アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高圧の機械器具は機械器具をコンクリート製の箱又はD種接地工事を施した金属製の箱に収め、かつ、充電部分が露出しないように施設すること。
とありますがなぜ高圧に対してD種接地工事なのですか?
高圧と言えばA種のイメージなのですが

A 回答 (3件)

「気設備の技術基準の解釈」見ました。

251ページもありました。
該当部分は35ページの第21条。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/in …

これ、通電中は絶対に人が近づくことがない装置ですね。近づく時は主回路(高圧)を完全に遮断した時だけ。
ならばこの接地は作業時の安全を考慮したものではないですか?
主回路は絶対安全な状態なので軽微な接地でよいということなのでしょう。制御電源(100~200V)が生きているのでそのための安全策と思います。
    • good
    • 0

この文は電気のプロが書いたものではないように思います。


プロなら電気設備技術基準にある「高圧」の定義は知っているはずなのでいい加減には使わないはずです。しかしここでの意味は「感電する電圧」とか「危険な電気」の意味に使っているように思います。なので著者は電気のプロではないように思えます。
ならば「D種接地」というプロしか知らない言葉を何故知っているのかという疑問が生じます。家電品の中には安全上アースを取らねばならないものがありますね。例えば洗濯機。この説明書に「D種接地」という単語が使われているものがあります。そこから引っ張ってきたのかもしれません。

「D種接地」という言葉が使われている例
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item …
この25ページです。(この文書はたまたま見つけたものです)


> そういう決まり事があります。
差支えなければ原典の文書を教えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答頂きありがとうこざいます。
半可通さんのお考えは分かります。

>原典の文書をお教え下さい。
「電気設備に関する技術基準を定める省令 解釈」で検索してもらえると「電気設備の技術基準の解釈-経済産業省」というPDFが出てきますので、PDF内の「第21条の四」に記載されています。URLを貼れず申し訳ありません。お手数お掛けします。

お礼日時:2022/03/28 19:35

この問題おかしくない?


「高圧」とは交流600V以上のはず。
「D種接地」は300V以下の機器にしか使用できないのではなかったかな?

再確認してね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明が足りませんでした。問題ではなく、そういう決まり事があります。ご指摘頂いたように私も同じ感覚ですので、不思議に思い質問させて頂いています。

お礼日時:2022/03/28 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!