dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は、芸術や美術などは全く詳しくないので、こちらのカテゴリでご教授頂けたらと思い投稿致します。内容は以下の通りです。

現在、頭の中にとあるイメージがありまして、それを立体的に表現してみたくなりました。そのイメージをこの質問を御覧の皆様にも説明したいのですが、非常に表現が難しいので省略します。
イメージは、同じ形の物体がいくつも並んでいます。そのため、ひとつの物体をいくつも作る必要があります。ひとつ物体を作り、その型をとって、その型でコピーを生み出すというような簡単な流れは頭にあるのですが、具体的にどのような素材で基の物体を作り、どの様な素材で型を作成し、最終的にコピーを作成する際の注意点などがわかりません。
専門的な技術も必要なのでしょうか?

このイメージを完成させてどうするか、とかは全く頭に無く、今はこのイメージをなんとか絵に残してそれを立体化したいという欲求だけです。私もどうしてそのような感情が生まれたのかが良くわかりませんが・・・。
オブジェなどの作成で、このような技術をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか、宜しくお願いいたします!

ちなみに、最終的に物体はシリコンなどの素材にしたいと思っています。表面がつるつるな物体です。

A 回答 (4件)

作ろうとされている物の大きさがわからないのでハッキリしたことは言えませんが、同じ物の複製をいくつも作るとなると作業の流れはおっしゃる通りですね。


原型を作って、凹型と起こして、素材を流し込んで、研磨して仕上げる。

原型は、大きな物だと発砲スチロールを削りだしてパテのような物を塗って仕上げるとか、手の平サイズなら石膏で作るとか、もっと小さい物なら指輪用の樹脂ブロックから削り出すとか方法は色々です。

どちらにお住まいかわかりませんが、東急ハンズがあれば、素材売り場で相談すると色々方法を教えてくれますよ。

まずは大きさがわからないと・・・(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
大きさは、ソフトボール位にしようと思っています。形は全く違いますが。となると、石膏ですね。粘土とかでも大丈夫でしょうか?樹脂ブロックという素材もどのような物かわかりませんが気になります。
いずれにしても、幸いなことに近所に東急ハンズがあるので、一度材料などを見てみます。
あとは型の作り方と流し込む素材も研究ですね・・・。素材同士の相性もあるでしょうし。・・・先は長い!!!

お礼日時:2007/09/08 04:51

たびたびNo1です。


↓↓↓下記、石膏型は間違いで、シリコン型でした。
レジンもシリコンも工芸売り場?(指輪自作用の工具や皮製品用工具の売り場)で売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/07 14:44

No1です。


手の平サイズなら、フィギュアを自作するような感覚ですね。
ネットで「フィギュア/自作/手順」など検索すると近しいところがあるようです。

かなり近いと思われるページを貼っておきます。
イラストレーター吉井宏氏が自分のイラストキャラを立体にした物です。
レジンという素材で原型を作って~石膏型のようです。
間違いなく東急ハンズに売ってます^^

健闘を祈ります!

http://asiamoth.com/mt/archives/2007-04/22_2130. …
http://yoshii-blog.blogspot.com/search/label/Toys
    • good
    • 0

イメージを立体にするには、三面図を作るのが最初だと思います。

正面図・側面図・上面図です。これさえできれば、どんな業者に見せても立体化できます。
どんなものが出来上がるのか楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
三面図・・・というよりも、360度違う形をしているので、あらゆる方向から見たデッサンを書いてみました。絵は下手ですが、なんとかイメージを2次元に起こしました。
業者に見せる事は無いと思いますが、立体にするときにかなり参考になりそうです。

お礼日時:2007/09/08 04:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!