
日本国内の振込みであれば、新生銀行、イーバンクを利用すると
限定付きで無料で相手方の銀行に振り込み出来ますよね。
同じように相手が海外で、銀行振り込み希望された場合、安く振り込む方法はないでしょうか。
具体的に言うと、フィリピンの旅行代理店にホテルを予約したい場合、クレジット決済できず、
事前に指定口座に振込みことと言われ、予約することをあきらめました。
確かアメリカであれば、Paypalが無料で口座へ振り込むサービスがあった(?)ような気がしますが、何か安く海外の口座へ
振り込む方法はないでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
海外送金については個人的興味からいろいろ調べていますが、数百円以下の低廉な手数料で送金でき、かつ万人向けという方法は残念ながら見つけられていません。
「無料で海外送金」というサービスは一応存在はするのですが(シティバンク銀行)、「前々月の平均預金残高が1千万円以上」という条件が付くので一般的とは言い難いです。「なるべく安く送金したい」というご希望はごもっともですが、海外送金では最低2千円程度の手数料を見込まざるを得ないのが現状とご理解ください。
日本国内の金融機関は大半が海外送金手数料を1回4,000円に設定していますが、多少なりとも安い方法として以下を挙げます。
(1)ゆうちょ銀行[1]
ゆうちょ銀行の海外送金には口座あて[2]、住所あて[3]の2つの方法があります。手数料はいずれも1回2,500円です。海外送金を扱う郵便局は限定されていますが、それでも全国どこでも比較的利用しやすい方法です。
(2)スルガ銀行[4]
スルガ銀行は、アメリカに本拠を置くWestern Union社[5]が提供する送金サービスの代理店業務を行っています。手数料は送金額により異なりますが一番安い区分(送金額1万1千円以下)であれば1,700円です。具体的な送金依頼は(A)スルガ銀行に口座を開設した上でテレフォンバンキングを利用 (B)東京支店または横浜支店の店頭に出向いて手続き のいずれかで行います。
相手が口座を持っていなくても送金可能でかつ入金も早いのですが、個人間の送金に限られるので相手が法人名ですと受け付けてもらえない可能性があります。
(3)シティバンク銀行[6]
シティバンク銀行の送金手数料は1回4千円ですが、同行に口座を持っていてかつ前々月の月間平均残高が100万円以上あれば1回2,500円に割引かれます[7]。またインターネットバンキング(「シティバンク オンライン」)を利用して送金するとさらに500円割引かれて2,000円で済みます。送金のためだけに口座を作ることはお勧めしませんが、既にシティバンクに口座をお持ちでかつ100万円以上の残高があるならば悪くない方法です。
なお冒頭にも述べましたように、前々月の月間平均残高が1千万円を超えると無手数料で海外送金ができるようになります[8]。
(4)ロイズTSB銀行[9]
UKに本拠を置くロイズTSB銀行が「Goロイズ」という送金サービスを提供しています。手数料は1回2,000円です。同行に口座を作る必要はなくの支店に出向く手間もありません。
送金先は予め登録し、その後ロイズTSB銀行の専用口座に日本円を振り込むと(この振込みは国内送金)、ロイズTSB銀行がその資金を送金先の海外口座に海外送金してくれます。留学資金の送金などを想定したサービスですが通常の送金にも使えなくはないです。
上記の手数料ほか、海外送金特有の事情として中継銀行や受取銀行の手数料の存在があります。これらの手数料がかかった場合、相手にはその分が差し引かれて着金します。中継銀行や受取銀行の手数料の額は典型的には1,000円~5,000円分相当程度ですが、正確な額は事前に分からないことが多く、窓口で訊いても「送金してみないと分かりません」と返事されることが大半です。これが海外送金でやっかいな点です。上記の送金法ですと(1)(3)(4)でこの手数料がかかる可能性があります。シティバンク銀行で1千万円以上の預金があり送金手数料が無料になる場合でも、当然ながら中継銀行や受け取り銀行の手数料は免れません。
PayPalにはさほど詳しくないのですが、PayPalのサービスは基本的に「自分のPayPal口座に入金された資金を、適宜の銀行から出金できる(*1)」です。資金をクレジットカードでPayPalに支払うと、PayPalが他の誰かの銀行口座に代わって振り込んでくれるサービスではないです。その銀行口座が米国内のものであっても同様です。
上で挙げた以外で、クレジットカード会社のJCBが提供している「送金名人」というサービスもあります[10]。手数料は1回525円と格安なのですが、留学資金の送金に特化したサービスですので今回は残念ながら利用できないことになります(*2)。
【まとめ】
(1)手数料なしに海外送金ができるサービスは、知る範囲で「シティバンク銀行で1千万円分以上の預金をする」が唯一です。
(2)それ以外ですと少なくとも2千円程度の手数料を見込んで頂かざるを得ないのが現状です。手数料が比較的安い金融機関として、ゆうちょ銀行、スルガ銀行(+Western Union)、シティバンク銀行(要口座開設)、ロイズTSB銀行の4つを挙げておきます。
参考ページ
[1] 郵便局 国際送金案内 http://www.jp-network.japanpost.jp/services/bank …
[2] 口座あて送金 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/kaig …
[3] 住所あて送金 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/kaig …
[4] スルガ銀行 http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/05/11/ …
[5] Western Union https://wumt.westernunion.com/info/homePage.asp? …
[6] シティバンク銀行 送金 http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/remi …
[7] http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/serv …
[8] http://www.citibank.co.jp/ja/citigold/services.h …
※「シティゴールド優遇手数料一覧」のpdfファイルに優遇内容が記されています
[9] ロイズTSB銀行 http://www.golloyds.com/jp/service/index.php
[10] JCB「送金名人」 http://www.jcb.co.jp/soukin_meijin/
*1 細かく言えば「PayPal口座内の資金を、自分の銀行口座に振り込むようPayPalに依頼できる」です。金額によって振込み手数料がかかります。
*2 送金者は被送金者の3親等以内の親族、送金先はオーストラリア、ニュージーランド、UKなど指定の特定国、資金の使途は留学資金に限る、といった制限があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行の振込手数料について 3 2023/01/20 12:26
- その他(資産運用・投資) 確定申告の経費について 2 2023/03/05 20:22
- その他(お金・保険・資産運用) 競売で落札した後に支払うのは振り込み用紙のみですが、自分が外国にいる時等銀行に送金依頼は可能? 1 2023/08/25 21:23
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行への送金 振込について。 1.送金と振込の違いは何ですか? 2.普通振込には総合口座では 4 2023/01/09 23:04
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 「銀行 窓口」での「振り込み」のやり方を教えて下さい。現金17万円を「りそな銀行」から「みずほ銀行」 4 2022/10/29 12:47
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の普通口座に お金を振り込む方法は、 7 2022/03/29 16:30
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 楽天銀行に口座作りました。三井住友かゆうちょからATMで振り込みたいんですが手数料とかは掛かるの?? 6 2023/05/21 21:15
- その他(悩み相談・人生相談) コンビニATMについて 3 2023/08/24 18:18
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 大金受け取りのメール、、良く大金受け取りのメール、銀行口座番号を教えてと、来ます、、今は都市銀行に、 6 2022/06/04 01:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PayPayに送金されていたことに...
-
海外旅行中にお金がなくなったら…
-
海外送金について
-
海外送金(振込み)を安くする方法
-
郵便振込と郵便振替のちがい
-
cheeeseで貯めたBTCが送金できない
-
GINCOというアプリで、 受け取...
-
郵便局の『郵便為替』と『定額...
-
ペイペイの送金先間違え。あり...
-
海外企業からの支払いの受け取...
-
中国への海外送金
-
PayPayの自分の残高を見たら、...
-
ドイツ語翻訳おねがいします…!
-
銀行の利子について。
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
入学金の金融機関振り込み反映...
-
日曜日に大学の入学金を振込み...
-
給与振込み依頼書の印鑑
-
捨印とお届け印は同じでいいで...
-
ピン札ってどこで両替します?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sma4winは有料ですか?
-
ドイツへの送金
-
PayPayに送金されていたことに...
-
「VIVANT」 誤送金は想定...
-
PayPayの自分の残高を見たら、...
-
ペイペイの送金先間違え。あり...
-
d払いの送金機能について
-
GINCOというアプリで、 受け取...
-
秀丸について
-
イギリスへの送金の安い方法とは?
-
cheeeseで貯めたBTCが送金できない
-
郵便局の『郵便為替』と『定額...
-
シリアに海外送金する方法
-
郵便振替電信振込請求書の書き方
-
コインチェックからビットバン...
-
「ファイルが見つかりません」...
-
商事会社
-
海外送金の限度額
-
イギリスへの送金で"あて先国名...
-
郵便局の赤い払込取扱票はAT...
おすすめ情報