アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分のキャリアアップのために、ファイナンシャル・プランナー試験の受験を考えています。

私は、現在国家公務員、行政書士の資格を持っています。

国家資格である3級ファイナンシャル・プランニング技能士から始めようと考えていますが、有効な勉強方法を教えていただけませんか。

私は既婚者ですが、子供がおらず、勉強時間は比較的多く取れます。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

AFP・CFPは日本FP協会認定の「民間資格」、(1級~3級)ファイナンシャル・プランニング技能士は「国家資格」となります。


また、CFPはファイナンシャルプランナーとしての国内唯一の国際ライセンスとなります。(認定基準等、条件は異なりますが、他国にもCFPライセンスというものが存在します。)

AFP・CFPは登録制の資格で、更新には継続教育での単位取得が義務付けられており、FPに必要な最新の知識を保てるというメリットがあるため、FP知識を実務上使用するほとんどの方が登録されていると思います。
もちろん、入会金、年会費、継続単位取得に掛かる費用等、維持費が必要となります。

ファイナンシャル・プランニング技能士は合格すれば、生涯有効です。
こちらも、試験の合格後に「ファイナンシャル・プランニング技能士センター」に登録することができ、FPに必要な最新の知識を保てるというメリットもありますが、あくまでも登録は任意です。

ところで、「権威」ではなく、「社会的評価」の面で言えば、CFP>AFP、1級>2級>3級であることは間違いありませんし、当たり前ですが、難易度もこの通りです。
そして、CFPと1級について言えば、前者はFP協会認定資格の最高峰、後者は国家資格の最高峰となりますが、どちらが上位かというのを位置づけるのは難しく、この二つの評価については職場環境等によって大きく変わってくるのが現状のようです。
さらに細かく言えば、1級実技試験についてはFP協会実施の資産設計提案業務、きんざい実施の資産相談業務の2業務で受検できますが、その合格した業務によっても評価が異なるケースもあるそうです。

最後になりますが、CFPと1級の両方の取得を考えた場合、CFP→1級といった順で受験される方が多いです。
CFP認定者(登録者)は1級の学科試験が免除となるためです。
ちなみに、現在、私も上記のパターンで1級を取得予定です。
    • good
    • 0

私が行った勉強法だけ・・


使用物・・かんき出版のFP技能士参考書・問題集
参考書一通り読み、問題集、過去問。
(過去問はきんざいのHPから印刷)期間は2~3週間。2級はもう少し詳しくなるので1ヶ月目安。
今後難しくなる傾向にあるそうなのでお早めに。(引っかけ問題が増える?)
行政書士お持ちでしたら比較的簡単にとれるんじゃないかと。
    • good
    • 0

はじめまして。


現在、CFP学習中の者です。

「有効な勉強方法」とは「合格するために有効な」という意味でしょうか・・・?
もしそうなのであれば、学科に関しては、頻出項目、基本事項等、要は「覚えるべき重要部分」を覚えるだけです。
肝心なことは、広範囲であるFPの学習内容に惑わされないようにすることです。
力を入れるべき箇所とそうでない箇所、メリハリをもって学習することが大事だと思います。
実技に関しては、問題の傾向がパターン化されているため、学科の知識を学習した後、問題演習を反復することが重要です。

この回答への補足

AFP資格、CFP資格、ファイナンシャル・プランニング技能士といろいろありますが、どれが権威があるのでしょうか。

補足日時:2007/10/15 20:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!