アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
回答ありがとうございます。


「商都・大阪」で、伊勢丹、西武(東京資本)が早期撤退。
いい百貨店だったのに「地域・客層差」が出るのですかね?


【 繁盛 】「伊勢丹・JR京都店」⇒ こちらは、今でも繁盛しています。

【 撤退 】「西武百貨店・大阪高槻店」。

【 撤退 】「松坂屋・天満橋店」⇒ 「京阪百貨店」。

【 撤退 】「三越百貨店・大阪北浜店」。

【 撤退 】「伊勢丹JR大阪店」⇒ 「ルクア」


逆に、(東京)では。

【 撤退 】「阪急有楽町店」。



※東京、関西資本、共に「繁盛」している店。

(1)「大丸百貨店・東京店(JR東京駅内)」、「大丸百貨店・大阪梅田店」。

   「大丸百貨店・京都四条高倉店」。

(2)「高島屋・新宿店」、「高島屋・なんば店」、「高島屋・京都店」。

(3)「伊勢丹・新宿店」、「伊勢丹・JR京都店」。

A 回答 (2件)

百貨店は今の状況を20年以上前に予測していました。

百貨店は一等地にあるので売却して、他の比較的安い土地にビルを建てたり、既存のビルを買収し
ています。そのようにしてテナント料で飯を食っています。
心配無用ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

こんにちは。
回答ありがとうございます。


確かにそうです。
大阪・梅田の百貨店は、300m近い「超高層ビル」
ですが、百貨店は「15階くらい」。

その上は、確かに、テナントになっていますね。
あと、東京は昔から都心に大学が林立していますが、
大阪は、阪大や大阪市大、大阪府大程度でしたが、
今は、「関関同立」など、多くの大学が市内に
入って来ていますね。

お礼日時:2022/05/18 12:46

百貨店業界は全体としては苦しいでしょう。


数字にも出てますが、あの巨大店舗の維持に相当経費掛かりますが、包装紙を有難がる人は減り、
定価販売もネット通販と比べて競争力ありませんからね。
住みたい街No.1に何度もなっている吉祥寺でもとっくに伊勢丹は撤退していますし、昔は三越も一時ありました。
もっと昔だと近鉄百貨店東京店がありました。
今残っている百貨店でもテナントをたくさん入れたりどこだったか店では品物を見せるだけで注文は店頭のネット端末からという取り組みを始めたところもあります。
百貨店の無い県が徳島県と山形県ですが、この2県は決して賑わっているとは言えず、地域一番店だったと思うのですが
それでも撤退ということは地域差以上にネット通販を含めて競争力、魅力がなくなっているのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

こんにちは。
回答ありがとうございます。


そうですね。
昔は、百貨店がステータスで、買い物をした後、
屋上に行って、「屋上遊園地」が楽しみでした。


でも、今の百貨店は、大阪の旗艦店では、
「阪急うめだ本店(280m)」、
「阪神梅田本店(280m)」が
超高層のタワー百貨店に。

近鉄では「あべのハルカス店(300m)」。

これじゃ、「屋上遊園地や、屋上ビアガーデン」も
出来ないですもんね。

お礼日時:2022/05/18 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!