
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電気コンロの方が、火事になる可能性が低いからではないでしょうか?
私も初めての一人ぐらしの時は電気コンロでしたが、カセットコンロで料理してました。
>あと電気コンロとガスコンロではどっちが経済的にお得なのでしょうか?
熱を出すのにガスの方が安いって聞いたことあります。
オール電化にすれば電気の方が安いかもしれませんが、設備代にお金がかかってるのでTOTALで考えるとやっぱりガスの方が安いかもしれませんね。(これは一人暮らしのエネルギーの場合ですが)
参考までに(●'ω`●)ゞ
No.5
- 回答日時:
もう一つ、ガスは大地震があるとガス管が割れ、復旧に6ヶ月程掛かります、電気は1日~3日で復旧出来たところがかなりありました。
そのため阪神間ではオール電化が進んでいます、大阪ガスさん頑張って下さい!関西電力さんに負けてまっせ!
No.3
- 回答日時:
電気コンロにした理由は、安全面や経済面という理由もあるでしょうが、ただ単純に、建築業者から勧められたというものもあります。
最近は、オール電化が多くなってきており、しかも経済的にもいいので、建築業者も勧めているようです。(故障した時はどうなるのか?という問題はありますが。)昔の電気コンロの場合ですと、そのタイプによっても違うのですが、故障が多いかもしれません。また、エアコンなどと一緒に使うとブレーカーが落ちてしまうということも慣れないうちはあるかもしれません。
また、お湯はどのようになっているのでしょうか? お湯も電気温水器になっていると、シャワーをあびている時に急に水になってしまうということもあるかもしれません。これは、お湯を使いすぎるとそのような目にあっています。なので、友達が泊まりに来たりすると、お湯不足になってしまうかもしれませんね。
経済的には、どちらが得かは、ガスを入れた場合のそのガス屋の料金によっても違ってきますが、電気だけという方が経済的には良いことが多いと思います。ただ、昔のタイプの電気コンロですと、料理が好きな人にとっては火力が弱いので物足りないかもしれません。あまり料理もしなくてお湯を使いすぎない人でしたら、電化の方が経済的にいいと思います。料理好きで1日に2回以上風呂やシャワーを浴びる人は、ガスでないと辛いでしょう。

No.2
- 回答日時:
ワンルーム=一人暮らしが多く、
火事を警戒してのことでしょう。
また、ワンルームの場合
浴槽も湯沸かし器からの給湯タイプが主流ですので
お風呂にもガスがいらないのだったら
台所も電気にしてしまえば
建物全体の建設時にガスの配管をしなくていいですので
設置費用が少なくてすみます。
コンロそのものも
一戸建てのオール電化のものよりも
性能も悪いですので多分安いものが設置されているかもしれません。
娘も電気コンロのワンルームにいますが
ガスよりも使いづらいと言ってます。
ひょっとしたら
ワンルームの住居者は
あまり料理もしないという変な前提もあるのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オール電化マンションでガスコ...
-
明るいほうがいい?
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
そこに人が住んでいるか どう...
-
暗いところ(日中)の部屋だと超...
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
テスラの暴走です
-
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
大家さんに水道を止められました
-
毎日彼女に電気あんましてもら...
-
工事中の 水道、電気料金
-
こんばんは 昨今、物価高ですし...
-
引越し時のライフライン移転手...
-
ターボライターにガスの入れ方
-
電気鍋
-
簡易課税の事業区分について
-
日曜日に訪問があったのですが…
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
電気温水器から異臭が…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報