重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと困った事がありまして、アドバイスの方よろしくお願いいたします。
農業をやったことがないのですが、訳あってやった事があるように振舞わなければいけません。基本的なことを教えていただけないでしょうか。
実際に農業をやっている方は、具体的にどのような事を行っているのでしょう。
 種、農薬、肥料など消耗品
 トラクターなど重機
 作業道具
 一日の生活の流れ
 社会保険や所得税、住民税、確定申告などの処理手続
 その他、農業の最大公約数的な基本的事項

A 回答 (2件)

実家が農業です。



まず家庭菜園で試しましょう。
事業は深いですよ。
    • good
    • 0

農業の中でどんな種類の農業を知りたいのですか、農業は範囲が広くその種類により全く違います。

使う機械や肥料、種子、農薬、施設、どれをとっても違います。にわか知識では直ぐにメッキが剥げてしまいますまして専業農家を装うことは不可能に近いでしょう。
まず作物の生理は知っていますか、なぜ花や実が付くのですか、肥料の10要素は知っていますか、肥料成分の計算や土壌分析の結果から肥料分の量を計算できますか、土壌を見てさわって土壌鑑定ができますか、どんな害虫や病害だか鑑定できますか、これらが最低の知識ですし基本中の基本です。専業農家の知識は大学の農学部かそれ以上の知識があると思ってください。そうでなければ経営できません。参考までに私の1日を書きますと、通常は朝4時頃起床して市場に野菜の出荷に行きます6時頃帰り畑を見回ります。朝食のあとから収穫作業が3時頃までします。それが終わると管理作業で薬剤散布や種まき、除草作業があります日が暮れると自宅に帰り出荷の準備が有り作業が終わるのは7時前後です。その後は記帳があります。記録を取るのも大事な仕事です。
社会保険は大部分の農家は国民健康保険と国民年金ですが任意加入の農業者年金や国民年金基金に加入している人もいますが労災保険はありません。確定申告は大部分は白色申告ですが専業農家は青色申告で1000万円以上の売り上げがあると消費税の申告が必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!