
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
友達の子供がそうでした。
おすわりと寝返りがが一歳になっても出来なくて病院に行ったのですが、異常がなくリハビリに通ってました。その結果二歳前にようやく歩けるようになって先生からも「ただのビビリでしょう^^」といわれてました。あと、足が小さいのも関係するみたいですよ。そのこも今は二歳三ヶ月ですがオムツは他の子より早く外れましたし、よく歩き回ってます。が、相変わらずビビリでちょっとした段差も慎重に渡ってます^^。当時私たちもかなり心配しましたが今は笑い話になってます。異常がなければそのこの個性と思っていいのではないでしょうか。もちろん心配だとは思いますが、まだママにたくさんだっこしてほしいのかも^^。ありがとうございます。私も定期的にリハビリ・小児科受診しています。先生もあらゆる検査しても異常が見つからなく寝返りおろかお座りが出来ないのは何故だか分からないようで困ってました。うちの子は首の座るのも遅かったですがそのお友達のお子さんはどうでしたか?
周りの人達からも心配し過ぎと言われます。これからは気持ちゆったりしながら見守っていきます。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
分子整合医学という理論を取り入れた病院では、
ほかの病院では調べない項目について調べてくれます。
それは体内の栄養状態です。
なんらかの原因でビタミンやミネラル、タンパク質などが不足している場合、
腱が弱い、神経伝達がうまくいかないなどの症状があらわれることがあります。
この場合、多目のビタミンやミネラルを摂取させることで改善をはかっていきます。
お嬢様の場合は1歳とのことなので、どのようなアプローチになるか分かりませんが、
「分子整合医学 小児科」でヒットした病院のHPを貼っておきます。
栄養的アプローチの実践に最も早くから取り組んでいたのは、1ヶ所目のところです。
それと、高野優さんという育児エッセイの漫画家さんがいらっしゃるのですが、
次女がやはり筋力が弱く、なかなか歩いたりできなくて、かなり悩まれたようです。
ミラクルシリーズにそのエピソードが描かれています。
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E9%87%8E%E5%84 …
長女誕生から似たようなタイトルで出ているので、どの巻が次女誕生のか忘れてしまいました。スミマセン。
No.2
- 回答日時:
関節がやわらかくないですか?
開脚も180度以上でき、そのままうつ伏せにも仰向けにも
パッタンパッタン倒せるほど股関節が柔らかくないでしょうか?
こういう子は関節や腱などで体を支えきれないので、
全身の筋肉がしっかりと鍛えあがらないと、思うように体を動かすことができないようです。
知り合いの子が体が柔らかくて、
足を前にして座っていても、体をゆすって遊んで切るうちに
180度開脚になって倒れてしまって長時間座れませんでした。
はいはいもヒジが伸びすぎ、反り返ってしまうためできなかったです。
こんな状態で運動不足のため、おデブちゃんになってしまったせいもあるのでしょうが、
立つもの遅く、立っていても足首が安定せず、膝は伸びすぎで反り、
股関節も柔らかいので体が前を向いていても足はぐるっと回転して
後ろ向きになってたりして、歩くのは2歳過ぎでした。
抱っこすると、くたぁとした縫いぐるみのようでした。
その子はもう小学生で、元気に飛び跳ねて遊んでいます。
相変わらず体が柔らかくて、上海雑技団の真似ができます。
手の指なんか5本とも、手の甲に付きそうなほど反らせて見せてくれます。
鉄棒やかけっこなど筋力を使うものは苦手だそうですが
ごく普通の子に育っていると思えます。
こういう子もいたということで、参考までに。
ありがとうございました。凄く気持ち的に楽になりました。今まで回りに同じ様な子居なくて私の子供だけだと思い自分だけが苦しい思いしてると悩み・悲しく辛い日々でした。初めての子供で神経質になりすぎましたね。足は全く広がったままです。普通足持ち上げますよね?それが出来ないんです。これからは余り焦らずリハビリしながら見守りたいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 子育て 1歳半の子供は1歳半検診や診察などの病院の待合室で静かに大人しく座って待つようになりますか? ネット 2 2022/07/21 16:26
- 病院・検査 心房細動?の検出が出来ない 1 2022/06/10 10:12
- 病院・検査 21歳男。自律神経失調症で足のいろんなところが痛くなることありますか?ここ数ヶ月前から謎の体調不良が 4 2022/07/16 10:59
- 失恋・別れ この状況は自然消滅に向かうのでしょうか? 1 2022/06/04 15:03
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 赤ちゃん 自閉症について教えて下さい。 2 2023/01/31 22:53
- 病院・検査 腕、両足、背中の痛みについて 27歳女です 一ヶ月ほどずっと左足の痛みで歩きにくさがありました。左腕 2 2023/07/02 14:25
- 子育て 女の子のお子さんを持つ親御さんやご家族の方に質問です。 2 2022/08/07 12:09
- 子育て コロナ陽性だが、十分療養できず完治しない 8 2023/08/25 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
めかぶが苦い・・・
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
脱酸素剤と一緒に炊いてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報