dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいる40代の主婦です。徒歩5分の中小企業でアルバイトとして働いています。
現在の状況は仕事の内容は面白いし近くて気楽です。ただ人間関係において嫌な面と、シフトが入れず先行きも不安な面があります。
そうした不安があったので大手企業の信託銀行証券代行部のコールセンターに面接してみたら契約社員として採用が決まってしまいました。
ですがそちらは二ヶ月間の研修があると聞いていたものの面接では試用期間であり、クライアントからの試験があるということです。過去に全く解雇されなかったとはいえないということでした。
シフトは週3日きっちり入れますし、時給もレベルによって別れており、条件はとてもいいです。
しかし面接に行くまで株を扱うとは思っておらず、生保に10年勤めてはいましたが株には全く知識もなじみもなく自信もないため、仕事の内容にまず逃げ腰になっています。
研修は連日朝から晩まで一ヶ月近くありかなりハードに思えますし、今の職場より幾分遠くなります。
コールセンターの受信は覚えることも膨大にあり、長続きしない厳しい職場と聞きますし、時給が高い分、要求されることやノルマ、プレッシャーなども多いような気がします。挫折したらこの年でまた新しい所を探すのは困難と思うとなかなか決心がつきません。
このような状況を比較して、長い目で考え新しい所で頑張ってみるか、今のところで多少のことは我慢し気楽にやるかどちらがいいのでしょうか。
確かに折角決まったところを辞退するのは勿体無いと思うしもうチャンスは来ないかなとも思うのですが、今の職場を辞めるわけなので失敗は許されずリスクが大きいです。
私は精神的にあまり強くなくメンタルな持病もあり、新しい環境になじむのは大変なエネルギーを要します。また、どんな人がいるかもわかりません。
本人が決めるしかないとはわかっておりますが、株について知識をお持ちの方、大手コールセンターの勤務経験のある方などいらっしゃいましたらご助言、アドバイスをいただきたくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

株式関連の仕事については知りませんが、コールセンターの仕事については経験がありますので、その点についてだけ




>私は精神的にあまり強くなくメンタルな持病もあり、

コールセンターの場合、精神的な強さか、何言われてもスルーできる力が必要になると自分の経験上認識してます
この点を考えるとご質問者様はコールセンターには向かないと思います

取り合えず試用期間なので試してみるというのも当然ありだと思います

またやるのであれば、当然株式の勉強は必要になると思います
最低限知らなければいけない項目(FAQは多分まとめてあると思います)については教えてくれると思いますが、それだけで足りるとは思いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
一応クレームはほとんどないとは聞いていますが、やはり皆無ではないのでしょうね。
株についてもどちらかというとアレルギーに近いほどで、こんな状態ではいくら研修が充実していても難しいかも知れませんね…

お礼日時:2007/09/13 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!