dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直流電源装置からDC100Vで、キュービクルの表示ランプ、VCB操作電源などに使用しています。
DC100Vの場合、線間(P-N)は100Vですが、P-E、N-E間には電圧はあるのでしょうか。(基本的な場合として。)
ここでは、P-E間が0V付近、N-E間が-100Vとなっています。
これは、P極が接地されてしまっているということでしょうか?
このまま使用しても大丈夫ですか?
教えてください。

A 回答 (2件)

直流電源接地の検出のため等抵抗(ランプ?)を直列に繋ぎ中点を接地している場合があります。

通常は接地検出用ランプがあり押しボタンをおすと、P,N極とも同じ明るさの場合は正常で片方だけの場合はどちらかが接地してます。質問の場合P極が接地してますね。
 直流回路の場合接地ヶ所を見つけるのは大変難しいです。全停電をして、回路別に調べ、突き止める必要があります。
 現状ではそれ程問題ありませんが、次にN極が短絡するとその回路のMCCBがトリップします。
 やはり点検時に調べておく必要があります。
    • good
    • 0

直流操作電源の接地は非接地が多いと思いますが、業界あるいは会社の標準で、プラス或いはマイナスを接地する所もあります。

従って質問者の場合は、プラス接地されているか、故障によるものかは第3者には判断出来ませんので、図面で確かめてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!