アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、8ヶ月になる子供の育児真っ最中です。
離乳食をあげるようになったのと子供に歯が生えてきて疑問に思うようになってきたのですが。。。

よく、親が噛んだものを子供に与えたりすると親の虫歯菌が子供に移って虫歯になると聞きます。なので、それはしていないのですが具体的にどの程度の事をすると虫歯菌は移るのでしょうか?

私は、今現在は虫歯はありません。歯槽膿漏とかもないと思います。小学生の頃に治療した記憶はあるので、菌自体はあるとは思うのですが。

離乳食中にやってしまうことは、子供のスプーンで味や温度の確認をして、水洗いやウエットティッシュで拭いてスプーンを使ってしまったり。。。
普段の生活では、子供はまだ指しゃぶりなどをするのですが、私の口の中に少しですが指を入れてきたり・・・それはティッシュなどで拭ったりしてますが、それくらいでは菌は移ってしまいますか?

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

虫歯菌の感染は主に母子間の垂直感染です。

頻度は数値に表せませんが、スプーンの共有で確実に移ります。大人の虫歯菌、歯周病菌は成熟しており毒素も強い菌が感染します。また、母親が気を付けていても、保育園の保母さん、お父さん、祖父母その他もろもろが口を付けた物をついつい赤ちゃんに与えてしまい感染します。しかし、最近は予防歯科が浸透してきており、一昔の前の砂糖=虫歯とは考えない様になりました。虫歯自体は非常に起こり難い疾患なのです。ある条件が揃わないと虫歯になりません。甘いものは食べさせて良いのです。おやつ、食事は時間を決めてだらだら食いをしない。食後の歯ブラシは確実に。ちなみに、フッ素は塗っただけで虫歯にならない魔法の薬ではありません。通常の歯ブラシの後に、できれば就寝前が良いでしょう。フッ素入りの歯磨き粉等を塗布してぺっと唾を吐く程度、嗽をしないでも良いです。そのままおやすみなさい。キシリトールも同様、歯ブラシをした後ガムかタブレットを甘さが無くなるまでお口の中に保持しましょう。キシリトールは悪玉ミュータンス菌に働き、善玉ミュータンス菌へ変えます。うちの子は、唾液検査をしたらミュータンス菌0!垂直感染を防ぎ、毎日キシリトールのタブレットを舐めて寝ます。チョコを食べたまま寝ても虫歯菌がいないので虫歯になりません。最近テレビで言ってますよね!これがカリオロジーです。
    • good
    • 0

学校の先生の一部に多いですが、フッ素は害であると誤った情報が伝わっています。

薬品は何でもそうですが、使用方法で毒にもなります。使い方を誤らなければ良いのです。WHOの勧告もありますが、乳幼児のフッ素塗布は効果がない訳ではありません。一番効果がある時期が幼若永久歯の時期で、アパタイトがフルオロアパタイトという酸に強い質に変化しやすい時期です。(最近、これを否定する論文もありますが)塗布方法は色々ありますが、統計的に乳歯でも効果がある事が証明されています。これは虫歯に対するモチベーションが上がる効果もあると思われます。息をかけるという意味もご指摘のケースも判りますが、一般的な言い回しとして、息のみを吹きかけても唾液等の介在がないと感染しませんという意味です。この場合は、息で感染したと言うより唾液が入り感染したと論ずるべきです。薬の例が判り易いですが、臨床実験等長い期間、予算を費やして出てきたものです。テレビで2、3人を実験させ、さあ体重が減りました程度の根拠では医学的な事は論じていけないと思います。科学的な裏付けは誤った情報が伝わらない為に必要なのです。臨床家は間違った噂に翻弄されることがしばしばです。専門家が抵当な事を言うと信用できない、ちゃんとした専門家をご存じないか?との質問を同じ場で見る事に違和感を感じます。チューで移るとご回答ですが、勿論、唾液の介在が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答のお礼が遅くなり申し訳ありません。
専門家の方をはじめ子育て経験者の方など、回答を頂きましてありがとうございました。

今回は本当に専門的なことまで知ることができ勉強になりました。ただやはり、すごく神経質にやっていてもきりがないということも分かりました。
子供の食器、スプーンと大人のものは使い分ける、歯磨きなど日常のお手入れはきちんとする、など母親にできる範囲で頑張ろうと思います。

こちらのお礼欄にて皆様へのお礼とさせていただきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 10:35

1歳半の子ども(第一子)がいます。


自分自身が虫歯や歯周病で非常に悩んできたので、我が子には絶対に同じ苦労をさせまい!と思っています。
私も虫歯は主に周囲の大人から唾液感染すると聞き、いろいろ勉強中です。私自身は科学的根拠等証明することはできませんが、専門家の意見やいろんな人の体験談から考えると、おそらくトピ主さんが書かれたようなことで、虫歯菌は移ると思っています。ただ、「虫歯菌が移る」=「虫歯になる」ではありません。
私も絶対に食器や箸スプーンを共有しないよう徹底していますが、でも突然口の中に指つっこまれたり(そして直後指しゃぶり)、お友達のオモチャ舐めてしまったり、現実問題完全に虫歯菌をシャットアウトするのは不可能だと思います。
なので、出来うる範囲で、虫歯菌の感染を防ぎ、何より歯磨きをしっかりするのが大切だと思っています。

フッ素は、虫歯予防に有効ですが、乳幼児には害が大きいという意見もあります。興味があったら調べてみてください。私はフッ素塗布は止めました。WHOの勧告に従って、小学生になってからやろうと思っています。

あと、下の方が熱いものをフーフーするだけで・・・と書かれていますが、これは息を勢い良くふきつけることで一緒に唾液も飛ばしてしまい、その唾液から感染するということなのかなぁと考えています。
シロウト判断なので科学的に間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

正しい知識を周知する為に再回答させて下さい。

息では虫歯菌は感染しません。虫歯ができる要素があるのですが、この中には体質は含まれません。酸に強い歯が出来る体質はあると思いますが、虫歯菌感染に関しては体質は関係ありません。虫歯菌は自然発生的にお口で増える事はありません。虫歯は感染症です。主な原因は母親の垂直感染です。これは専門書に書かれています。虫歯に関する知識は、広告等で洗脳されているのか恐ろしく間違いが蔓延しています。フッ素塗布も闇雲に塗布をしても効果が有るものではありません。なかなか正しい方法が広まりません。歯周病も同様。慢性の病気に対して堂々と治ると広告で言ってます。科学的に理由付けれれた事をもう少し追求するべきです。別に熱くなっている訳ではありませんよ(笑)
    • good
    • 0

先日10ヶ月健診で虫歯の話がありました。

やはり菌はうつりやすいようです。で、フッソは虫歯に有効なので、1歳半か2歳からフッソ塗布をしましょうとのことでした。

うちは上の子が小学生ですが、虫歯になったことはありません。
スプーンで味見してそのままあげたり、私の口に指をいれてきてまたなめたりもよくしました。そのときに拭いたりもまったくしたことがありません。ちなみに私は虫歯保有者です。なので、必ずうつるわけでもないようです。体質もあると歯医者さんもいってました。

現在11ヶ月児にも同じようにしていますが、そう神経質にならなくても、食事のあとや寝る前にふいたり、磨いたりするだけで効果はあると思います。
    • good
    • 2

どこかで読みましたが、熱いものをフーフーするだけで移るとか・・・。


いや、真偽のほどはわかりませんけど、その本には確かに載っていたのです!
恐ろしい!
    • good
    • 0

チューすると移ると聞きました。


チューしまくりですが歯磨きをしっかりしているので
うちの子は3人とも虫歯なしです。
    • good
    • 0

同じ8ヶ月の子を持つ父親ですw 最近上下共に歯が生え、嫁が子供の歯磨きをしています。


嫁の友人がこの前遊びに来ましたが、その人が歯科衛生士だったんです。
その時に聞いた話ですが、かなり虫歯菌は移りやすいようです。
上に書かれてあるのでも移る可能性は高いようです。話を聞いていて「えっ?それだけで?」って思ってしまったぐらいなので。
それを聞いた日から嫁の歯磨きが始まりましたw
拭いた場合でも移る可能性はあるらしいので、歯磨きはした方が良いとのことでした。
習慣づける意味でも良いようですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!