dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は、経理課長42歳の男性です。
以前の会社を19年倒産まで勤務し、税理士・社会保険労務士・公認会計士の資格も取得し一人で会計処理・人事採用をした経験から今の会社に転職をして一年がたちました。
しかし、経理課長なのに経理とはまったく関係なく、人事は本格的にやっていますが。
現在、この会社も五千万程度の赤字が出てきており経費の削減をしたいとのこと、そこで、今まで会計事務所に完全に任せていた経理を社内の誰かにまかせようということで、社長は、まったく知識も経験もない女性事務員に簿記の基本の本を読めと言って買い与え、今月いっぱいで会計事務所に依頼しないとのこと、これからの経営に不安であると同時に、果たして仕訳は完全にできるのか?なぜ、私に補佐を求めないのか?
一部、社内でも不安の声も出ており、私たちが社長に意見をしてもまったく聞き入れてくれません。
経理は、知識プラス経験が必要です。
また、その女性事務員も有頂天になって「経理は私のものですよ、口を出さないで」といってきます。
もう、私も、何も言いませんが、私の仕事が一区切りしたら退職をしようと考えています。
この考えは、無責任でしょうか?

A 回答 (4件)

経理を制するもの,会社を制するという位重要な部門です.そんないい加減な会社いずれ潰れる可能性大ですね.


社長がガンとして聞かないのですから,もう仕方ありません.何があっても自業自得でしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なぜこんなリストラ策をとるのか理解できません。

お礼日時:2007/10/05 21:59

無責任ではないです。



その事務員も、早晩 仕訳がわからず、誰かに助けを求めるのも
目にみえますし、
社長さんの私的経費が会社の経費になる懸念も大きいですし、
早晩会社がこけそうですね。

私の仕事が一区切りしたら というところが責任感を
感じますが、そこまで考えずに 転職されたらどうですか?
その資格、キャリアなら 転職先はすぐに見つかるでしょうに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
困ったのは、この事務員が有頂天になって、偉そうな態度になりはじめたことです。
これでは、本人のためによくないのですが。

お礼日時:2007/10/05 21:55

私もその一件において無責任なのは任命権者である社長だと思います。



適材適所が分かっていない経営者のもとで働く意味はないと思います。

そして、転職時に退職理由として
>これからの経営に不安であると
>しかし、経理課長なのに経理とはまったく関係なく、
>私たちが社長に意見をしてもまったく聞き入れてくれません。
あたりを言っても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、適材適所がまったく理解できていませんね。
もっとひどくいえば、適当なんですよ、あの社長は。

お礼日時:2007/10/05 21:53

無責任なのは社長なので、貴方が配慮されることではないと思いますよ。



文面からも、貴方の責任感の強さと、経験に裏打ちされた人間性が垣間見れます。

貴方のような方は、大手企業への転職を考慮された方がいいと思います。ワンマン会社に入ったのが間違いだったかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いくら相手が相手でも、途中で仕事を放り投げて退職することはできません。

お礼日時:2007/10/05 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!