重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人身売買、児童売春、特にタイ、カンボジアなどのアジア圏における子供の性的搾取の問題に取り組んでいる団体で、寄付や簡単なボランティア等受け付けている所を探しています。
自分が考えている小額の寄付など自己満足かもしれず、あまり大それたことも出来ませんが、可能な範囲で多少なりとも寄与できたらと考えています。
しかしボランティアには詳しくなくどのような所へ寄付すればいいのか分かりません。

自分で見つけたのは
国際子供権利センター
http://www.jicrc.org/pc/index.html
ポラリスプロジェクト
http://www.polarisproject.jp/polarisproject.jp/
カスパル
http://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/
等です。

そのうちカスパルは少し極端な思想を感じました。
あまり思想に偏りなく、寄付金を正しく有効に使って頂けるにはどのような所へ相談すればよいでしょうか。ユニセフが確実なのでしょうか。
また仕事を持ち、自分の生活の範囲で、何か貢献出来る活動などはありますでしょうか。

児童に対する性的虐待被害全般にも感心があります。
勉強出来る所、被害に遇われた方の力になるボランティアなどありましたらお知らせ頂けますでしょうか。

ボランティアはまったくの初心者で、不勉強な者ですがよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

 こんにちは。

あまり詳しくないのですが、回答がないようですので良かったら参考にして下さい。
 児童買春に関するNGOと言えばエクパットが思いつきました。
http://www.ecpatstop.org/index.htm
 どこのNGOも大体そうだと思いますが、会員になればニュースレターが送られてくるのでそれを読んで勉強できますし、会員になっている団体が近くにあれば勉強会をやっていたりするのでそれに参加もできますし、実際に現地に出かけていくスタディツアーもあります。
 私はJVCとグローバルビレッジの会員なんですが、それぞれ定期的に活動報告書やカタログが送られてきます。グローバルビレッジは世界の低開発国の国の人との貿易を公正に行い、それによって自立を促す団体です。そのカタログ(店もあります)の品を買う事により、相手の自立を助ける事になりますが、こちらも無農薬、有機栽培や、手仕事の伝統製品などの出所のハッキリした品を買う事ができる利点があります。一番気軽に出来て自分にも嬉しい国際貢献ではないかと考えています。支援している団体や具体的な活動は下の公式サイトを見て下さい。またカタログを取り寄せると生産者の団体が載っています。児童買春に関する団体があったかどうかは分かりませんが、女性の自立の為にがんばっている団体はありました。
http://www.globalvillage.or.jp/
 里親制度というものもあります。うちの母親はワールドビジョンという団体の里親制度を利用しています。この団体の特徴は里子になった子どもだけでなく、周辺の村の自立支援や開発も一緒に行う事で、里親制度を利用してる家族に対する妬みを緩和するという事です。ここは性別や国を選べませんので、タイやカンボジアの子ども達が希望でしたら検索してみて下さい。
http://www.mekong.ne.jp/weblink/ngo.htm
http://www.minsai.org/
 NGOもピンきりですので、寄付金などの有効な使われ方を疑問に持たれると思いますが、きちんとした所ですと必ず会計報告があります。先にあげた団体はニュースレターで送ってきますし、特別募金があってそれに寄付したら必ず報告があります。見極めは難しいと思いますが、ユニセフや国際子ども権利センターでしたら大丈夫です。
 アジア太平洋資料センターの機関誌「オルタ」は図書館においてあるのを見た事ありますので、ざっと読んでみてはいかがでしょう?
http://www.parc-jp.org/
 他にも気軽に出来る事として、書き損じ葉書や使用済み切手を集めて送る(http://www.jocs.or.jp/)、カレンダーや衣料品を送ったり、バザーの時に不用品を出すという事も気軽にできます。
 書籍ですが、1冊だけ広野伊佐美さんの「幼児売買 マフィアに侵略された日本」は発行年月日は大分古いので今と状況が変わっているかもしれませんが、衝撃的な内容でした。絶版になっているようですので、良かったら図書館か古本屋さんでチェックしてみて下さい。
 長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有意義なたくさんの情報の数々、ほんとうにありがとうございます。
エクパットが一番自分のサポートしたいことに近い感じがしました。
サイトの方が近年あまり更新されていないようなので、ちょっと気になりますが。
こういった団体の会員になったこともないのですが、会費自体が援助に繋がると考えて良いのでしょうか。
里親制度や奨学金制度というのも初めて知りました。
直接個人を支援出来るとのことで、力になれているという実感も湧きそうですね。しかし、援助をもらえる子供に対する妬みの問題があるなんて気づきもしませんでした。
色々調べていると、自分には知らないことが多くて、その国の実情など、不勉強なまま援助を出すのはかえって無責任じゃないかとか考えて億劫になってしまうこともあるんですが、御案内頂いたサイト等を検討して、できることからはじめたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!