dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪から京大に通ったり、京都から阪大に通ったりすることは可能ですか?

A 回答 (8件)

大阪と京都って、大阪市と京都市でしょうか?だったら可能です。

片道1時間くらいだったら、自宅通学する人のほうが多いですね。

京都府から阪大に通えるか?というと、京都府は京都府でも日本海沿いだと無理でしょうね。
    • good
    • 0

 状況が謎なのですが・・・可能です。



 京阪電車で特急に乗れば1時間前後で、京都市左京区(京大周辺)から、大阪京橋(JR乗り換え)あたりまで到着します。ちなみに料金は普通と同じなのでご安心ください。

 ただこの線、やはり人気があるというか、ビジネスマンから観光客までみんな使うため、朝と夕方は異常な混雑です。さらに、どうも身投げしやすいらしく、京阪沿線では、たびたび身投げの自殺があり、しばしば電車が遅延することでも有名。



 
    • good
    • 0

片道2時間以内なら何とか通えると思います。


ただ、途中に乗換えとバス区間があるとしんどさは倍増します。

参考URLのサイトで、自宅最寄り駅と大学最寄り駅の間の、通学時間と通学定期代を調べることができますよ。

参考URL:http://transit.yahoo.co.jp/
    • good
    • 0

名古屋から京大へ通っているのもいましたよ.

    • good
    • 0

理系でも高槻や茨城に住んでいる人たちは京大に自宅通しているよ。

    • good
    • 0

大阪→京大(百万遍)電車で通学している友人がいましたが、途中から大学の近くに学生向けアパートを借りる人が多かったように思います。



サークルなどに入ったりすると、友人が増え飲み会なども増えますし、理系だと研究で夜中にデーターをとる人もいるようです。

在籍して、生活のスタイルが決まってからでも、通学方法の変更が効くエリアだと思われますよ。
    • good
    • 0

不可能ではありません。


いずれの場合も住む場所によります。
京大なら、大阪市内に住みたいなら、京阪沿線(一本でいけるから)。北摂なら阪急沿線(どの道、京阪に河原町で乗り換える)がおすすめです。
阪大なら、京都市近辺で阪急沿線の方が良いかと思います。(阪大のキャンパスが阪急沿線が多いので。)

ただし、片道1~2時間かかります。
    • good
    • 0

出発地が不明だけど、だいたい電車で2時間以内で通えるよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!