
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
AFP・CFPは日本FP協会認定の「民間資格」、(1級~3級)ファイナンシャル・プランニング技能士は「国家資格」となります。
また、CFPはファイナンシャルプランナーとしての国内唯一の国際ライセンスとなります。(認定基準等、条件は異なりますが、他国にもCFPライセンスというものが存在します。)
AFP・CFPは登録制の資格で、更新には継続教育での単位取得が義務付けられており、FPに必要な最新の知識を保てるというメリットがあるため、FP知識を実務上使用するほとんどの方が登録されていると思います。
もちろん、入会金、年会費、継続単位取得に掛かる費用等、維持費が必要となります。
ファイナンシャル・プランニング技能士は合格すれば、生涯有効です。
こちらも、試験の合格後に「ファイナンシャル・プランニング技能士センター」に登録することができ、FPに必要な最新の知識を保てるというメリットもありますが、あくまでも登録は任意です。
ところで、「権威」ではなく、「社会的評価」の面で言えば、CFP>AFP、1級>2級>3級であることは間違いありませんし、当たり前ですが、難易度もこの通りです。
そして、CFPと1級について言えば、前者はFP協会認定資格の最高峰、後者は国家資格の最高峰となりますが、どちらが上位かというのを位置づけるのは難しく、この二つの評価については職場環境等によって大きく変わってくるのが現状のようです。
さらに細かく言えば、1級実技試験についてはFP協会実施の資産設計提案業務、きんざい実施の資産相談業務の2業務で受検できますが、その合格した業務によっても評価が異なるケースもあるそうです。
最後になりますが、CFPと1級の両方の取得を考えた場合、CFP→1級といった順で受験される方が多いです。
CFP認定者(登録者)は1級の学科試験が免除となるためです。
ちなみに、現在、私も上記のパターンで1級を取得予定です。
No.3
- 回答日時:
私が行った勉強法だけ・・
使用物・・かんき出版のFP技能士参考書・問題集
参考書一通り読み、問題集、過去問。
(過去問はきんざいのHPから印刷)期間は2~3週間。2級はもう少し詳しくなるので1ヶ月目安。
今後難しくなる傾向にあるそうなのでお早めに。(引っかけ問題が増える?)
行政書士お持ちでしたら比較的簡単にとれるんじゃないかと。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
現在、CFP学習中の者です。
「有効な勉強方法」とは「合格するために有効な」という意味でしょうか・・・?
もしそうなのであれば、学科に関しては、頻出項目、基本事項等、要は「覚えるべき重要部分」を覚えるだけです。
肝心なことは、広範囲であるFPの学習内容に惑わされないようにすることです。
力を入れるべき箇所とそうでない箇所、メリハリをもって学習することが大事だと思います。
実技に関しては、問題の傾向がパターン化されているため、学科の知識を学習した後、問題演習を反復することが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格試験について。 3 2023/03/15 13:13
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報