重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日、中華なべで野菜スープを作りましたが。
作ってから1時間後に帰宅した夫に出そうとしたら、最初は透明に澄んでいたスープが(ナスを入れたときの様に)黒っぽくなっていましたがナゼでしょう?
油にラードを使ったせいでしょうか?普段あまり使っていない中華なべのせいでしょうか?
中華なべって、使わないとすぐに錆のような茶色ぽいくすみが付きますが、こすり洗いしてから使えば問題ないんですよね?
材料はラード、ごま油、玉子、ほうれん草、にんじん、おくら、中華スープの素、塩、コショウです。
最初にラードとごま油を鍋に引いて、玉子少し炒めてから入れてから、湯を注ぎ野菜を煮ました。
(陳健一のレシピを見て作ったのですが・・・)

A 回答 (2件)

中華なべの鉄分です。



スープは、プロではないのですから、鍋で作りましょう。

この回答への補足

そうなんですね~~!
透明なうちに取り出しておけばよかったです!
食べても問題はないのでしょうか?
(夫はもう食べましたけど)
陳さんが、中華並べで作ってたのを見たので、つい真似してしまいました。

補足日時:2007/09/12 12:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「補足」の中華なべの文字が間違ってまして、すみません。

お礼日時:2007/09/12 12:14

1です。



食べてもかまいませんよ。
女性は貧血だから、わざと鉄鍋で料理することも
あります。
色が黒いのはおいしくなさそうですけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
安心しました!!

お礼日時:2007/09/12 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!