4月14日に大阪高裁:山田明裁判長は減額処分の 7 2023/04/14 17:22
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学童野球の審判をたまにしてい...
-
ホームランの妨害について
-
あの審判は?
-
ストライクの時の審判のポーズ
-
白井一行審判がうるさいので苦...
-
高校野球でタイムリーを打った...
-
高校野球の審判も給料をあげた...
-
日本のプロ野球の試合にはなぜ...
-
【審判に間違いを認めさせたい...
-
よけなくてもデッドボールになる?
-
日テレの野球中継で、球審カメ...
-
ウェイト版タロットの天使の羽...
-
1塁コーチのセーフのジェスチャー
-
高校野球の監督の抗議権
-
幻のホームラン(踏み忘れ)に関...
-
審判のトイレは?
-
プロ野球の審判員が「元プロ選...
-
なぜVTRを見ないのですか?
-
審判のコールについて
-
高校野球は抗議をしてもいいの?
おすすめ情報