dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高圧及び特別高圧の機器の鉄台及び金属製外箱。ただし、高圧の機器で人が触れるおそれがないように木柱、コンクリート柱その他これに類するものの上に施設する場合、鉄台又は外箱 の周囲に適当な絶縁台を設けた場合は、省略することができる。
PASの接地って無くても良いですか?
接地線が有れば10Ω必要ですか?

A 回答 (3件)

木柱や鉄筋コンクリート柱の上に施設する高圧機器の外箱のように接地工事が省略できるケースでも実際には接地を施しているケースが多いです。


ただし、この場合はA種接地工事である必要はありません。

柱上変圧器の外箱はB種接地と共用していますし、区分開閉器の外箱はアレスタ接地(30Ω以下のA種接地)などと共用しています。

したがって、ご質問については、
>PAS(の外箱ですね?)の接地って無くても良いですか?
●無くてもいいです。

>接地線が有れば10Ω必要ですか?
●10Ω以下である必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。明快な解凍参考になりました。これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2007/09/19 22:19

内蔵機器は何になりますか?

この回答への補足

絡継電器用ZCTのみで、VT・LAは内蔵しないという事でお願いします。

補足日時:2007/09/19 18:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 20:10

電技などの解釈によると木柱や鉄筋コンクリート柱の上に施設する高圧機器の外箱の接地工事は省略できますが、


一般的にリレー回路にはD種接地工事(ZCTの2次側等)が必要であるし、保安上の安全を考慮すると接地した方がいいと思います。
また接地されていないとGR等が正常動作しないことがあります。

抵抗値に関しては、いろいろ考えがあると思います。
メーカーは10Ω以下といっていますが、ZCT2次側でD種接地工事と考えて100Ω以下でも問題ないような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2007/09/19 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています